春はゆったりレトロ建築巡りへ。花々との調和が美しい"東京"の歴史感じる【洋館】案内

春はゆったりレトロ建築巡りへ。花々との調和が美しい"東京"の歴史感じる【洋館】案内

今年は格別に寒い日々でしたが、春はもうすぐそこです。グルメやブックカフェもいいけど、春のお花が見れる季節だからこそ暖かくなった日差しの中、のんびりとレトロ建築巡りなんていかがでしょうか?都内には、歴史漂うレトロな建築が点在し、春には桜や薔薇などに囲まれた美しい景色を楽しむ事もできます。今回は、レトロ建築の中でも春のおでかけにおすすめの花々との調和が美しい洋館「旧古河庭園」「三菱一号館美術館」「自由学園明日館」などをご紹介します。2018年02月28日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
首都圏東京都レトロ洋館
お気に入り数937

春は都内にある歴史漂うレトロ建築巡りへ

もうすぐ季節は春。暖かくなった日差しの中、のんびりとレトロ建築巡りなんていかがでしょうか?
出典:

もうすぐ季節は春。暖かくなった日差しの中、のんびりとレトロ建築巡りなんていかがでしょうか?

都内には、幕末から明治にかけて建てられた洋風建築が点在します。庭園で咲く花々を見たり、館内でゆったりと休息したりと楽しみも様々。今回は、レトロ建築の中でも、春のおでかけで訪れたい花々との調和が美しい洋館をご紹介します。
出典:

都内には、幕末から明治にかけて建てられた洋風建築が点在します。庭園で咲く花々を見たり、館内でゆったりと休息したりと楽しみも様々。今回は、レトロ建築の中でも、春のおでかけで訪れたい花々との調和が美しい洋館をご紹介します。

【上中里】旧古河庭園

JR京浜東北線 上中里駅・東京メトロ 南北線 西ヶ原駅から徒歩7分。1917年に英国人建築家のジョサイア・コンドルによって建てられた、美しいバラが咲き乱れる洋風の庭園が楽しめる「旧古河庭園」。コンドルは他にも、岩崎邸やニコライ堂などを設計し、日本の近代建築界に大きな影響を与えました。
出典:

JR京浜東北線 上中里駅・東京メトロ 南北線 西ヶ原駅から徒歩7分。1917年に英国人建築家のジョサイア・コンドルによって建てられた、美しいバラが咲き乱れる洋風の庭園が楽しめる「旧古河庭園」。コンドルは他にも、岩崎邸やニコライ堂などを設計し、日本の近代建築界に大きな影響を与えました。

2018年5月5日から行われる「春のバラフェスティバル」では、約100種199株のバラを楽しめる事ができます。競うように次々と花を咲かし、人々の目を楽しませてくれます。
出典:

2018年5月5日から行われる「春のバラフェスティバル」では、約100種199株のバラを楽しめる事ができます。競うように次々と花を咲かし、人々の目を楽しませてくれます。

イベント期間中は夜のライトアップも行われます。他にも音楽会など、さまざまなイベントが開催されます。重厚な洋館を背景に咲くバラが織り成す幻想的な景色を堪能しましょう。
出典:

イベント期間中は夜のライトアップも行われます。他にも音楽会など、さまざまなイベントが開催されます。重厚な洋館を背景に咲くバラが織り成す幻想的な景色を堪能しましょう。

洋館にある大食堂や応接間は、喫茶室として開放されているので、当時の豪奢な雰囲気を味わうことができます。その他の部屋は普段は一般公開されておらず、見学会(往復はがきで申し込み)で見ることができます。
出典:

洋館にある大食堂や応接間は、喫茶室として開放されているので、当時の豪奢な雰囲気を味わうことができます。その他の部屋は普段は一般公開されておらず、見学会(往復はがきで申し込み)で見ることができます。

旧古河庭園 | 庭園へ行こう。

【東京】三菱一号館美術館

JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分。1894年、古河庭園を設計した外国人技術者、ジョサイア・コンドルが設計し竣工した、日本で初めての洋風事務所建築「三菱一号館」。一度老朽化のために解体されましたが、意匠や建築材の一部、建築技術などをそのまま復元する形で、2010年に誕生した美術館です。
出典:

JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分。1894年、古河庭園を設計した外国人技術者、ジョサイア・コンドルが設計し竣工した、日本で初めての洋風事務所建築「三菱一号館」。一度老朽化のために解体されましたが、意匠や建築材の一部、建築技術などをそのまま復元する形で、2010年に誕生した美術館です。

中庭には可憐な花々が植えられた洋風庭園が広がっており、当時の意匠を再現したクラシカルな館内は、美術館として開放されています。
出典:

中庭には可憐な花々が植えられた洋風庭園が広がっており、当時の意匠を再現したクラシカルな館内は、美術館として開放されています。

全館に19世紀後半の英国で流行したクイーン・アン様式が用いられています。クイーン・アン様式は、華やかさ、豪華さというよりは、伝統もしくはエレガントさを重視するため、銀行・事務所建築という目的にマッチした内装となっています。
出典:

全館に19世紀後半の英国で流行したクイーン・アン様式が用いられています。クイーン・アン様式は、華やかさ、豪華さというよりは、伝統もしくはエレガントさを重視するため、銀行・事務所建築という目的にマッチした内装となっています。

銀行の営業室だった部屋はカフェに生まれ変わっており、美術館の展示に合わせたタイアップメニューが人気を集めています。また、展示がない時期にはアフタヌーンティー(要予約)が期間限定で行われることもあります。
出典:

銀行の営業室だった部屋はカフェに生まれ変わっており、美術館の展示に合わせたタイアップメニューが人気を集めています。また、展示がない時期にはアフタヌーンティー(要予約)が期間限定で行われることもあります。

三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

【池袋】自由学園明日館

JR池袋駅 メトロポリタン口より徒歩5分。羽仁吉一・もと子夫妻が創立した「自由学園」の校舎として、1921年に帝国ホテルを設計したアメリカの名建築家フランク・ロイド・ライトによって建設されました。関東大震災などの惨禍を逃れ、保存修理工事によりいまも美しい姿を見せています。高さを抑えた、地を這うような佇まいは、ライトが育ったアメリカ・ウィスコンシンの大草原から着想を得たと言われており、「プレイリースタイル(草原様式)」と呼ばれています。
出典:

JR池袋駅 メトロポリタン口より徒歩5分。羽仁吉一・もと子夫妻が創立した「自由学園」の校舎として、1921年に帝国ホテルを設計したアメリカの名建築家フランク・ロイド・ライトによって建設されました。関東大震災などの惨禍を逃れ、保存修理工事によりいまも美しい姿を見せています。高さを抑えた、地を這うような佇まいは、ライトが育ったアメリカ・ウィスコンシンの大草原から着想を得たと言われており、「プレイリースタイル(草原様式)」と呼ばれています。

中央棟を中心に、左右に東教室棟・西教室棟を配置。完全にシンメトリーになるようなデザインがとても洒落ています。ホールの大きな窓は、明日館の顔とも言えるシンボリックな部分です。幾何学的な模様を木の枠だけで表現した窓枠や桟は、デザイン的に優れているだけでなく、特別な材料を必要としないので工費を低く抑えることができ、ライトの工夫が表れています。
出典:

中央棟を中心に、左右に東教室棟・西教室棟を配置。完全にシンメトリーになるようなデザインがとても洒落ています。ホールの大きな窓は、明日館の顔とも言えるシンボリックな部分です。幾何学的な模様を木の枠だけで表現した窓枠や桟は、デザイン的に優れているだけでなく、特別な材料を必要としないので工費を低く抑えることができ、ライトの工夫が表れています。

また、春には美しい花々も咲き、大きな4本の桜の木は、池袋エリアのお花見スポットとしても賑わいます。
出典:

また、春には美しい花々も咲き、大きな4本の桜の木は、池袋エリアのお花見スポットとしても賑わいます。

ホール内は入り口を意図的に狭くして、内部を開放的な広い空間に見せるという、ライトの得意とした空間構成が存分に楽しめますよ。
出典:

ホール内は入り口を意図的に狭くして、内部を開放的な広い空間に見せるという、ライトの得意とした空間構成が存分に楽しめますよ。

またこちらでは紅茶とクッキー(またはパウンドケーキ)のサービスを受けられる入場券が販売されていています。ノスタルジックな雰囲気の中、ゆったりと落ち着くのもいいですね。
出典:

またこちらでは紅茶とクッキー(またはパウンドケーキ)のサービスを受けられる入場券が販売されていています。ノスタルジックな雰囲気の中、ゆったりと落ち着くのもいいですね。

自由学園明日館

【王子】青淵文庫(旧渋沢栄一邸)

JR京浜東北線 王子駅から徒歩約5分。徳川吉宗が享保の改革の一環として造成を行ったといわれる飛鳥山公園の中に、「青淵文庫」はあります。飛鳥山は、江戸っ子には花見の場所が寛永寺しかないということを聞いた吉宗が作った、花見の名所ということで、季節になるとソメイヨシノ、サトザクラなど約600本の桜や、約15000株のツツジが咲き乱れます。
出典:

JR京浜東北線 王子駅から徒歩約5分。徳川吉宗が享保の改革の一環として造成を行ったといわれる飛鳥山公園の中に、「青淵文庫」はあります。飛鳥山は、江戸っ子には花見の場所が寛永寺しかないということを聞いた吉宗が作った、花見の名所ということで、季節になるとソメイヨシノ、サトザクラなど約600本の桜や、約15000株のツツジが咲き乱れます。

青淵文庫は、明治・大正期を代表する実業家・渋沢栄一の書庫、接客の場として1925年に竣工した鉄筋コンクリート造りの建物。渋沢家の家紋にちなんだ、柏の葉をモチーフとしたステンドグラスやタイルがとても美しい洋館です。
出典:

青淵文庫は、明治・大正期を代表する実業家・渋沢栄一の書庫、接客の場として1925年に竣工した鉄筋コンクリート造りの建物。渋沢家の家紋にちなんだ、柏の葉をモチーフとしたステンドグラスやタイルがとても美しい洋館です。

渋沢資料館の一部であり、開館日に同時に公開しており、洋風茶室である晩香廬(ばんこうろ)も近接しています。
出典:

渋沢資料館の一部であり、開館日に同時に公開しており、洋風茶室である晩香廬(ばんこうろ)も近接しています。

渋沢家の家紋「丸に違い柏」にちなみ、柏の葉をモチーフとした美しいステンドグラスやタイルが館内のいたるところに見られます。
出典:

渋沢家の家紋「丸に違い柏」にちなみ、柏の葉をモチーフとした美しいステンドグラスやタイルが館内のいたるところに見られます。

渋沢史料館|公益財団法人 渋沢栄一記念財団

いかがでしたか?

レトロな洋館へのお出かけは、忙しい毎日を忘れさせてくれるような、非日常体験。カフェなどが併設している為、ゆったりとお茶が飲めたり、春の花々が美しい庭園を楽しむことができたりと楽しみもたくさんあります。次のお休みには、日常からショートトリップ、してみませんか?
出典:

レトロな洋館へのお出かけは、忙しい毎日を忘れさせてくれるような、非日常体験。カフェなどが併設している為、ゆったりとお茶が飲めたり、春の花々が美しい庭園を楽しむことができたりと楽しみもたくさんあります。次のお休みには、日常からショートトリップ、してみませんか?

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー