なんとも言えない“モヤモヤ”どうすればいい?「言語化」の練習メソッド

なんとも言えない“モヤモヤ”どうすればいい?「言語化」の練習メソッド

自分の思いや考えていることを言葉にできない違和感が積もっていくと、ストレスを感じてしまうことがあるかもしれません。また、人間関係でも、なんだかモヤモヤするようなことが積み重なると、限界を迎えた頃に爆発してしまい、関係の修復すら難しくなるようなこともありますよね。なるべくストレスを溜めず、快適に毎日を過ごしていくために「言語化」する練習をしてみませんか?2020年05月08日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし生き方ヒントおうち時間手帳術
お気に入り数2477

モヤモヤとした気持ち、ずっと持っていていいもの?

自分の思いをうまく伝えることができずにいたり、人間関係で我慢することがあると、モヤモヤとした気持ちが積み重なっていきます。この「モヤモヤ」をずっと心に持ち続けることは、ストレスになってしまいますよね。なるべくストレスを溜めずに、快適に毎日を過ごしていくために、「言語化」する習慣をつけてみましょう。

言語化するためのステップ

「言語化」と聞くと、なんだか難しそうなイメージかもしれませんが、日常的に人と会話をしたり、メールや手紙などの文章でやりとりをすることも「言語化」の一つです。それでは、ストレスをなるべく減らすための「言語化」をするためにはどんなことを意識すれば良いのでしょうか。
出典:www.pexels.com

「言語化」と聞くと、なんだか難しそうなイメージかもしれませんが、日常的に人と会話をしたり、メールや手紙などの文章でやりとりをすることも「言語化」の一つです。それでは、ストレスをなるべく減らすための「言語化」をするためにはどんなことを意識すれば良いのでしょうか。

1.インプットする

「言語化」とは、自分の頭で考えていること、心で感じていることを言葉にする、と定義付けられます。適切で細やかに言語化するためには、まず「インプット」が重要になります。インプットとは、読書や人との会話、見聞きしたもの、経験などから情報を得ることを指します。様々な経験によって得た情報が、言語化する際の辞書のような役割を果たします。
出典:www.pexels.com

「言語化」とは、自分の頭で考えていること、心で感じていることを言葉にする、と定義付けられます。適切で細やかに言語化するためには、まず「インプット」が重要になります。インプットとは、読書や人との会話、見聞きしたもの、経験などから情報を得ることを指します。様々な経験によって得た情報が、言語化する際の辞書のような役割を果たします。

2.自分自身で思考する

次のステップは、自分自身で考えること。人との会話や経験、読書などから得た情報を元に「自分はどのように感じたか」を考えます。思いや考えていることをうまく言葉にできない…という方は、このステップで立ち止まっていることが多いそうです。情報や経験から感じたことを噛み砕き、自分の考えに持っていく。この練習をしてみましょう。
出典:www.pexels.com

次のステップは、自分自身で考えること。人との会話や経験、読書などから得た情報を元に「自分はどのように感じたか」を考えます。思いや考えていることをうまく言葉にできない…という方は、このステップで立ち止まっていることが多いそうです。情報や経験から感じたことを噛み砕き、自分の考えに持っていく。この練習をしてみましょう。

3.言葉にしてアウトプットする

自分の考えていることが理解できたら、次はいよいよ「アウトプット」です。声に出して話す、文章にしてみる、人に説明してみるなど、言葉に出してみる、という最終ステップです。じっくりと言葉を選びながらアウトプットすることによって、「自分はこう考えているんだ」と自分に言い聞かせ、自信につながっていったり、自分の考えに確信を持てるようになっていきます。
的確に言語化ができるようになると、心や頭の中のモヤモヤが次第にすっきりと晴れていきそうですね!
出典:www.pexels.com

自分の考えていることが理解できたら、次はいよいよ「アウトプット」です。声に出して話す、文章にしてみる、人に説明してみるなど、言葉に出してみる、という最終ステップです。じっくりと言葉を選びながらアウトプットすることによって、「自分はこう考えているんだ」と自分に言い聞かせ、自信につながっていったり、自分の考えに確信を持てるようになっていきます。
的確に言語化ができるようになると、心や頭の中のモヤモヤが次第にすっきりと晴れていきそうですね!

言語化する癖を身に着けるメソッド

言語化するための、具体的な3ステップが分かりました。インプット、思考、アウトプット!と意識をするとちょっぴり難しそうに思えますが、日常的にこの3ステップを取り入れる方法はたくさんあります。キナリノ読者さんにおすすめのメソッドをご紹介していきます。
出典:unsplash.com

言語化するための、具体的な3ステップが分かりました。インプット、思考、アウトプット!と意識をするとちょっぴり難しそうに思えますが、日常的にこの3ステップを取り入れる方法はたくさんあります。キナリノ読者さんにおすすめのメソッドをご紹介していきます。

本を読む機会を増やす

インプットのステップでも例に挙げた方法、読書。本を読むことは、知識を増やすだけではなく、考え方や価値観を深く、広くするきっかけにもなり得ます。ライフスタイル、自己啓発、ビジネス、ステップアップなど、自分が深く興味を持つことができそうなジャンルの本を選んで、じっくりと読んでみてはいかがでしょう。
出典:www.pexels.com

インプットのステップでも例に挙げた方法、読書。本を読むことは、知識を増やすだけではなく、考え方や価値観を深く、広くするきっかけにもなり得ます。ライフスタイル、自己啓発、ビジネス、ステップアップなど、自分が深く興味を持つことができそうなジャンルの本を選んで、じっくりと読んでみてはいかがでしょう。

「今、自分が考えていること」を書き出してみる

思考とアウトプットのステップで有効な方法がこちらです。自分が今考えていることや、悩んでいること、決めかねていること、はっきりさせたいと思っていることなどをノートや紙に書き出してみましょう。マインドマップを作成するように、テーマからどんどんと広げて書いていくと、頭や心の中にとどめていることを言語化することができますよ。
出典:unsplash.com

思考とアウトプットのステップで有効な方法がこちらです。自分が今考えていることや、悩んでいること、決めかねていること、はっきりさせたいと思っていることなどをノートや紙に書き出してみましょう。マインドマップを作成するように、テーマからどんどんと広げて書いていくと、頭や心の中にとどめていることを言語化することができますよ。

ペンとノートでわたしをブラッシュアップ!自分と向き合う「ひとり会議」
ペンとノートでわたしをブラッシュアップ!自分と向き合う「ひとり会議」

変わりたいのに変われない自分にモヤモヤ。考えがまとまらずいつもぼんやりしている。感情に振り回されて、心がざわついたまま落ち着かない。――こんなあなたには、「ひとり会議」で自分と向き合う時間が必要かもしれません。なりたい自分像がはっきりする。思考が整理されて頭がクリアになる。心が整い平常心を取り戻せる。ペンとノートがあればできる「ひとり会議」には、自分をブラッシュアップする効果があるのです。

心を整えるシンプルなメソッド。書く瞑想「ジャーナリング」を試してみない?
心を整えるシンプルなメソッド。書く瞑想「ジャーナリング」を試してみない?

仕事や家事に頭も体も常にフル回転。立ち止まる暇もなく、日々の雑務に忙殺されている。自分がいったい今どこにいるのかすら分からない……。そんなつらい思いをしていませんか。忙しくて時間がなくても、1日5分もあれば心を整えられます。それは、書く瞑想ともいわれる「ジャーナリング」を実践することです。座禅やメディテーションに苦手意識のある方でも、今すぐ気軽に始められます。そんな心を整えるシンプルなメソッド、「ジャーナリング」を試してみませんか?

自分自身の振り返りノートを作る

日々の積み重ねや達成感を実感することで、ストレスが軽減されるという方にはこちらの方法がおすすめです。今日1日や、1週間、1ヶ月、1年などの期間を決めて、自分自身の振り返りをしてみましょう。「今日はこうだった」と振り返ると同時に、「明日はこうしたい」など、未来につなげる目標も一緒に書き出すことで、頭の中がよりすっきりと整理できそうです。お仕事や勉強の振り返り、家事やお料理、趣味の振り返りなど、様々な場面で応用することができる言語化の方法です。
出典:www.pexels.com

日々の積み重ねや達成感を実感することで、ストレスが軽減されるという方にはこちらの方法がおすすめです。今日1日や、1週間、1ヶ月、1年などの期間を決めて、自分自身の振り返りをしてみましょう。「今日はこうだった」と振り返ると同時に、「明日はこうしたい」など、未来につなげる目標も一緒に書き出すことで、頭の中がよりすっきりと整理できそうです。お仕事や勉強の振り返り、家事やお料理、趣味の振り返りなど、様々な場面で応用することができる言語化の方法です。

今年1年を振り返ろう。自分と向き合い、成長させる「リフレクションノート」
今年1年を振り返ろう。自分と向き合い、成長させる「リフレクションノート」

「振り返り」、していますか? 自分を責めるような「反省」では、なかなか前に進めないもの。失敗も成功も含めて、すべての経験を振り返るのが、今回ご紹介する「リフレクションノート」です。あらゆる経験から学びや気づきが得られ、悩みや迷いの多い人生において、自分が進むべき道しるべとなります。「リフレクションノート」で今年1年を振り返り、自分と向き合い、成長の糧にしてみませんか。

日記をつける

日記をつけることも、言語化を習慣づけるための有効なメソッドです。1日の出来事を書いたり、嬉しかったことや心が動かされたことを書き留める「自分が前向きになれる日記」をつけてみたり、お好きな方法でトライしてみてください。その日1日の出来事や経験でインプットしたことを、思考してアウトプットする日記は、「言語化」の3ステップを自然に練習することができますよ。
出典:

日記をつけることも、言語化を習慣づけるための有効なメソッドです。1日の出来事を書いたり、嬉しかったことや心が動かされたことを書き留める「自分が前向きになれる日記」をつけてみたり、お好きな方法でトライしてみてください。その日1日の出来事や経験でインプットしたことを、思考してアウトプットする日記は、「言語化」の3ステップを自然に練習することができますよ。

なんでもない毎日が輝きだす!書くだけで前向きになれる新しい「日記」の書き方
なんでもない毎日が輝きだす!書くだけで前向きになれる新しい「日記」の書き方

今年の手帳をどう使おうか迷っていて、空白のまま放置してしまっている。毎日のことを手帳に書いているけれど、内容はネガティブなことばかり……。こんなことはありませんか? せっかくの新しい手帳ですから、もっとポジティブに使えたら素敵ですよね。その日の出来事を記録するだけの日記ではない、なんでもない毎日が輝きだすような「日記」を始めてみませんか? 春からの新生活を前向きにスタートさせたい方にもおすすめです。

手帳やノートを開く暇がないほど忙しい方や、面倒くさくなって続けられる自信がない…という方には、スマホアプリの活用がおすすめです。メモアプリなどを使って簡単に日記をつけると手軽ですし、日記専用のアプリを使うのもいいですね。飽きずに気持ちよく続けられる、日記アプリを探してみましょう。
出典:www.pexels.com

手帳やノートを開く暇がないほど忙しい方や、面倒くさくなって続けられる自信がない…という方には、スマホアプリの活用がおすすめです。メモアプリなどを使って簡単に日記をつけると手軽ですし、日記専用のアプリを使うのもいいですね。飽きずに気持ちよく続けられる、日記アプリを探してみましょう。

スマホひとつで楽しく続けられる♪おすすめ人気『日記アプリ』10選
スマホひとつで楽しく続けられる♪おすすめ人気『日記アプリ』10選

日記をつけてみたいけど、日記帳やノートに書くのはちょっと面倒だな...という方へ。スマホひとつで手軽につけられる「日記アプリ」はいかがですか?最近では、シンプルで使いやすいもの、おしゃれなもの、長く続けられるよう工夫が施されているものなど、種類豊富なアプリがたくさん増えてきています。そこで今回はiPhoneやアンドロイドの無料アプリを中心とした、おすすめ日記アプリをご紹介したいと思います。お料理の記録や育児の記録、日々ふと思うことなど、なんでも書き留めてみましょう!

映画や音楽、本の感想をまとめてみる

こちらも、言語化のための3ステップを練習できる有効な方法です。映画や音楽、本という媒体から得た情報を、自分自身で噛み砕いて考え、解釈し、感想をまとめてみる、という練習方法です。難しく考えすぎずに、レビューを書くような気持ちで実践してみるといいですね。
出典:www.pexels.com

こちらも、言語化のための3ステップを練習できる有効な方法です。映画や音楽、本という媒体から得た情報を、自分自身で噛み砕いて考え、解釈し、感想をまとめてみる、という練習方法です。難しく考えすぎずに、レビューを書くような気持ちで実践してみるといいですね。

「素敵だな」と感じたことをメモしておく

「日記をつける」メソッドの中でも少し触れましたが、自分が嬉しくなれるものを書き留めることもおすすめの方法です。「素敵だな」と感じた言葉や、人からしてもらったこと、映画やアートなど、なんでも構いません。あなたの「素敵」ポイントを言語化して書き留めてみましょう。素敵だと感じるポイントを言語化することで得られるメリットは、自分自身も自然に「素敵」な言葉を出せるようになることです。改めて意識して書き出してみると、「自分はこういうことを素敵だと感じているんだ」と、気付き直せることがあるかもしれません。
出典:www.pexels.com

「日記をつける」メソッドの中でも少し触れましたが、自分が嬉しくなれるものを書き留めることもおすすめの方法です。「素敵だな」と感じた言葉や、人からしてもらったこと、映画やアートなど、なんでも構いません。あなたの「素敵」ポイントを言語化して書き留めてみましょう。素敵だと感じるポイントを言語化することで得られるメリットは、自分自身も自然に「素敵」な言葉を出せるようになることです。改めて意識して書き出してみると、「自分はこういうことを素敵だと感じているんだ」と、気付き直せることがあるかもしれません。

SNSやブログで発信する

現代、多くの人々が利用するSNSやブログ。気をつけて利用しなければいけない点もありますが、手軽に言語化の練習をできるツールでもあります。写真とともにその日の出来事を綴ってみたり、訪れたお店やスポットの感想をまとめてみたり。日常的に、自然にインプットされたことを、手軽に言語化することができます。
出典:www.pexels.com

現代、多くの人々が利用するSNSやブログ。気をつけて利用しなければいけない点もありますが、手軽に言語化の練習をできるツールでもあります。写真とともにその日の出来事を綴ってみたり、訪れたお店やスポットの感想をまとめてみたり。日常的に、自然にインプットされたことを、手軽に言語化することができます。

人に話してみる、説明をしてみる

論理的に言語化をするための練習方法としては、人に話したり、説明をすることがおすすめです。論理立てて自分自身の意見や考えを話すことは、日常生活はもちろん、ビジネスシーンでも役に立つメソッドです。商品やサービスの内容を分かりやすく、的確にお客様に伝えられる力を鍛えることにも繋げることができそうです。
出典:www.pexels.com

論理的に言語化をするための練習方法としては、人に話したり、説明をすることがおすすめです。論理立てて自分自身の意見や考えを話すことは、日常生活はもちろん、ビジネスシーンでも役に立つメソッドです。商品やサービスの内容を分かりやすく、的確にお客様に伝えられる力を鍛えることにも繋げることができそうです。

あなたも「言語化」習慣、始めてみませんか

「言語化」するためのステップや、実践のためのメソッドをご紹介しました。適切に言葉を選び、相手に伝えたり、書き出したりすることは、理想の自分に近づけるチャンスにもなり得ます。

日常的に取り入れやすい「言語化」の練習方法を実践して、頭や心の中にあるモヤモヤをすっきりとさせてみませんか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー