YouTubeで公開中の「あの人のお部屋へ」
今回の動画では「お部屋を綺麗に保つ3つのルール」について教えていただきました。
「これがいい!」と話題のアイデアやアイテムでも、いざ取り入れてみたら自分には合わなかった…なんてこと、よくありますよね。綺麗を継続させるために本当に必要なこととは何なのでしょうか。
グラフィックデザイナー Atsukoさん
ルール①【よく使う物は“見せる収納”にする】
見せるからにはすっきりとした印象になるようにと、モノ選びへのこだわりも感じられます。
頻繁に使うキッチンツールは、見た目が好きなアイテムとともにツールバーにかけて収納。便利さはもちろん、かわいらしいアイテムが並ぶと気分も高まりますね。
よく使う調味料類も、ニッチにおしゃれに並べて一動作で取り出せる仕組みになっていました。
パッケージがカラフルなシリアルやプロテインは、シンプルなグレーの不織布袋で目隠し。入れ替えるのではなく、覆うだけなのでとっても簡単です。
好みでブレンドしたシリアルは、中身が見えるキャニスターに入れて収納◎
手紙や書類は、いつもダイニングテーブルに置いてしまうことが多かったというAtsukoさん。そのため、ダイニングテーブルの上に簡易書類収納を設けることで、スムーズでスッキリとした収納が可能に。
ハサミやカッターなどの文房具も、つい使った場所に置きっぱなしにしがちなアイテムですよね。いつも居るキッチンとダイニングテーブルの中間に、オブジェのようなペンスタンドを設置すれば解決!
あえて収納力が少ないインテリア性重視のスタンドを選ぶことで、必要最低限の物だけを収納する仕組みが作られていました。
ルール②【整えなくても良い収納をつくる】
お菓子が好きなAtsukoさんの家では、気になったらついつい買ってしまうそう。ひとつひとつがよく見えるようにと、引き出しを贅沢に使ってお菓子入れにしていました。
ボックスなどを使うと、下の方にある物はうっかり食べ忘れて賞味期限切れ…なんてことも起こりがちですが、引き出しなら重なりも少ないので、何が入っているのか一目瞭然です。
家の中で着るパジャマやルームウェアは、畳まない収納に。多少シワができても、おうちで着る分には支障がないので、大きなかごを1人に1つ用意し、ポンポン入れるようにしまいます。
綺麗に保つだけでなく、家事の時短にも繋がっていますね。
ルール③【色や質感を揃えて馴染ませる】
Atsukoさんの家のキッチンはグレーのフロアタイル。ゴミ箱など床に直置きするアイテムを、グレーやステンレスなど同系色でまとめれば、すっきり見えるだけでなく、床面積が広く感じられるから不思議。
家庭によってゴミの量はさまざまなので、量に合わせたゴミ箱を定められれば、何をゴミ箱として使ってもよし。Atsukoさんの場合、瓶・缶が極端に少ないそうで、無印良品のトタンボックスを代用しているのだそう。
カフェコーナーの棚は奥行があるので、壁と同系色のキャニスターは奥に置き、反対色の目立つ物を手前に置くことで、奥にある物が背景に馴染み、すっきり見せることができるのだそう。
同じようにキッチンでは、マットグレーの壁とオークのカップボードに合わせて、マット素材と中間色のウッド素材を中心にアイテムを選びます。キャニスターやウェットティッシュケースは壁と同じマットグレー。カッティングボードや鍋敷き、花瓶などはウッド素材と、全体にまとまりがあると、小物が浮かずに全体に馴染みますね。
ゴミ箱はインテリア性よりも、空間に馴染む物を選びます。リビングの壁はホワイト、床はミドルブラウンなので、ゴミ箱も似た色合いの物を設置。
横から見ると壁に馴染み、上から見ると床に馴染むような工夫をすることで、すっきりとした印象を与えることができますね。
“自分らしく”が、いちばん心地良い
Atsukoさんが言うように、自分と家族の性格や癖を上手く利用して、自然な動作で片付けができる仕組みをまず整えてしまえば、あとは難しいことなんてないのかもしれません。
どんなに疲れて帰ってこようと、視覚的にリラックスできる空間があり、機能的に負荷のない収納がある、理想の我が家に整えていきましょう*
チャンネル登録よろしくお願いします*
気に入っていただけましたら、チャンネル登録&高評価もよろしくお願いいたします♪
よく使う出汁パックやティーポット、お掃除シートはカップボードに並べて“見せる収納”に。
インテリアのテイストとずれてしまいやすい出汁パックには、壁の色に合わせたキャニスターをチョイス。中身を移し替えなくても、箱を用意するだけで見た目が整いすっきりしますね。