お部屋に春を呼び込もう!空間も気持ちもあたたかく包んでくれる【お花の飾り方】
気温の上昇と共にお部屋の彩りもトーンアップしたくなる季節がやってきました。屋外はまだ肌寒くても、お花屋さんには一足早く春のお花が揃っています。あなたの好きな春の花を手に入れておうちに早速飾りましょう。でも、いつもの花瓶にお水を入れてただ飾るだけでなく、どんな花器に入れて、どのスペースに置きたいのかまで具体的にイメージしてお花を連れて...
生き生きとした生命力あふれる春*「プランター」でお花を育てませんか?
お庭がなくても、プランターを活用すればベランダなどでも気軽にお花を育てることができます。生命力あふれるお花のある暮らしは素敵ですね。そこで今回は、プランターの選び方や土入れをはじめ、種まき・苗植え、水やりや肥料、植え替えなど、初心者の方にも役立つお花のプランター栽培のコツをまとめました。プランターで栽培しやすい春植えのお花や、寄せ植...
“チューリップ”のある暮らしはいかが?花言葉や育て方のコツなど詳しくご紹介!
桜に続いて春のイメージが強いお花「チューリップ」。童謡でもおなじみですし、日本人で知らない人はおそらくいないのではないでしょうか?今回は、そんな知名度の高いチューリップの特集です。今まで植物を育てたことがない園芸初心者さんでも、比較的扱いやすいですよ!チューリップはどこか女性らしさにあふれた素敵なお花です。暮らしに取り入れて、いつも...
深い感謝の気持ちを込めて…「60歳の還暦祝い」に贈りたい《おすすめプレゼント》
還暦と言えば、いよいよシニア世代の仲間入り。でも実際は、まだまだ現役で若々しい方が多いですよね。還暦祝いに選ばれる物も、一昔前に比べるとだいぶ変化してきています。定番の赤にちなんだ物から、両親お揃いの物、手作りの物など…今回はキナリノ読者におすすめしたい、おしゃれなプレゼントをご提案します。
シックな装いが素敵。秋の花を使った「ミニアレンジ」
秋はドライフラワーや落ち着いた色味の花が多く出回ります。 また、多肉植物の生育にも適しているので、初めて多肉にチャレンジするのにもぴったりな季節です。 秋に咲く花や秋向けの花材を使ったアレンジを紹介します。
昔懐かしい「折り紙」がお部屋のデコレーションに*立体「折り紙」の折り方
日本の伝統文化である折り紙。その折り紙を使って、素敵なデコレーションが作れるのをご存じですか?プレゼントにちょっと添えたり、ホームパーティーの飾り付けや季節を感じるディスプレイに大活躍。立体的に折って楽しむ、進化した折り紙をご紹介します。
お部屋に癒しの空間を。水耕栽培ではじめる【球根】の育て方
ベランダガーデニングよりも気軽に始められる球根の水耕栽培。お部屋に合わせたかわいいポットに入れて育てれば、インテリアのアクセントにもなります。特に秋は球根の季節と言われており、球根の植え付けは10月〜12月が最適。そこで、この秋はじめたい球根の水耕栽培に関して、初心者さんにおすすめの「ヒヤシンスの育て方」及び、おすすめのポットなどの...
長く飾れる楽しみも。「木の実のリース」でつくる秋らしいインテリア
お部屋にお花が飾ってあると、美しさや可愛らしさに心が和みますよね。でも、常に飾っておくのは、お財布的にも少し負担…という方も多いはず。それなら、リースはいかがでしょうか。 種類によってはドライフラワーになっても楽しめ、メンテナンスも必要ありません。また、飾るだけで素敵な空間にしてくれるデザイン性も頼もしい◎今回は、木の実を取り入れ...
天気の良い日に出かけたい【東京近郊】秋のバラが楽しめるおすすめスポット
香りも良く気品あふれる美しいバラは、5月〜6月の春バラと、10月〜11月の秋バラが見応えがあり、この期間はバラ園がある施設でバラフェアが開催されることも♪花が大きく色が鮮やかなことが特徴の春バラに対し、秋バラは寒くなる時期に咲くことから開花がゆっくりのため、花本来の色味が出るので色が濃くなり、香りも豊かなことが特徴です。そこで、東京...
ちょっとの工夫で華やかに変身!パーティーにおすすめの『簡単インテリアデコレーション』
お家にゲストを招いてパーティーをする時、お料理やスイーツ、プレゼントの準備などに気を取られ、意外とインテリアのことを忘れてしまいがちではありませんか?せっかく大好きな人たちが集まるのだから、お部屋も素敵な空間にチェンジして、ゲストを迎える準備をしましょう!手軽にできて、飾るだけでお部屋がパッと華やかになる、おすすめアイテムをたっぷり...
花のある暮らしを涼やかに。夏の「切り花」の楽しみ方、お手入れ&長持ちのコツ
暑い季節は、お花がすぐに萎れてしまいがちですが、お手入れ次第で長持ちさせる事ができますよ。そこで今回は、飾り方やお手入れのコツをはじめ、長持ちしやすいお花の選び方と、おすすめの花瓶をご紹介します。夏は“花のある暮らし”を涼やかに楽しみましょう。
梅雨を彩る気高く美しい花々に魅せられて 近畿地方の花菖蒲・杜若の名所(大阪・京都編)
雨が続き、湿ったじめじめとした天気が続く梅雨になると、お出かけが億劫になりがちですね。しかし、梅雨は、お出かけ日和が続く夏本番の一歩手前です。夏休暇、レジャー、まぶしい陽射しがやってくる楽しい盛夏の直前となる初夏は、どうしても天気は崩れがちになります。しかし、雨水は大地を潤し、植物の緑が最も美しく映える時期でもあります。そんな初夏に...
梅雨を彩る気高く美しい花々に魅せられて 近畿地方の花菖蒲・杜若の名所(兵庫・滋賀・三重編)
雨が続き、湿ったじめじめとした天気が続く梅雨になると、お出かけが億劫になりがちですね。しかし、梅雨は、お出かけ日和が続く夏本番の一歩手前です。夏休暇、レジャー、まぶしい陽射しがやってくる楽しい盛夏の直前となる初夏は、どうしても天気は崩れがちになります。しかし、雨水は大地を潤し、植物の緑が最も美しく映える時期でもあります。そんな初夏に...
梅雨ならではの美しさに魅せられて ~ 東京都のアジサイ名所(東京都内編)~
ゴールデンウィークを過ぎて梅雨入りをすると、雨が続き、じめじめとした空気に包まれ気分が億劫になりがちですね。それとは対照的に、梅雨になると見頃を迎えるのが紫陽花(あじさい)の花です。日本全国で綺麗な花を咲かせる紫陽花は、梅雨のせいで滅入った気分を一気に明るくしてくれます。雨が降ることによって植物の緑が際立つ、梅雨の時期に彩りを与える...
絶景広がる色とりどりの花♪GWに行きたい「花旅スポット」8選@関東
気持ちの良い新緑の季節は、待ちにまったゴールデンウィークが始まります♪大型連休の予定が決まっていないと言う方は、青空の下で花の香りや風を感じる花旅へ出かけませんか?心を癒してくれる色鮮やかな花々が広がるフラワースポットを巡る花旅は、インスタ映えするフォトジェニックな写真が撮れる事でも話題になっています。カップル、夫婦、家族みんなが楽...
上品でとっても愛らしい*フラワーネイルで指先にお花を咲かせよう♪
手先を可憐に演出するフラワーネイル。色とりどりのお花がつぼみを広げるこれからの季節には、まさにピッタリのネイルアートです。春らしいネイルにしたいと思っていた方は、さっそくチェックしてみましょう♪
色鮮やかに染まる景色に魅せられて~晩春を彩るつつじの名所/東京都編~
すっかり暖かくなり、お出かけ日和にぴったりな穏やかな気候になりましたね。そろそろ春も終わりを迎え、もうすぐ梅雨の時期になりますが、晩春ならではの彩りを楽しんでみませんか。桜が終わり、梅雨が始まる前には、つつじが見頃を迎えます。晩春の風物詩と、つつじが競うように花を咲かせ、つつじ畑は大地に色鮮やかな絨毯を敷き詰めたようになります。今回...
春爛漫とした陽気に包まれて…近畿地方のチューリップ畑を訪れませんか?
桜の時期が終わると、一層と気候が穏やかになり、春爛漫とした陽気に包まれますね。お花見といえば、「桜」を想い描く人も多いかもしれませんが、春は桜以外にも魅力的な花がたくさん咲きます。中でもチューリップは、童謡にも出てくるほど私たちになじみがある花です。色とりどりのチューリップが大地を覆う様は壮観で、チューリップ畑は、大地にカラフルな絨...
春爛漫とした陽気に包まれて…関東地方のチューリップ畑を訪れませんか?
桜の時期が終わると、一層と気候が穏やかになり、春爛漫とした陽気に包まれますね。お花見といえば、「桜」を想い描く人も多いかもしれませんが、春は桜以外にも魅力的な花がたくさん咲きます。中でもチューリップは、童謡にも出てくるほど私たちになじみがある花です。色とりどりのチューリップが大地を覆う様は壮観で、チューリップ畑は、大地にカラフルな絨...
春はゆったりレトロ建築巡りへ。花々との調和が美しい"東京"の歴史感じる【洋館】案内
今年は格別に寒い日々でしたが、春はもうすぐそこです。グルメやブックカフェもいいけど、春のお花が見れる季節だからこそ暖かくなった日差しの中、のんびりとレトロ建築巡りなんていかがでしょうか?都内には、歴史漂うレトロな建築が点在し、春には桜や薔薇などに囲まれた美しい景色を楽しむ事もできます。今回は、レトロ建築の中でも春のおでかけにおすすめ...
【連載】『霽れと褻』代表・田中さんに教わる 「花ごよみ」vol.8-アルストロメリア
気温、風、街行く人々の装い…。みなさんは、季節の移り変わりをどんなときに感じますか?「花ごよみ」とは、季節の移ろいを花によって表現した暦のこと。連載第8回目は、花屋の名脇役にして意外とその正体を知られていない「アルストロメリア」という花のお話。名前はあまり知られていなくても、華やかさと花持ちの良さから花束やフラワーアレンジメントに人...
初心者さんでも気軽にできる♪ 自由な発想でフラワーアレンジメント
プレゼントでいただいたフラワーアレンジメント、そして友人の結婚式で見かけた美しいブーケ。まるでお花が語りかけてくるような豊かな表情をしていますね。特別な技術は身につけていなくても、誰にでもお花は活けられます。特別な道具も技術もいりません、もっと自由に、あなたらしさをお花で表現してみませんか?
一足お先に春の訪れを感じて…♪ほっこりかわいい『お花のブローチ』コーデ術
ブローチと言えば、冠婚葬祭など特別な日のドレスアップアイテムのアクセサリーというイメージもありますが、ジャケット、ワンピース、セーターなど、さまざまなアイテムと組み合わせた普段使いのコーデとも相性も抜群です。まだまだ寒さが厳しい冬の季節ですが、可愛いお花のブローチで、一足先に春を感じてみませんか?身に着けるだけでワクワクとハッピーな...
vol.75 イラストレーター 安原ちひろさん - 好きをカタチに。 暮らしにとけこむ、やさしい花々
イラストレーターの安原ちひろさんは、2012年から活動をスタートし、絵の制作に留まらず、メーカーとのコラボレーションアイテムに積極的に取り組むなど多方面で活躍しています。安原さんの絵が印刷されたファブリックやスカーフ、ハンカチなどのさまざまなアイテムは、暮らしの中にとけこんで心に彩りを加えてくれるのです。可憐、なのに躍動感を感じる花...
どうしてそんなに愛されてるの?暮らし上手が選ぶ花瓶『フローラ』の魅力、再発見
"花のある暮らし"には憧れるけれど、家事に仕事に忙しくて続けるのはなかなか大変ですよね?そんなあなたにおすすめなのが、お花好き・インテリア好きの人がこぞって選ぶ北欧生まれの花瓶「フローラ」。はじめての人でも上手に花を活けられる秘密や、飾り方のアイデア、サイズによる楽しみの違いなど、あらためてその魅力を掘り下げますのでぜひ参考にしてく...
【連載】『霽れと褻』代表・田中さんに教わる「花ごよみ」vol.5-ベラドンナリリー
気温、風、街行く人々の装い…。みなさんは、季節の移り変わりをどんなときに感じますか?「花ごよみ」とは、季節の移ろいを花によって表現した暦のこと。連載第5回目は、一年間に一つの球根からたった一本しか切れない「ベラドンナリリー」という貴重なお花のストーリー。ユリのように美しい花姿はもちろんのこと、優美な香り漂うお花はまるで天然のルームフ...
季節のうつろいを暮らしに。秋から始める《枝物インテリア》
いつもお部屋にグリーンを飾りたいと思っても、お手入れや費用のことを考えると難しいということもありますよね。でも、枝物なら長持ちする上、コストパフォーマンスも抜群です。季節のうつろいを暮らしに取り入れることができる枝物は、一年中楽しむことができるんですよ♪お部屋をナチュラルに彩ってくれる枝物インテリアをご紹介していきましょう。
【連載】『霽れと褻』代表・田中さんに教わる「花ごよみ」vol.4-グロリオサ・ヴィレッセンス
気温、風、街行く人々の装い…。みなさんは、季節の移り変わりをどんなときに感じますか?「花ごよみ」とは、季節の移ろいを花によって表現した暦のこと。連載第4回目は、今若い人の間でフラワーアレンジメントやブーケに人気の「グロリオサ」についてのお話。燃えるような赤色で華やかに咲き乱れるその花は、今やお花屋さんにとっても欠かせない存在だとか。...
花と緑と美味しいお料理。癒しの時間を過ごせる都内の【お花屋さん×カフェ】5選
美しいお花に囲まれながら、美味しいお食事を楽しむ…考えただけでも贅沢な時間です。今回は、そんな女性の憧れを叶えてくれるような都内のお店をご紹介♪日々の疲れを忘れさせてくれるような、癒しの空間が待っています。