※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
やることがいっぱい。毎朝の通園準備はバタバタ…
毎朝行う、保育園や幼稚園に行く前の準備。お弁当や水筒を用意したり、体温を計ったり、プリントなど提出物の準備をしたり…毎朝バタバタで、持っていくはずのプリントが見つからない!忘れ物をしてしまった!なんてことありませんか?
通園に必要なグッズをひとまとめにして、わかりやすく整理したい。増え続けるお便りやプリントをきちんと管理したい。子供に一人で着替えや片付けができるようになって欲しい…今回はそんな方に向けて、毎朝の準備を楽にする通園グッズの整理収納ヒントをご紹介します。
通園に必要なグッズをひとまとめにして、わかりやすく整理したい。増え続けるお便りやプリントをきちんと管理したい。子供に一人で着替えや片付けができるようになって欲しい…今回はそんな方に向けて、毎朝の準備を楽にする通園グッズの整理収納ヒントをご紹介します。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
美しい&使いやすい!通園グッズ収納のヒント
①身支度コーナーを作る
押し入れに身支度コーナーを作る
帰宅後カバンと帽子を置き→制服をかけ→洗濯物を白BOXにin→ランドリーへ。
前日に荷物をカバンに入れて準備し、翌日着ていく下着や衣類を白BOXへスタンバイ。
クローゼットの中に登園グッズをまとめる
ソファ横に登園グッズをスタンバイ
スタッキングシェルフの一角を子供用に
移動可能なワゴンに通園グッズをまとめる
②引き出しの中身も整理して、使いやすく
毎日持っていくものをひとまとめに
引き出しは軽いものを使おう
パジャマの一時置き場を作る
置く場所にもラベリングを
1つのボックスに1人分をまとめる
引き出しの中も仕切って取り出しやすく
ハンカチ類の仕切りにはブックエンドが便利
③上着・カバンの定位置を決める
掛けやすく、取りやすい場所に
ハンガーに掛ける工程を省略
無印の3連フックなら賃貸でもOK
ワゴンの横に引っ掛ける
子供が使いやすいフックを選ぶ
パイプハンガーにもブレにくいフックを
④私服通園も、ルール化で楽に
私服は引き出しで管理
無地の洋服を多めに、枚数少なめで
⑤動線を意識して置く
洗面所の横にカバン置き場を
娘は保育園から帰ってきたら
洗面所で手洗いうがいをして
リュックと上着をここに掛けて
リュックからお着替えを出し
洗面所の洗濯カゴへ。
そして 娘は
洗面所の引き出しから
明日のお着替えを取り出し
リュックの中に入れます。
体温計とボールペンも一緒にスタンバイ
動線に合わせて仕組みを見直す
うっかり忘れがちなアイテムは玄関に
隠したいアイテムはトートバッグに入れる
⑥プリントもルールを決めて整理収納
その日のうちに処理・仕分けする習慣をつける
プリントを持ち帰ったら
まず
①読んだら処分するもの
②書いて提出するもの
③保管しておくもの
に分けて、
そのあと
①は、 読んだら資源ごみへ
②は、 書いて提出
③は、 スマホに保存
しています。
掲示場所を決める
冷蔵庫の横にプリントを貼っているけど、量が多くてごちゃごちゃするのが気になる!という人には、こちらのアイテムがおすすめ。ファイルごと冷蔵庫にマグネットで貼り付け可能で、閉じればホワイトボードに変身する優れものなんです。
キングジム 冷蔵庫ピタッとファイル A4S 見開きポケットタイプ
715円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
アプリでペーパーレス化
通園のルーティンを、仕組み化で楽にしよう!
通園準備はたくさんあるからこそ、最初は腰が重いかもしれません。でもやってみると、5分、10分…と余裕が生まれ、毎朝焦ることもなくなります。最初から完璧を目指すとうまくいかなかったときにガッカリしてしまうので、時にはやり方を見直してみたり、子供と相談しながら進めてみてくださいね。
押入れの下段に、子供の身支度スペースを作っています。転勤族のため、引っ越しすることも考えてカラーボックス+押入れの組み合わせにしたそう。右側にはハンガーポールの代わりにつっぱり棒を設置して、制服などが掛けられるように。幼稚園のロッカーを参考にしたことで、お家での身支度がスムーズにできているようです!