【大掃除】上手な計画の立て方&お役立ちグッズ
年末大掃除の“不完全燃焼”を防ぐには、計画を立てて早めに進めることが大切です。11月は、大掃除のスタートダッシュにぴったりの時期!今回は上手な大掃除計画の立て方と、面倒な場所の掃除も楽しくラクにしてくれる、便利な道具をご紹介します。
休みはどれくらい必要かな?未来が楽しみになる「旅行計画」を立てよう
海外旅行を楽しめなくなって久しいですが、自由な行き来はまだしばらく先になりそうですね。自由に旅行に行けていた頃は仕事が忙しくてプランを立てる暇もなく、あっという間に出発日になってしまったという方も多いのではないでしょうか。実際には行けない今だからこそ、次に海外旅行に行ける時を夢見て、今からじっくりプランを練ってみませんか?
家でも快適に働きたい♪「在宅ワーク」で感じがちなモヤモヤ7選とその解決策
通勤の必要もなく、自分のペースでのびのびと働ける在宅ワーク。その反面、在宅ワークならではのさまざまな困りごともあるようです。そんな在宅ワークでの困りごと=モヤモヤにはどんなものがあるのかを、解決策とともにご紹介していきます。在宅ワークをすでに始めている方、そしてこれから始めようとしている方にも、参考にしていただけると幸いです。
早め早めの行動が◎《新生活》引越し当日までの段取りチェックリスト
新生活の準備は物件探しから引っ越し、新居の家具・家電を揃えることなど、やらなければいけないことがたくさん!失敗なくスムーズに新しい生活を迎えるためには、無駄のない段取りと早め早めの行動が鍵。そこで今回は、引越し当日までの段取りについてご紹介します。また、新しい生活様式を考慮した物件選びのポイントについても紹介していますので、これから...
ToDoリストで予定をスムーズに!上手な使い方&おすすめ便利アイテム
その日にやっておきたいことを「ToDoリスト」に書き出すことで、1日の計画が立てやすくなります。ちょっとした用事や買い出しなど物忘れ防止にも役立ちますよ。スケジュール管理上手になって、日々をもっと効率よく過ごしませんか?
コツコツ整理で家中スッキリ!今日からはじめる《お片付け年間計画表》
忙しくて部屋を片付ける時間がない! という人は、一度に頑張らずコツコツ整理で家中スッキリさせませんか? 成功させるコツは期限を設けること。1年間の計画を立てて、無理せず家の中の整理を行いましょう。その月に合った片付けの場所や整理方法&ポイントを紹介します。
毎月少しずつ、丁寧に。「年間掃除スケジュール」で今から始める大掃除計画
昨年年末の大掃除に後悔が残っている方、今年は「年間掃除スケジュール」を立てて、無理なく計画的に大掃除を進めていきませんか?新しい年を迎えた今は、お掃除の習慣を見直す良い機会。忙しくて手が回らなかった、もっと念入りに掃除したかった、そんな心残りを払拭するため、今から計画的なお掃除をはじめましょう!今回は、我が家の「年間掃除スケジュール...
日々がつまらないなら楽しくしよう!今を輝かせる発想転換のヒント
今、自分がいる場所ややらなくてはいけない事柄について、つまらなさを覚えている方はどれくらいいるでしょう。ですが、面白くないからといって、逃げ出したり、放り出して辞めてしまえばいいか、というとそう簡単にはいかないものですね。でも、つまらないと思いながら日々を無為に過ごしたくはありません。つまらない毎日を、ワクワクするような輝いたものに...
空いた時間を有効に使おう!《仕事を早く終わらせる》ためのメソッド
自分に課せられた仕事があり、それが終わればあとは自由な時間が待っている、という場合。きっと誰しも早く仕事を終わらせたいと思いますよね。実は、仕事を早く終わらせるためには、作業スピードを上げるよりもっともっと大切で、重要なことがあるんです。あるひとつの仕事を課せられた時の最善の取り組み方について、改めて考えてみませんか?
毎日楽しく作ろう♪お料理に取り入れたい「ハレとケ」という発想
日々の食事は心身の健康を維持するために大切ですよね。そして、できれば美味しいものを食べたいと思うものです。ですが、現実的には食費をやりくりしたり、余った食材をいかに消費するかに頭を悩まされ、時に食事そのものを億劫に感じてしまうことも少なくありません。食事を作ることや食べることは「楽しみ」という気持ちを持ち続けるためにも、お料理にも「...
やっぱり手帳が好き♪人気ブロガーさんの使い方アイデア&おすすめアイテム
スマホの時代でもまだまだ根強い人気の「手帳」。書き込むペンの色を変えてたり、シールやマステを貼ったり、イラストを描いてみたり…自分らしくアレンジすれば楽しみ方も無限大!デジタルに頼らずあえて手書きすることで、大事な予定を記憶したり、頭の中をすっきり整理できることも。今回は、人気ブロガーさんの手帳の使い方やおすすめの手帳アイテムをご紹...
「あっ 忘れてた」と慌てたくない。《うっかり忘れ》を防ぐ仕組みの作り方
出そうと思っていた手紙を出し忘れたり、電話する約束だったのに忘れてしまったり…家のことでも仕事でも、「うっかり忘れてしまうこと」ってありますよね。自分だけで済むのならまだしも、他者に関わることであれば「うっかり」が大きな問題に発展してしまう可能性もないとは言い切れません。「うっかり忘れ」で焦ることがないように、それを防ぐための具体的...
脳の働きに合わせた活動を。効率がアップする「時間の使い分け」のヒント
やりたいこともやらなくてはいけないこともたくさんあって、時間が足りない!もっと時間がたくさんあればいいのに…と思うこと、多いですよね。でも誰にとっても1日は24時間しかありません。その限られた時間をうまく使うために、「隙間時間の活用」や「時短」など、工夫している方も多いのではないでしょうか。それでもまだ時間が足りない時、さらに時間を...
人生をより有意義に過ごすために。大人のための「毎日の時間割」のススメ
子どものころ毎日目にしていた時間割。何時から何時まではこれをやる、としっかり決められていましたよね。この時間割はやるべき事をしっかりやり遂げるという目的のために、大人にとっても有効です。誰かに決められた時間割ではなく、自分で決めた時間割にそって生活リズムを一定にし、ストレスのない毎日を過ごしませんか?
引越しは”スケジューリング”が鍵!荷造りの手順&コツ、教えます♪
春になると進学や就職、転勤などで引越しをする予定の人も多いのではないでしょうか?そんな引越しには荷造りが必要ですね。でも「どこから手を付ければいいの…」と困ってしまう場合もあるのではないでしょうか。そこで今回は、荷造りのスケジューリングや詰める順番、知っておきたいコツを紹介していきます。バタバタする引越し準備の中でもしっかりと荷造り...
いつも何かに追われてない?毎日を充実させる《時間の使い方》のヒント
いつも時間に追われていたり、大事なタスクを先送りにしてしまったり……やりたいこともできず、ただただ忙殺されていくばかりの日々をすごしていませんか。ひとり何役もこなすわたしたちが毎日を充実させるには、時間の使い方が重要になります。時間に追われない、タスクを先送りにしない、やりたいことを全部やる! そのためのヒントをご紹介します。
置き型or壁掛け?お気に入りを見つけたい!タイプ別【2020年カレンダー】
2019年も残り約2ヶ月。ちょっぴり気が早いかもしれませんが、来年に向けて【2020年カレンダー】を探してみませんか?スマホで手軽に日付が確認できる時代ですが、おうちにカレンダーを飾れば、家族みんなのスケジュールをまとめて管理しやすく、インテリアのワンポイントにもなってくれます。1年間ずっとお世話になるからこそ、お気に入りのデザイン...
素敵な1日にするために。「結婚式の直前まで」にやることリスト《14》
結婚式までに、「何をしなければならないのか」を整理しておきたい、という花嫁さんは多いのではないでしょうか。そんなときに頼りになるのが、「リスト表」。パートナーとスムーズにやり取りするためにも、リストにして残しておくと必要な手続きもれの心配が少なくなりますよ。今回は、「結婚式の直前まで」にやることリスト《14》をご紹介します。ぜひ、素...
行動がスムーズになる【ホワイトボード】で予定を管理してみよう
オフィスや学校で使われることが多い「ホワイトボード」。実はおうちで使うことで、いつもの暮らしがもっとスムーズに…。 今回は、キナリノでお馴染みのブロガーさん達が実際に実践している「ホワイトボード」の活用法をご紹介したいと思います。自分のためは勿論、お子様が自ら出来る工夫作りにも注目です。是非、ご家族で活用してみてはいかがでしょうか!
タイトスケジュールで理想を叶える♪結婚式準備「3か月前から」のチェックリスト
結婚式が決まったら、準備が始まります。でもどのくらいの期間が必要か、何をすれば良いのかわからない…とお悩みの方も多いかもしれません。今回は、3か月という短い準備期間で最低限押さえておきたいチェックポイントをご紹介します。仕事をしながら結婚準備を進めなければいけない、結婚式は考えていなかったけれど急きょ挙げることになった、などそんなに...
ひとり何役もこなすあなたへ。時間を使いこなす「スケジューリング術」
仕事や家事、子育てなどでひとり何役もこなしていると、どれも中途半端になってしまうことも、ときにはありますよね。時間がなかったり、やることが多すぎたり、タスクに忙殺されていることもあるでしょう。そんなひとり何役もこなしているあなたへ、もっと時間をうまく使いこなすための「スケジューリング術」をご紹介します。
仕事も家事もお料理も。これさえ守ればうまくいく「段取り」上手への4つのステップ
仕事や家事、どこかへ行く時でさえ…何かを始めてそれを予定通り完了させたいとき、どんな風に取り組んでいますか?自分の好きな順から、あるいは急ぎの用事から、という方もいるでしょう。けれど、より確実に完了させるためには「段取り」を立てる方法が有効です。特に、時間が限られている場合に大きな力を発揮してくれます。考え方を掴んでしまえばどんな場...
「したいこと」、できてますか?毎日を私らしくハッピーに過ごすための6つの心がけ
日々たくさんのソーシャルメディアや目をひく娯楽に囲まれている私たち。「しなければならないこと」でただでさえ多忙な毎日を送っているのに、わずかな自分時間には目についた手近な娯楽で時間を潰してしまう……なんて事も。「したいこと」、できていますか?自分の本当に「したいこと」「自分にとって大切なこと」を見つけて、フォーカスを当てていくための...
仕事も家事もため込まない!サクサクこなせる人が実践している「段取り術」
片付けや家事が早い人、仕事を効率良く進めていく人。逆に、一生懸命なのに要領が悪い人、メールの返信ですらためこむ人。「できる」「できない」の差は、いったいどこにあるのでしょうか。その1つの答えとなるキーワードが「段取り」。「できる人」が実践していることとは……。
旅の思い出を1冊にぎゅっと♪宝物になる『旅ノートの作り方』とおすすめノート3選
楽しかった旅の思い出を1冊のトラベルノートに閉じ込める。想像しただけでもワクワクしてきませんか?後で見返してみると、美しい風景やおいしかったレストラン、ちょっとしたアクシデントまで、思い出が鮮明によみがえってきます。ここでは、旅に行く前、旅の途中、帰ってきた後と、順を追って「旅ノート」の作り方アイデアをご紹介します。「モレスキン」や...