本調子ではないとき、ありますよね。
胃腸の調子が悪いとき
病み上がりや、ついつい食べ過ぎてしまったり、飲み過ぎで胃が弱ってしまったときなどに生じやすい胃の不調。もともと胃の弱い方では胃に痛みを感じたり、食欲がなくなってしまうこともあります。そんなときは、できるだけ胃に負担がかかりにくい食事にきりかえて、できるだけ早く胃を回復させてあげましょう。
ファスティング後の回復食
出典:stocksnap.io
できるだけ胃に負担をかけない基本のレシピ
土鍋でじっくりと煮込むとろとろ粥
胃にやさしく、ダイエットにもおすすめの大根とキノコのおかゆ
あっさりがおいしい鶏鍋スープのうどん
すぐできる、くずし豆腐と卵のあったかとろ〜りスープ
おなかにやさしいみそコーンスープ
胃の調子が回復してきたら消化しやすい種類の野菜をプラス
ホクホクなかぼちゃの煮物
シンプルな味付けがうれしい、かぶの煮物
温め力抜群!里芋と長ねぎのふんわりジンジャースープ
野菜たっぷりキャベツの蒸し煮
蒸籠でほかほかの蒸し野菜のサラダ
根菜の栄養がたくさん摂れる豆腐と根菜の煮物
元気になったらお肉やお魚入りの栄養満点レシピを
あつあつがおいしい生姜たっぷりの鶏卵うどん
和漢食材を上手に使った鶏の薬膳スープ粥
具だくさんの鮭の粕汁
ホクホクした触感が食欲をそそる、粉ふきイモの肉そぼろ和え
さっぱりとした昆布出汁でいただく豚バラ肉と大根の塩煮
胃が弱ったら、体調に合わせて調理法や食材を選ぼう
胃もたれ、胃痛、胸やけ、食欲不振など胃が弱ってしまっているサインが出たときは、いつもと同じ食事ではなく、胃が元気になるようなレシピが必要です。硬い食材は柔らかく、脂っこいものは避け、濃い味付けや刺激の強いスパイスも控えるといった工夫をしましょう。また、ファスティングのように長い時間胃を休ませたときは、胃がびっくりしないように、消化の良いものを少しずつ取り入れることが大切。食材や調理法を選ぶことも胃の健康には大切ですが、よく噛んで食べることも忘れないでくださいね。
また、水や酵素ドリンクを食事代わりにとって行うファスティング後の食事も、いきなり通常の食事に戻すのではなく、ファスティングを行った日数と同じ日数をかけて徐々に胃の働きを回復させていく必要があります。弱った胃には消化の負担がすくない流動食やスープ、お粥をとりいれてあげることが良い回復になります。