一枚でいろんな場所をピカピカに。"ウェットティッシュ"を使った手軽なお掃除術
手の汚れを拭くのに便利な"ウェットティッシュ"は、実はお掃除にも万能に使える優れもの。ちょっとしたホコリからしつこい油汚れまで、いろいろな場所をピカピカに出来るんです。雑巾をゆすぐ手間が省けるので、時短にもなりますよ。"ウェットティッシュ"を活用して、家中を手早くキレイにしてみましょう。
料理は好きだけど洗い物がね…。「お片付け」が楽しくなる"優秀な道具"集めました♪
美味しいものを作って、美しく盛り付けて、楽しく食べて…。そんな時間は楽しくても、誰もが憂鬱になりがちなのが「洗い物」。キッチン周りのお片づけを助けてくれる優秀な道具があれば、気分も盛り上がるというものです。正しい道具を整えることで、余計な力を使わずにお片づけの時間も短くなりますよ。お片づけが楽しくなるような優秀な道具たちをご紹介して...
いつもの暮らしにひと工夫。【花粉対策】グッズでつらい季節を快適に
なんだか目がかゆいし、鼻もむずむず・・・いや~な花粉症の季節がやってきました。花粉症は季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれており、スギやヒノキ、イネ科などの植物の花粉により、くしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状を起こす症候群です。そんなツライ季節を、少しでも快適に過ごすために、おうちで出来る花粉症対策を始めませんか?そこで「生活雑貨」...
家電に頼らない掃除術。置きっぱなしでも画になる《昔ながらの掃除道具》
ほうきやたわし、はたきなどの昔ながらの掃除道具――最近では便利な家電に掃除をお任せする方も多く、使う人も少なくなってきていますが、省エネ・エコ・日本の暮らしに馴染むデザインなど……家電では得られない魅力をたくさん持っているんです。ほうきやたわし、はたきなどを使って掃除をすることの魅力や、おすすめの素敵な掃除道具たちをご紹介します。
食べ終わったらすぐ!がマイルール。食器洗いが楽しくなる 「スポンジ・スポンジホルダー」カタログ
つい後回しになりがち食器洗い。ちょっと休憩してからや~ろう、と言って、どんどん洗うのが面倒になってしまった・・・という経験はありませんか?そうならないためには、「食べ終わったらすぐ洗う」が鉄則ですが、やっぱり食器洗いって苦手という方も多いのでは。そこで、食器洗いの際に覚えておくと良いポイントや、食器洗いが好きになるような、こだわりの...
大掃除のキレイをずっとキープするには?【ちょこっと掃除】に便利なアイテム
年末の大掃除でせっかくきれいにしたのに、あっという間に元通り…なんてことにならないように、日ごろからお掃除をする習慣を身に着けておくといいですね。すぐに手に取れるところに置いておいて、サッとキレイにできるお掃除アイテムをご紹介します。
生活の些細な汚れはこれ一本!万能“マルチクリーナー”のご紹介
お家の洗剤はどんなものを使っていますか?キッチンひとつでも、食器用、コンロ周り用、シンク用、換気扇用…とたくさん持っていませんか?ひとつで何役もこなしてくれる便利で万能な"マルチクリーナー"があれば、収納スペースを取らず、使う時の手間もぐんとはぶけますよ。お洒落でシンプルな使い心地の"マルチクリーナー"をご紹介します。
5分で終了♪ キレイがキープする「日ごと掃除&月ごと掃除」
大掃除でキレイになった家の中……今はどんな感じですか? できるだけキレイな状態をキープしていきたいですよね。今年は「溜めない掃除」を心がけてみませんか? 毎日のちょっとした工夫でキレイが簡単にキープできる技を紹介します。わずか5分でできる簡単掃除をキッチンやお風呂など場所別にまとめてみました。また、月1でできる簡単掃除もご紹介。これ...
お気に入りの「お掃除アイテム」で楽しくキレイに!《エリア別》頼れる相棒が勢ぞろい♪
キレイなお部屋を保ちたいけれど、お掃除がちょっと億劫…という方も多いのではないでしょうか?お気に入りの“お掃除アイテム”があれば、モチベーションがアップするかも♪そこで今回は、エコたわし・洗剤クリーナー・ブラシ・コロコロ・ワイパーなど、お掃除が苦手な方でも思わず使ってみたくなる、おしゃれなお掃除用品を《キッチン・リビング・玄関・バス...
気持ちよく新年を♪ オシャレで実用的な『お掃除アイテム&収納グッズ』厳選15
こまめに掃除していれば…と思う年末の大掃除。億劫になってしまいがちですが、こだわりが光るお掃除アイテムを使えば気分良く取り組めて、スッキリと新年を迎えられるはず。バケツやはたきからスポンジやマルチクリーナーまで、とっておきのグッズをセレクトしました。さらに、見せる収納でお片づけ習慣が身につきそうなアイテムも厳選してご紹介します!
『大掃除』それだけで終わってない?キレイを保つために見直したい毎日の掃除ポイント
少しでも暖かいうちの掃除が楽ということで、早くも年末に向けて大掃除に取りかかるお家が増えているそうですね。せっかく手間暇かけて大掃除したのなら、いつまでもきれいをキープしたいもの。ポイントを押さえて毎日ちょこっとづつ掃除しながらきれいをキープしませんか?
隅々までピッカピカ!大・小ポイントを押さえた【大掃除】で、お家をきれいに心地よく♪
大掃除といえば、換気扇やガスレンジ、窓ふき、網戸など大がかりなものを連想しますが、その一方で、意外と見落としがちな箇所もいくつかあります。そこで今回は、ギトギト油汚れの換気扇の上手な洗い方、窓のサッシ&網戸の簡単なお掃除方法、冷蔵庫や家電掃除のコツなど、大がかりな大掃除をラクにする方法とともに、鍋の焦げ付きや調理道具の細かい汚れ、お...
今年の大掃除はラクしてキレイに!100均・無印などで見つけた便利なお掃除グッズたち♪
めんどくさいと感じる人も多い大掃除ですが、今年は便利なお掃除グッズを使って、大掃除をもっとラクに終わらせちゃいましょう!身近に手に入る100円ショップや無印良品で購入できるアイテムを中心にご紹介します。その他、あると便利なお掃除アイテムや、話題のオキシ漬けもご紹介。ぜひ大掃除に役立ててみてくださいね♪
やっぱり床は「水拭き」が一番!フローリング掃除の基本と効率よくできるテクニック
箒・ちりとり・掃除機・フロアワイパーなど。床を掃除する時に使う道具はいろいろありますが、掃除をして綺麗に見えても、水拭きをすると目には見えない細かいホコリや汚れが残っていることに気付きます。冬はフローリングでこたつを利用する方も多いと思いますが、いつも快適に過ごせるよう清潔な状態にしておきたいですよね。そこで今回は、「水拭き」の基本...
心をこめてチクチク♪ 手作りして楽しい、使って便利な“刺し子”の『花ふきん』とは?
「花ふきん」と呼ばれる刺し子のふきんをご存知ですか?麻の葉や七宝などをかたどった定番柄から、完全なオリジナル柄まで自由に創作でき、素敵なふきんとして活躍します。規則正しい点線と繊細な針目が生み出す、素朴ながら丁寧な心遣いが伝わる刺繍。ほとんどなみ縫いだけで仕上げられるため、手芸初心者さんにもオススメです。台所に、何か手作りアイテムが...
かぎ針編みの基本をマスターできちゃう♪可愛い『アクリルたわし(エコたわし)』を作ってみない?
手芸女子の間で再びブームとなっている“かぎ針編み”ですが、編み針と毛糸があれば気軽に始めることができるんです。そんなかぎ針編みに使う道具は、100円ショップで豊富に揃い、リーズナブルに材料を調達できるのも嬉しいポイント。おうちの中ではもちろん、ポーチに針と糸をポンと入れて持ち歩けるので、空いた時間を有意義に使えるのもいいですよね。ま...
お掃除が苦手なら、"汚れにくく"すればいい◎【シーン別】綺麗をキープするヒント
いつも綺麗で気持ちいいお部屋にしていたいけれど、いざお掃除となると重い腰が上がらないときもありますよね。汚れのたまった場所は、手をつけるのも億劫になってしまいます。それなら、毎日の習慣で汚れがつきにくくなるような使い方ができればよいのではないでしょうか?シーン別に汚れをつきにくくし、綺麗をキープするヒントをご紹介していきましょう。
中川政七商店の「花ふきん」って?用途もさまざまな布巾で暮らしに花を咲かそう♪
台所や食卓で大活躍のふきん。様々な材質や色柄のものがある中でひときわ注目されているのが蚊帳生地のふきん。通気性、吸水性、速乾性の高さが特徴の蚊帳生地のふきんは、食器拭き、台拭きにはもちろんのこと、料理の水切りや茶巾絞りなど、幅広く使えて丈夫なのが魅力。普段使いできるものなのでちょっとした贈り物にも喜ばれそう。そんな「花ふきん」を毎日...
毎日の食卓を幸せに。国産素材にこだわった「アコメヤの出汁」が新登場♪
“白いごはんから広がる豊かな生活をかたちづくるお店”をコンセプトに私たちの食卓に、おいしい、楽しい、きれいなどの素朴な幸せを提供してくれるAKOMEYA TOKYO(アコメヤトウキョウ)。お米に焦点をあてたライフスタイルショップから、2017年9月9日に「アコメヤの出汁」が発売されました。そこで国産素材にこだわった「アコメヤの出汁」...
"毎日のお手入れ"がポイント。台所・シンク周りのお掃除あれこれ
毎日の台所やシンクのお掃除、どうやっていますか?汚れを溜めないためにはちょっとした一工夫が大事だったりします。今回は多くの人の支持を受けている人気ブロガーさんのお掃除をご紹介♪ちょっとしたコツと知恵で「いつもきれい」をキープされています。合わせてお掃除の役に立つアイテムをご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
気づくとたまっていませんか?『ホコリ』のお掃除方法&お役立ちグッズをご紹介!
ちゃんと掃除しているつもりでも、気づくとお部屋の隅にまあるくたまっている…『ホコリ』。どうしてホコリはたまってしまうのでしょうか?ホコリをなるべく発生させないためにも、原因を知っておくことは大切。ホコリをたまりにくくする方法やお掃除方法。そして、お部屋をこまめに掃除するのにぴったりなお役立ちグッズをご紹介します!
どれを買おうか迷ってない?ブロガーさんが本当に使っている日用品・雑貨14選
キッチン雑貨・収納用品・洗剤など、毎日の生活に欠かせない日用品や雑貨類。お店には様々な商品が並んでいるので、購入する際に「どれを買おうか…」と迷う方も多いと思います。たとえ見た目がおしゃれでも、「使い勝手がいいか」とか、「自分のライフスタイルに合っているか」ということは、その商品を実際に使ってみないと分かりませんよね?そこで今回は、...
大切な人に贈りたくなる。Atelier Muguet(アトリエ・ミュゲ)の無添加洗剤
天然のエッセンシャルオイルを使い、無添加にこだわって作られているAtelier Muguet(アトリエ・ミュゲ)の無添加洗剤。心地よい香りがふわっと広がり、肌にも優しく、ギフトにも人気のアイテムなんです。そんなAtelier Muguetの無添加洗剤の魅力やこだわりについてご紹介します。
「あると便利」がここにある。暮らしに役立つアイテム【お掃除編】
お掃除は面倒…そう思う方は多いのではないでしょうか。でも、お掃除をちょっとラクにしてくれるお役立ちアイテムがあったら、面倒なお掃除タイムも楽しめそうですよね。あればきっと苦手なお掃除も好きになる。暮らしをちょっと快適にしてくれる。そんなあると便利なお掃除アイテムを揃えてみました♪
こだわりのセレクトで家事を楽しく。おしゃれ&機能的なハウスキーピンググッズ
毎日繰り返す掃除や洗濯に、うんざりしてしまうことはありませんか?家事には終わりがありませんから、自分でモチベーションを上げるしかありませんよね。そんな時におすすめなのは、おしゃれで機能的なハウスキーピンググッズを使うこと。こだわりのグッズを選べば、毎日の家事が楽しくなりますよ。
プチプラから名作まで。「面倒」が「楽しい」に変わる【掃除道具】カタログ
整理整頓は好きでも、掃除はなんとなく苦手という方、少なくないのでは。そんな時、掃除のための道具を変えるだけで、以前よりだいぶ気軽に掃除できるようになった…。そんなうれしい奇跡を起こしてくれる掃除道具たち、ご紹介しましょう。
湿気になんか負けない!お風呂・洗面所・トイレの掃除&収納術
蒸し暑い季節、サニタリーのお手入れが気になりませんか?カビや湿気がつきやすいスペースを「清潔で快適なスペースにしたい!」と頻繁にお掃除しても、すぐに水垢やカビが顔をのぞかせて……なんてことの繰り返しになりがちですよね。今回はそんな声にお応えして、簡単で賢いサニタリーの掃除&収納アイデアをご紹介します。使いやすくておしゃれなお掃除アイ...
忙しい毎日のちょこちょこ掃除。押さえておきたい『最低限のお掃除法』
お仕事や子育てに追われていると、どうしても手が回らなくなってくるのがお掃除です。週末にまとめて頑張ろうと思っても、こびりついてしまった汚れは落とすのが大変。それなら、無理のない範囲で毎日少しずつ綺麗にして、汚れを溜めないようにする方が効率的です。今回は、忙しい中でも手早くできるお掃除のコツや、覚えておきたいポイントなどをご紹介します...
衣食住のこだわり道具。長く愛される「定番品」を今すぐ暮らしにプラスする方法
長い間だれからも愛されている定番品があります。クオリティも高く、デザイン性や機能性にも優れていて、シンプルで普遍的なもの。今もこれからも変わらないずっと使い続けられるアイテムたち。そんな心地よい暮らしのために「こだわり道具」を傍に置いてみませんか?