丁寧な暮らしは食卓から。【箸置き】のある生活をしませんか?
お皿やお茶碗、カトラリーなど、お気に入りを選ぶことで食卓に彩りを添えてくれるテーブルウェアはいろいろありますね。中でも、使ってみると意外なほど存在感を放つのが「箸置き」です。シンプルなものからほのぼのと可愛いもの、洗練されたモダンなものまでデザインもさまざま。また、箸置きという“お箸の居場所”をきちんと用意したお膳は見た目にも落ち着...
ハンドメイドのウェブストアでみつけた、キュートなほっこり「箸置き」集♪
たくさん集めたくなる箸置き。ハンドメイド作家さんの手づくり箸置きはいかがですか?可愛い動植物や食べ物などのモチーフ、素材にこだわったもの、和風のデザインなど。好みのものがきっと見つかるはずです。minne(ミンネ)、Creema(クリーマ)でみつけた、素敵な箸置きをご紹介します。
ちょこんと置くだけで、いつものごはんが見違える。素敵な「箸置き」あつめました♪
実は、無くても特に困らないのが"箸置き"ですよね。「持っていない」という方もいらっしゃるのでは?でも、箸置きはその小さい姿とは裏腹に、あるのと無いのとでは食卓の雰囲気がかなり変わります。普段の食卓をランクアップしてくれる、素敵な箸置きを集めてみました。あなたの暮らしに寄り添う、お気に入りの一品が見つかりますように♪
気分も新たに始めよう♪新年には新しい「カトラリー・お箸置き」を揃えませんか?
新年を迎えるタイミングで、お財布やお箸を新しいものに買い換える方も多いのではないでしょうか。新しい1年のスタートに新しいものをおろすと、なんだか気持ちがいいですよね。お箸とともに、箸置きやカトラリーも新しいものにかえてみませんか?おすすめの素敵なお箸置きとカトラリーをご紹介します♪
年末年始のパーティーやお正月に!おもてなし用オリジナル“箸袋”を作ろう
みんなが集まって料理を食べる時に活躍してくれる割り箸ですが、オリジナルの箸袋に入れたらもっと素敵です。折り紙などがあれば、簡単に手作りすることができるので、ぜひトライしてみてはいかがでしょう。紙の選び方やデザインによってアレンジ術は実にさまざま♪今回は、気軽なパーティーからお正月まで、いろいろなシーンにぴったりの箸袋の作り方をご紹介...
丁寧な暮らしの第一歩。お気に入りの箸置きを手に入れて、和食をもっと上質に
皆さんは箸置きを使っていますか?家での食事に箸置きは面倒、テーブルに直に置いたり、ついお皿や椀に置いてしまう…という方も多いのではないでしょうか。箸置きは小さな存在ですが、きちんと使うことで和食のしつらえが美しく決まりますし、何より“箸を箸置きに置く”そのひと手間が、丁寧な食事、ひいては丁寧な暮らしの第一歩にもなります。来客時やおも...
急な来客でも、慌てずおもてなし♪折り紙で作る、素敵な『箸置き』の折り方
みなさんのお家に、箸置きはいくつありますか?だいたい家族分だったり、あえて使っていない方もいらっしゃると思います。しかし来客があった際に「箸置きを用意しておけばよかったなぁ」と思ったことはありませんか?今回はそんな、おもてなしのシーンでも役立つ、「おりがみ」を使った箸置きの折り方を、おすすめのシーンと併せてご紹介します。これを知って...
小鳥を飼うように大切にしたい。わたしたちに癒しをくれる鳥モチーフのアイテム
わたしたちの周りに暮らす鳥たちはとても愛らしく、そしてなんだかゆったりとしていて、見ているだけで癒されませんか。今回はそんな、鳥たちをモチーフにしたアクセサリーや雑貨、インテリアアイテムなどをご紹介します。装いやお部屋にかわいらしい鳥モチーフのアイテムを取り入れれば、目に入るたび癒されて、ほっこりとした気持ちになれるはずです。
そろそろきちんとしたものを揃えたい。和食器入門に「東屋(あづまや)」はいかが?
皆さんは、普段どのような和食器を使っていますか?茶碗に、小皿に、箸置。実は洋食器ほどこだわりなく、あるものを何気なく使っている方も多いのではないでしょうか。近年「和食」が無形文化遺産に登録され、世界的に日本食ブームが起きていますが、日本でも改めて一汁三菜の和食が見直されています。そんな和食を引き立て、より美味しそうに見せてくれる和食...
暮らしに寄り添う器。<東屋(あづまや)>の美しい食器を食卓に。
「東屋(あづまや)」の食器をご存知ですか?明治時代からある印版という技法を使い、食材を際立たせるデザイン、そして使い勝手の良さが魅力の食器です。和洋中、どんな食材にも合う魅力的な東屋の食器は、見ているだけでも癒される逸品!今回はそんな東屋の美しい食器たちをご紹介致します。長く愛用できるこだわりの食器は、お引越し祝いなどのプレゼントに...
食卓に並ぶとおもてなし度が上がるはず。箸置きの素敵なデザインと作り方♪
小さいアイテムながら、食卓で独自の存在感を放つ箸置き。おもてなしに使うとテーブルコーディネートに上品さが加わります。おしゃれな箸置きを選んだり、自分で手作りする楽しさを体験してみませんか?
手ぬぐいで簡単に作れるよ♪お弁当に彩を添える「箸袋」を手作りしよう
お弁当にさり気なく華を添える「箸袋」。見た目も可愛くて持ち運びも便利なアイテム。汚れても洗え、お手入れしやすいところも魅力です。そんな箸袋ですが、実は手ぬぐいで簡単に手作りできるってご存じでしたか? お弁当の内容や気分に合わせ、日替わりで箸袋をチョイスするのもおすすめです。曲げわっぱとの相性も抜群ですよ♪今回は「箸袋」の作り方を中心...
竹の力強さと繊細な職人技が生み出す「公長齋小菅」の暮らしの道具。
「公長齋小菅」と書き「こうちょうさいこすが」と読む、歴史ある竹細工のブランドをご存知ですか?古来より日本人に親しまれてきた竹は、今でも美しく繊細な竹細工として人気が高く、多くの人々を魅了しています。中でも「公長齋小菅」の竹製品はシンプルながらも、こだわりを感じさせる姿に多くのファンがいます。今回はそんな繊細で優美な「公長齋小菅」の竹...
ほっこりかわいい!ユニークで表情豊かな「動物はし置き」にひとめぼれ。
いつもの食卓を、ちょっぴり楽しく変えてくれる。そんな動物モチーフのはし置きが注目を集めています。白クマやうさぎ、猫など、どれも表情豊かなものばかり。「Creema」で見つけたかわいい作品を、ご紹介します。
食卓も華やぐ!素敵な箸置きを集めてみました
普段の食卓に箸置きがあるだけで、テーブルがきっちりした印象になり、一気に明るく華やかになりますよね。今回は、陶器で出来たおしゃれで粋な箸置きから、ガラスやステンレスなど、たくさん集めたくなっちゃう、素敵な箸置きをご紹介したいと思います。
creemaで見つけた!素敵なハンドメイドのお皿や箸置きたち♪
「creema(クリーマ)」は、ハンドメイドクリエイターさんたちがたくさんの商品を販売している、大型ソーシャルマーケット。そんな「creema」で見つけた素敵な食器や箸置きなどをご紹介します♪
- 1
- 2