お弁当も食卓も花ざかり♪「桜の塩漬け」を使った心おどる春色レシピ
春です!桜の季節がやってきました。今年は桜を見るだけではなく「桜の塩漬け」をお料理に使ってみませんか?桜の塩漬けは、自分で作ることもできますし、市販のものもあるのでレシピを覚えておけばとっても便利。お弁当やスイーツ、パンなどのレシピも豊富です。そこで今回は、桜の塩漬けの基本の作り方と、桜の塩漬けを使った春色のレシピをご紹介したいと思...
いろいろ使えてとっても便利!『万能醤油』の作り方と活用レシピ
何にでも合う「万能醤油(ばんのうしょうゆ)」をご存知ですか?ニラやにんにく、ネギなど加えるだけでグッとお料理のレベルが上がる魔法の調味料♪なのに簡単にすぐ作れちゃうんです!そんな万能醤油のレシピをご紹介いたします。
一晩置けば美味しくなる絶品「漬け料理」レシピ集。ごはんのお供からメイン、デザートまで♪
前の日までに下ごしらえを済ませておけば、当日はひと手間加えるだけで食べられる「漬け料理」。簡単・お手軽なうえに、味がしっかりと染み込んでいるなんて優秀です♪メインの肉料理や魚料理から、野菜を使った副菜にデザートまで、忙しい日に重宝する「漬け料理」レシピを集めました。定番の醤油漬けや味噌漬け、塩麹漬けやマリネ、昆布締めの他、変化球の漬...
【常備菜&保存食】 お気に入り野菜をピクルスにしてさっぱり食べよう♪
疲労回復やダイエット効果が高いピクルス。お気に入りの野菜をたっぷり漬け込んでいつもの食事にプラスすれば、野菜不足も解消され、腸内環境も改善されます。この記事では、そんな最強の常備菜ピクルスの作り方をご紹介!基本レシピからおすすめレシピ、アレンジレシピまで、これからの季節にぴったりなピクルスレシピが満載です♪
保存もきくから重宝する!おさらいしたい彩り綺麗なピクルスの作り方
彩り綺麗なピクルスは、見た目に可愛くて食べて美味しい、あると便利な常備菜。誰でも簡単に作れて、アレンジも多彩。時間のある時に作って冷蔵庫にストックしておけば、あと1品欲しいときやおつまみ、お弁当作りに重宝しますよ。
忙しいあなたへ。時短も出来ておなかも満足の「保存食」レシピ帖
毎日のご飯、働いていたり日々忙しく過ごす中で、毎回手作りするのは難しい時もありますよね。「今日は作るの面倒くさい!」って時や、急な来客があったとき。ちょっとした保存食があれば、さくっと料理が完成しちゃいます。時間のある時に作り置きしてみませんか?
半端な食材は“何でもオイル漬け”。保存も効いて時短料理にも便利だよ♪
野菜やチーズ、お肉、魚など、使い切れない食材は、オイル漬けにして賢く消費!オイルに浸して密閉しておけば、空気に触れず酸化もしにくいので保存期間が長くなるほか、おつまみや前菜、ひと手間加えてメインの一皿も簡単に作れます。定番から変わり種まで、オイル漬けレシピをたっぷりご紹介します。
vol.49 戸塚醸造店 戸塚治夫さん- 手で見て、舌を信じる伝統製法。元銀行マンの、米酢づくりの話
「戸塚醸造店」は、夫婦ふたりで切り盛りする山梨のお酢屋さん。小規模ながら全国でも珍しい伝統製法で1年以上かけてつくられるお酢は、お米がしっかりと香って美味しいと評判です。そんなこちらのご主人はなんと元銀行員。お酢の世界に入ったきっかけはどんなことだったのでしょうか。今回は山梨まで、酸っぱさの中にも本物がしっかりと香る、お酢づくりの物...
残暑の疲れを吹き飛ばす!【梅干し】アレンジレシピ 15品
食欲がない、疲れやすいなど、いわゆる「夏バテ」の症状にお悩みではありませんか? 夏バテには、疲れをとってくれるクエン酸が豊富で、汗と一緒に流れがちな塩分も補う「梅干し」がおすすめ。今回は、夏バテを撃退する「梅干し」を使ったレシピをメインのおかずからうどんやパスタなどの麺類、副菜、そして梅干しを使った万能調味料の「煎り酒」の作り方や「...
暑い日にさっぱりいただける。夏に作りたい【漬物レシピ】15選とアレンジメニュー
だんだんと暑い日が続くようになってきましたね。暑いとなんとなく食欲がなくなってしまうなど、夏バテ気味な人も多いのでは?そんな方には「漬物」がおすすめです。浅漬けなど、さっぱり酸っぱいお漬け物は夏にぴったり♪常備菜として作り置きしておけば、食べたい時にさっとつまめますし、夏に特に必要な水分や塩分も補給できます。また、食欲がなくても野菜...
奈良のおいしいを、みんなに届けたい。「奈良ピックルス」のお漬物
「奈良ピックルス」は奈良で誕生した新しいスタイルのお漬物です。その特徴はとことん奈良の素材にこだわって作られていること。ここでしか食べられないオリジナリティーと伝統の技に支えられたピクルスは、一度食べたらまた食べたくなる美味しさです。和食にも洋食にも合わせたい「奈良ピックルス」を、日々の食卓に添えてみてはいかがでしょうか。また、モダ...
きゅうり以外にもいろいろ試して♪味がしみ込む「塩もみ」レシピ・やり方付き
いつもの調理で何気なくしている野菜の塩もみ。とくにきゅうりの塩もみはよくされている方も多いのでは。塩もみをすると味がよくしみ込んだり、料理が美味しくなったり、カサが減ってたくさん食べられるようになったり、いろいろと便利なことがいっぱい。そこで、きゅうり以外にも試してみたい美味しい塩もみレシピをご紹介します。キャベツ・白菜・・・いろい...
白いご飯と一緒が嬉しいね♪キムチにたくあん、ぬか漬けまで「漬物」レシピ帖
近頃流行りの「常備菜」。いろんなレシピに挑戦するのもいいけれど、昔から日本人の常備菜として白いご飯のお供だったお漬物を漬けてみるのはいかがでしょう。一個まるまる使い切るのが大変な大根や白菜、安いときに買いだめしておいた卵などなど。自分で漬けたお漬物ならご飯も2倍すすみそう?!今回は、家庭でも比較的簡単に作れるお漬物レシピをご紹介します♪
切り身魚を食べよう!【味噌漬け・粕漬け・南蛮漬け】基本&アレンジレシピ
お魚の切り身が手に入ったら…味噌や酒粕ベースの漬け床に漬け込む「味噌漬け」「粕漬け」や、甘酸っぱい南蛮酢に漬け込む「南蛮漬け」はいかがでしょうか。なんとなく難しい印象もあるかもしれませんが、漬け床や漬け汁の基本を押さえれば、実は意外とシンプルなんです。この記事では、味噌漬け、粕漬け、南蛮漬けについて、基本のレシピとアレンジレシピをご...
即席漬けや和え物、サラダ。箸休めのための常備菜をご紹介
忙しいときに便利なのが常備菜。あと一品どうしようと迷ったときにも活躍する常備菜は、食卓のミカタです。今回は、和え物やサラダなど箸休めにぴったりな常備菜をご紹介します。ぜひ冷蔵庫にストックしておきましょう。
保存にも便利だよ!好きな野菜で彩りキレイな「ピクルス」を作りましょ*
皆さんはピクルスって作ったことはありますか?ポリポリつまみたくなる野菜のピクルスは、和食で言うところのお漬物のようなもの。箸休めにもぴったりで、傷みやすい野菜を保存がきくようにしてくれます。瓶に詰めて、保存している時の見た目もとても鮮やか!いろいろ好きな野菜を使って作り置きしておくだけでキッチンを彩ってくれますよ♪今回は自分好みの野...
浅漬け、お鍋も良いけれど…「白菜」のアイデアレシピ集
スーパーや八百屋さんなどで、この時期たくさん出回る冬野菜「白菜」。リーズナブルで庶民の味方!といった食材ですが、冬場の水分補給やビタミンCも摂取できるヘルシーな一面もあります。あっさりした味で食べやすいのも人気の理由ですが、さすがに毎日同じメニューでは飽きますよね。お鍋や浅漬けなどワンパターンになりがちな白菜を、もっとアレンジしてレ...