片付けから演出まで*素敵な「キッチン」をつくるヒントとは?

片付けから演出まで*素敵な「キッチン」をつくるヒントとは?

ご自宅のキッチンが今よりも使いやすくて、おしゃれな空間だったら…。毎日の食事作りが、もっと快適にもっと楽しくなるはず!と思いませんか?ちょっとした収納のコツを知るだけで、キッチンの使い勝手は格段にアップします。今回は、自分好みの素敵なキッチンを作るためのヒントを、人気ブロガーさんの実例と共にご紹介します。2021年06月25日作成

カテゴリ:
インテリア
キーワード
収納収納家具キッチン収納整理術
お気に入り数1037

すっきり&素敵な「キッチン」をつくるヒントとは?

片付けから演出まで*素敵な「キッチン」をつくるヒントとは?
出典:
炊事はレシピを考えるところから始まり、準備、片付けにいたるまで、工程の多い家事のひとつ。
忙しかったり、疲れたりしていると、食事作りがとても大変に思えるのも無理はありません。

そんなとき、キッチンが使い勝手よく、おしゃれな空間であれば、気分は上がるはず!
好きなテイストのインテリアを取り入れたり、収納のコツを知ったりすることができれば、キッチンに立つのが楽しくなりますよ。

そこで、今回は、暮らし上手さんが実際に取り入れている「素敵なキッチンをつくるヒント」をご紹介します。

素敵なキッチンをつくる「17のメソッド」

(1)不要なモノを整理する

まずは、棚や引き出しに入っているモノをすべて出して、何がどれくらいるのかを把握しましょう。
ここで不用品や、賞味期限・使用期限が過ぎているモノを整理して、量を減らせるといいですね。

一度に全部を出すのは大変!という方は「今日は吊り戸棚」「今日は食器棚」など、場所を決めて少しずつ片付けてみてくださいね。
出典:

まずは、棚や引き出しに入っているモノをすべて出して、何がどれくらいるのかを把握しましょう。
ここで不用品や、賞味期限・使用期限が過ぎているモノを整理して、量を減らせるといいですね。

一度に全部を出すのは大変!という方は「今日は吊り戸棚」「今日は食器棚」など、場所を決めて少しずつ片付けてみてくださいね。

(2)モノの住所を決める

キッチンに限らず、モノにすべて「住所=収納場所」を作りましょう。
家族の人数や生活スタイルに合わせて、普段のストック量を考えながら、住所を決めていきます。
それぞれ、与えられたスペースに入る数だけ買うようにすれば、買う量も自ずと決りリバウンドすることがありません。
出典:

キッチンに限らず、モノにすべて「住所=収納場所」を作りましょう。
家族の人数や生活スタイルに合わせて、普段のストック量を考えながら、住所を決めていきます。
それぞれ、与えられたスペースに入る数だけ買うようにすれば、買う量も自ずと決りリバウンドすることがありません。

(3)縦のゾーン分け

使いやすいキッチンを実現したいなら、上・中・下段の3つのエリアに分類して考えることが大事です。一般的に、上段は吊戸棚・中段は作業スペース・下段はコンロやシンク下の収納スペースに分けられます。
出典:

使いやすいキッチンを実現したいなら、上・中・下段の3つのエリアに分類して考えることが大事です。一般的に、上段は吊戸棚・中段は作業スペース・下段はコンロやシンク下の収納スペースに分けられます。

「使用頻度」×「収納する物の重さ」で縦割りに収納するのがポイント。例えば、毎日使うキッチンツールは作業台へ。あまり使わないものは、シンク下のスペースに収納します。
出典:

「使用頻度」×「収納する物の重さ」で縦割りに収納するのがポイント。例えば、毎日使うキッチンツールは作業台へ。あまり使わないものは、シンク下のスペースに収納します。

毎日使うモノでも、重量のあるお米などは足元に置いた方が良いでしょう。また、作業台に出しっぱなしにしたくない洗剤類も、下段に収納しておけば、さっと取り出せてすぐに片付けられるので便利です。
出典:

毎日使うモノでも、重量のあるお米などは足元に置いた方が良いでしょう。また、作業台に出しっぱなしにしたくない洗剤類も、下段に収納しておけば、さっと取り出せてすぐに片付けられるので便利です。

開けやすい中段の引き出しには、毎日使うカトラリー類を入れてもいいですね。シンクの近くなら、洗ってすぐに片付けられるのも◎
出典:

開けやすい中段の引き出しには、毎日使うカトラリー類を入れてもいいですね。シンクの近くなら、洗ってすぐに片付けられるのも◎

コンロ近くの引き出しなら、キッチンツールをしまうのもおすすめです。ひとつひとつのツールが重ならずに、ぱっと全体が見渡せられるように、余裕を持って厳選して収納しましょう。深さのある引き出しなら、調味料類を入れてもいいですね。
出典:

コンロ近くの引き出しなら、キッチンツールをしまうのもおすすめです。ひとつひとつのツールが重ならずに、ぱっと全体が見渡せられるように、余裕を持って厳選して収納しましょう。深さのある引き出しなら、調味料類を入れてもいいですね。

使用頻度の低いキッチンツールは、上段へ。高い位置にあるモノは取り出しにくいので、かごやケースを利用して、引き出せるようにすると使い勝手も見栄えも良くなります。
手を伸ばして届くところには、小さくて軽い食器などをしまってもいいですね。
出典:

使用頻度の低いキッチンツールは、上段へ。高い位置にあるモノは取り出しにくいので、かごやケースを利用して、引き出せるようにすると使い勝手も見栄えも良くなります。
手を伸ばして届くところには、小さくて軽い食器などをしまってもいいですね。

(4)横のゾーン分け

キッチンを、コンロ・作業台・シンクの横割りで考えるのも大切です。
例えば、コンロ下には、火元でよく使うフライパンや鍋類を収納します。立てて収納すれば、取り出しやすくて見た目もスッキリ!
出典:

キッチンを、コンロ・作業台・シンクの横割りで考えるのも大切です。
例えば、コンロ下には、火元でよく使うフライパンや鍋類を収納します。立てて収納すれば、取り出しやすくて見た目もスッキリ!

作業台には何も置かない、もしくは使用頻度の高い厳選したキッチンツールのみを置くようにすると、炊事がはかどりますよ。調理後の汚れもさっと拭くだけで簡単にキレイになるのも嬉しいですね。
出典:

作業台には何も置かない、もしくは使用頻度の高い厳選したキッチンツールのみを置くようにすると、炊事がはかどりますよ。調理後の汚れもさっと拭くだけで簡単にキレイになるのも嬉しいですね。

流しの下には、水周りでよく使うボウルや、洗ってすぐに片付けられる食器類を収納するのもいいですね。
こちらのキッチンでは、朝食用の食器と使用頻度が高いコップを一緒に収納しています。1歩も動かずに朝食の準備が整うので、時短になっているそうですよ!
出典:

流しの下には、水周りでよく使うボウルや、洗ってすぐに片付けられる食器類を収納するのもいいですね。
こちらのキッチンでは、朝食用の食器と使用頻度が高いコップを一緒に収納しています。1歩も動かずに朝食の準備が整うので、時短になっているそうですよ!

(5)動線を短くする

例えば、電子レンジで使うラップ類は、電子レンジのすぐそばに住所を作ってあげると便利ですよね。その他にも、炊飯器の近くにしゃもじを収納する。コンロの近くに、おたまやフライ返しを収納する。など、ご自宅のキッチン動線が短くなるように考えてモノの住所を決めていきましょう。
出典:

例えば、電子レンジで使うラップ類は、電子レンジのすぐそばに住所を作ってあげると便利ですよね。その他にも、炊飯器の近くにしゃもじを収納する。コンロの近くに、おたまやフライ返しを収納する。など、ご自宅のキッチン動線が短くなるように考えてモノの住所を決めていきましょう。

(6)同時に使うキッチンツールはセットで収納

包丁とまな板、おたまやフライ返し、お菓子作りに使うツール…といったように、用途別に分けてまとめて収納しておくと、いざ調理を始めたときにあちこち探し回らずに済むので、時短になります。
出典:

包丁とまな板、おたまやフライ返し、お菓子作りに使うツール…といったように、用途別に分けてまとめて収納しておくと、いざ調理を始めたときにあちこち探し回らずに済むので、時短になります。

(7)素敵なキャニスターにツールをまとめる

キッチンツールを作業台に出しっぱなしにしておきたいなら、「ツール立て」にもこだわると気分が上がります。各ご家庭のキッチンインテリアのテーマに合わせて選んでみてくださいね。
空間になじみやすい陶器やガラス、ステンレスのほか、遊び心のある可愛らしいデザインのキャニスターでアクセントにしても素敵です。
出典:

キッチンツールを作業台に出しっぱなしにしておきたいなら、「ツール立て」にもこだわると気分が上がります。各ご家庭のキッチンインテリアのテーマに合わせて選んでみてくださいね。
空間になじみやすい陶器やガラス、ステンレスのほか、遊び心のある可愛らしいデザインのキャニスターでアクセントにしても素敵です。

(8)使用頻度の高い食器・調理器具は”見せて収納”

毎朝コーヒーを飲むなら、マグカップは抽出器具と一緒に並べて魅せる収納にチャレンジしてみませんか?お気に入りのデザインのものを厳選して並べれば、おうちでカフェ気分が味わえます♪

そのほか、朝食にシリアルを食べるなら、可愛いボウルとカトラリーを。スムージーを作るなら、おしゃれなミキサーとグラス、など、組み合わせ次第でさまざまな見せ方を楽しめそうです。
出典:

毎朝コーヒーを飲むなら、マグカップは抽出器具と一緒に並べて魅せる収納にチャレンジしてみませんか?お気に入りのデザインのものを厳選して並べれば、おうちでカフェ気分が味わえます♪

そのほか、朝食にシリアルを食べるなら、可愛いボウルとカトラリーを。スムージーを作るなら、おしゃれなミキサーとグラス、など、組み合わせ次第でさまざまな見せ方を楽しめそうです。

よく使う食器や鍋を、オープン棚に飾るのも◎
扉の開け締めが必要ないので、片付けや取り出しもスムーズです。また、食器が常に見える位置にあると、自然とキレイな状態を保ちたくなるものです◎
出典:

よく使う食器や鍋を、オープン棚に飾るのも◎
扉の開け締めが必要ないので、片付けや取り出しもスムーズです。また、食器が常に見える位置にあると、自然とキレイな状態を保ちたくなるものです◎

(9)見せる収納には統一感を

せっかくの見せる収納も、ごちゃごちゃ感が出てしまうと雑然とした印象を与えてしまいます。見せるモノの素材や形は統一して、スッキリとさせましょう。
出典:

せっかくの見せる収納も、ごちゃごちゃ感が出てしまうと雑然とした印象を与えてしまいます。見せるモノの素材や形は統一して、スッキリとさせましょう。

(10)色を減らす

安いから、目新しいから、可愛いデザインだから…と、キッチンツールや食器を揃えてきたという方はいませんか?
見せる収納をしたい場合、食器やキッチンツールの色を揃えるだけでも、キッチン全体がスッキリとした印象になります。
黒とステンレス、赤と白、ビタミンカラーなど、自分の好きな色でOKなので、テーマカラーを決めてみてくださいね。
出典:

安いから、目新しいから、可愛いデザインだから…と、キッチンツールや食器を揃えてきたという方はいませんか?
見せる収納をしたい場合、食器やキッチンツールの色を揃えるだけでも、キッチン全体がスッキリとした印象になります。
黒とステンレス、赤と白、ビタミンカラーなど、自分の好きな色でOKなので、テーマカラーを決めてみてくださいね。

(11)突っ張り棒を活用する

あらゆる場所の収納で大活躍の突っ張り棒。もちろん、キッチンでも使えます。ちょっとした隙間に突っ張り棒をかければ、キッチンツールや布巾などの小物を収納できるようになります。
出典:

あらゆる場所の収納で大活躍の突っ張り棒。もちろん、キッチンでも使えます。ちょっとした隙間に突っ張り棒をかければ、キッチンツールや布巾などの小物を収納できるようになります。

突っ張り棒を2本渡せば、簡易棚のように使うこともできますよ!こちらのキッチンでは、レンジの上に突っ張り棒を2本かけて、ラップ類や天板を収納しています。
出典:

突っ張り棒を2本渡せば、簡易棚のように使うこともできますよ!こちらのキッチンでは、レンジの上に突っ張り棒を2本かけて、ラップ類や天板を収納しています。

(12)掛ける収納を採用

キッチンの作業台や水回りなどは、直にモノを置いてしまうと、調理の邪魔になったり、汚れをすぐに拭き取れなかったりといったデメリットが発生します。心当たりのある方は、ものを引っ掛けて宙に浮かせる収納を目指してみてください。
こちらのお宅では、扉用フックを使って、まな板や水切りマットを引っ掛けて収納しています。
出典:

キッチンの作業台や水回りなどは、直にモノを置いてしまうと、調理の邪魔になったり、汚れをすぐに拭き取れなかったりといったデメリットが発生します。心当たりのある方は、ものを引っ掛けて宙に浮かせる収納を目指してみてください。
こちらのお宅では、扉用フックを使って、まな板や水切りマットを引っ掛けて収納しています。

(13)細々したモノは、カゴやバスケットに入れる

コーヒー豆とスクープ、お茶缶と急須、お弁当のカップやピック、といったように、細々したものは、カゴやバスケットにひとまとめにするのが◎
必ずそこに戻すようにすれば、散らかることもありません。おしゃれなカゴを選べばインテリアの一部として、"見せ収納"を楽しむこともできますね。
出典:

コーヒー豆とスクープ、お茶缶と急須、お弁当のカップやピック、といったように、細々したものは、カゴやバスケットにひとまとめにするのが◎
必ずそこに戻すようにすれば、散らかることもありません。おしゃれなカゴを選べばインテリアの一部として、"見せ収納"を楽しむこともできますね。

(14)透明なケースに入れて中が見えるようにする

透明ケースのメリットは、ひと目で「中身」と「残量」がわかりやすいことですよね。
ストックを切らしたくないパスタや米、調味料などの食品のほか、粉末の食洗機洗剤、重曹などを透明ケースに入れておくのもおすすめです。
出典:

透明ケースのメリットは、ひと目で「中身」と「残量」がわかりやすいことですよね。
ストックを切らしたくないパスタや米、調味料などの食品のほか、粉末の食洗機洗剤、重曹などを透明ケースに入れておくのもおすすめです。

作り置きのお惣菜も、透明の保存容器に入れておくと使い勝手がよくなりますよ。中身が見えるので、お目当てを取り出しやすくなるほか、食べ忘れによるフードロスを防ぐことにも繋がります。
出典:

作り置きのお惣菜も、透明の保存容器に入れておくと使い勝手がよくなりますよ。中身が見えるので、お目当てを取り出しやすくなるほか、食べ忘れによるフードロスを防ぐことにも繋がります。

(15)素敵なクロスで目隠しする

ちょっとした掃除道具や食卓で使う調味料などは、使いたいときにすぐに取り出せる場所に置いておきたいもの。しかし、そのまま置いておくと生活感が出てしまうのも事実ですよね。
そんなときは、カゴやバスケットにまとめて収納し、上からお気に入りのクロスで目隠ししてしまいましょう。インテリアに華を添えてくれるだけでなく、ホコリよけにもなりますよ。
出典:

ちょっとした掃除道具や食卓で使う調味料などは、使いたいときにすぐに取り出せる場所に置いておきたいもの。しかし、そのまま置いておくと生活感が出てしまうのも事実ですよね。
そんなときは、カゴやバスケットにまとめて収納し、上からお気に入りのクロスで目隠ししてしまいましょう。インテリアに華を添えてくれるだけでなく、ホコリよけにもなりますよ。

収納場所が少ないキッチンでは、見せたくないものを隠しきれない!といったお悩みも多いはず。どうしてもごちゃごちゃが気になるなら、目隠し代わりのカフェカーテンをつけるのもおすすめです。
出典:

収納場所が少ないキッチンでは、見せたくないものを隠しきれない!といったお悩みも多いはず。どうしてもごちゃごちゃが気になるなら、目隠し代わりのカフェカーテンをつけるのもおすすめです。

(16)調味料は入れ替えて統一感を出す

よく使う調味料類を詰め替えるだけでも、見た目がスッキリと整います。詰め替え容器は同じメーカーで買い揃えれば、異なる容量でも「規格」が揃っているため、並べたり重ねたりしたときに無駄がなく、省スペースに収まりますよ。
出典:

よく使う調味料類を詰め替えるだけでも、見た目がスッキリと整います。詰め替え容器は同じメーカーで買い揃えれば、異なる容量でも「規格」が揃っているため、並べたり重ねたりしたときに無駄がなく、省スペースに収まりますよ。

(17)食品ストックは種類別に収納

大量にまとめ買い派をする方や、多めにストックを持ちたい方におすすめなのが、食品の種類別収納です。
食品類のすべてをひとまとめに収納してしまうと、ストックを持ちすぎたり、買い忘れたりといったミスが発生しがち。なるべく細かく分けて、どこに何が入っているか、ひと目でわかるようにするのがいいですね。
出典:

大量にまとめ買い派をする方や、多めにストックを持ちたい方におすすめなのが、食品の種類別収納です。
食品類のすべてをひとまとめに収納してしまうと、ストックを持ちすぎたり、買い忘れたりといったミスが発生しがち。なるべく細かく分けて、どこに何が入っているか、ひと目でわかるようにするのがいいですね。

キッチンを整えて、素敵な毎日を。

片付けから演出まで*素敵な「キッチン」をつくるヒントとは?
出典:
毎日立つからこそ、気持ちよく作業ができるように整えておきたいキッチン。インテリアを大事にしながら、使い勝手のよさや家事導線を意識した収納を目指すことで、素敵な空間が生まれます。使う人の性格や好みを反映させながら、ご自宅のキッチンを少しずつ使いやすくシフトしていきましょう!
新しい部屋で、はじめよう。goodroom journal
Life Co. Powered by ライブドアブログ
IEbiyori 鹿児島 整理収納アドバイザー Powered by ライブドアブログ
生活のメモ Powered by ライブドアブログ
LOVEHOME 収納&インテリア Powered by ライブドアブログ
WITH LATTICE Powered by ライブドアブログ
公園よこのちいさないえから Powered by ライブドアブログ
わが家のここち。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー