![来年の手帳はもう決まりましたか? どのように使おうか考える時間も、楽しいものですよね。雑誌や書籍、SNSなどで手帳術の話題で盛り上がるのも、この時期の風物詩にもなっています。そんな数ある手帳の使い方の中から、10のアイディアをピックアップしました。使えそう! やってみようかな? こんなふうに少しでも気になったら、ぜひトライしてみてくださいね。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/515/367/e242c595642743cf5d63bce6aeb9c8aa2b6ef30c.jpg?1571626698)
仕事も家事も忙しい!ワーママさんには
![朝起きた瞬間から時間との戦いが始まる、仕事に家事に育児にと忙しいワーママさん。少しでも時短できれば、家族との時間や自分のための時間をもちたいですよね。とにかく無駄なく、効率よく行動したい方は、スケジュール管理から家計簿管理まで、すべて1冊の手帳でまかなうのがおすすめです。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/515/374/933a060c2a9f6ab1f9066043c6836c18ddb2a2f9.jpg?1571626912)
朝起きた瞬間から時間との戦いが始まる、仕事に家事に育児にと忙しいワーママさん。少しでも時短できれば、家族との時間や自分のための時間をもちたいですよね。とにかく無駄なく、効率よく行動したい方は、スケジュール管理から家計簿管理まで、すべて1冊の手帳でまかなうのがおすすめです。
家族の予定もひとまとめ!スケジュール&タスク管理
![自分の予定だけでなく、家族の予定も把握しておきたい方は、仕事用、家族用と手帳を分けるよりも、1冊の手帳で一元管理するのがベター。ペンの色や書くスペースを使い分けて、予定がバッティングするのを防ぎましょう。マンスリーとウィークリー、ウィークリーとデイリーなど、2種類のページを同時に見られる「セパレートダイアリー」がおすすめです。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/918/937b2780337a7ecec506b91e203dc96d63fb2b25.jpg?1570674577)
自分の予定だけでなく、家族の予定も把握しておきたい方は、仕事用、家族用と手帳を分けるよりも、1冊の手帳で一元管理するのがベター。ペンの色や書くスペースを使い分けて、予定がバッティングするのを防ぎましょう。マンスリーとウィークリー、ウィークリーとデイリーなど、2種類のページを同時に見られる「セパレートダイアリー」がおすすめです。
スケジュール&タスク管理におすすめの手帳
家計管理も1冊の手帳で!家計簿代わりに
![毎日忙しく、わざわざ家計簿をつける時間を設けるのも大変、という方もいらっしゃるでしょう。手帳を家計簿代わりにしておけば、移動時間や待ち時間などのスキマ時間に、ぱぱっと書くことができます。手帳のフリーページやメモスペースを活用するほか、スマホアプリと併用すれば計算も楽ちんです。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/915/849e22493892ba3a6c902dcc1202084128594ff2.jpg?1570674489)
毎日忙しく、わざわざ家計簿をつける時間を設けるのも大変、という方もいらっしゃるでしょう。手帳を家計簿代わりにしておけば、移動時間や待ち時間などのスキマ時間に、ぱぱっと書くことができます。手帳のフリーページやメモスペースを活用するほか、スマホアプリと併用すれば計算も楽ちんです。
いざというときのために!健康管理&緊急時TODOリスト
![家族が急病になったり、災害や事故に遭ったり、何が起きるか分からない時代に生きているわたしたち。できることなら遭遇したくないものですが、そういった「いざというとき」のために、手帳を使って備えておきましょう。体調を崩したときの対処法、かかりつけ医や飲んでいる薬、緊急連絡先など、いつも持ち歩いている手帳に書いておけば安心です。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/926/11b05f99bdd2dd193e25c53d1994a4478601ae38.jpg?1570675171)
家族が急病になったり、災害や事故に遭ったり、何が起きるか分からない時代に生きているわたしたち。できることなら遭遇したくないものですが、そういった「いざというとき」のために、手帳を使って備えておきましょう。体調を崩したときの対処法、かかりつけ医や飲んでいる薬、緊急連絡先など、いつも持ち歩いている手帳に書いておけば安心です。
晩ごはんに迷わない!買い物リスト&献立ノート
![どんなに忙しくても、家族には栄養バランスのよい食事を作ってあげたいですよね。そのためにも、献立を考えて買い物に足を運ぶ時間と労力は、なるべく節約するようにしたいもの。手帳に1週間の献立と買い物リストを書き込んでおけば、晩ごはんに迷うこともありませんし、仕事帰りの買い物も効率よく済ませられます。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/898/085aa90dc0532cf74d6d35008e7221d928c86030.jpg?1570672881)
どんなに忙しくても、家族には栄養バランスのよい食事を作ってあげたいですよね。そのためにも、献立を考えて買い物に足を運ぶ時間と労力は、なるべく節約するようにしたいもの。手帳に1週間の献立と買い物リストを書き込んでおけば、晩ごはんに迷うこともありませんし、仕事帰りの買い物も効率よく済ませられます。
スケジュールも献立も書き込める、おすすめ手帳
なんでも書いてみよう◎手帳初心者さんには
![手帳を使いこなしてみたいけれど、何を書いたらいいか分からない。変化のない毎日で、手帳に書くことが取り立ててない。そんな手帳初心者さんや、手帳を持て余してしまう方には、まずなんでも書いてみることをおすすめします。手を動かしていると、脳が活性化されて、あれも書いてみよう、これもメモしておこうと、気分が乗ってきますよ。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/515/356/9e373877d9e01cba0940b2083557c9b73978f713.jpg?1571626284)
手帳を使いこなしてみたいけれど、何を書いたらいいか分からない。変化のない毎日で、手帳に書くことが取り立ててない。そんな手帳初心者さんや、手帳を持て余してしまう方には、まずなんでも書いてみることをおすすめします。手を動かしていると、脳が活性化されて、あれも書いてみよう、これもメモしておこうと、気分が乗ってきますよ。
手帳を使うことに慣れよう!メモ代わりに
![スケジュールを書くだけの使い方だと、いつの間にか使わなくなってしまうこともありますよね。まずは手帳を使うことに慣れるために、メモ代わりに使ってみるのがおすすめ。手帳の日付や枠といったフォーマットを気にせず、覚えておきたいこと、心が動いたことなどをどんどん書いてみましょう。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/908/5d22baaf3d4b2f681e725ec218c9dae8ce9bd654.jpg?1570673453)
スケジュールを書くだけの使い方だと、いつの間にか使わなくなってしまうこともありますよね。まずは手帳を使うことに慣れるために、メモ代わりに使ってみるのがおすすめ。手帳の日付や枠といったフォーマットを気にせず、覚えておきたいこと、心が動いたことなどをどんどん書いてみましょう。
毎日書く習慣ができる!日記よりも簡単な3行日誌
![手帳に書くことがないという方は、「日誌」としての使い方はいかがでしょう。日記は3日坊主になってしまうという方でも大丈夫。その日の出来事、思ったこと、気付いたことなど、箇条書きで3行書くだけでOKです!](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/925/2085f3442e7e3c88a75ff22f319c3af1851d7b3d.jpg?1570675133)
手帳に書くことがないという方は、「日誌」としての使い方はいかがでしょう。日記は3日坊主になってしまうという方でも大丈夫。その日の出来事、思ったこと、気付いたことなど、箇条書きで3行書くだけでOKです!
書くことが苦手ならコレ!わたしだけの手帳マガジン
![お世辞にもきれいな字とは言えないし、書くこと自体が苦手……それでも手帳は使ってみたい! そんな方には、スクラップブッキングとしての使い方がおすすめです。雑誌やフリーペーパー、ショップカード、お菓子の包装紙やリボンなどなど、身のまわりにある可愛い!素敵!と感じたモノを貼り付けて、自分だけの手帳マガジンを作ってみてはいかがでしょう。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/938/e840ede1ccb65b199f147977a837920d7fbb2fc7.jpg?1570675751)
お世辞にもきれいな字とは言えないし、書くこと自体が苦手……それでも手帳は使ってみたい! そんな方には、スクラップブッキングとしての使い方がおすすめです。雑誌やフリーペーパー、ショップカード、お菓子の包装紙やリボンなどなど、身のまわりにある可愛い!素敵!と感じたモノを貼り付けて、自分だけの手帳マガジンを作ってみてはいかがでしょう。
手帳の使い方の実例が参考になる、おすすめの本
何冊も使い倒したい♪書くことが大好きな方には
![素敵な手帳やノートを見つけると、つい何冊も買ってしまう。いろんな手帳の使い方を試してみたい。とにかく書くことが大好きという方は、枠にはまらない、自由な使い方で手帳を楽しみましょう。特別な思い出だけでなく、何気ない毎日の出来事までもが、手帳に書くネタになりますよ。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/515/362/adea880d3528f3dc5525fbd79a9d02dc46784de4.jpg?1571626469)
素敵な手帳やノートを見つけると、つい何冊も買ってしまう。いろんな手帳の使い方を試してみたい。とにかく書くことが大好きという方は、枠にはまらない、自由な使い方で手帳を楽しみましょう。特別な思い出だけでなく、何気ない毎日の出来事までもが、手帳に書くネタになりますよ。
自分の行動が見えてくる!ライフログ
![あなたがもし、バーチカル手帳の使い方に迷っていたら、ライフログとして使ってみませんか? 何をするのにどれくらいの時間を使っているのか、いつどこで何をしているのか、自分の行動を「見える化」するのです。体調や気分、食べたものなども合わせて記録すると、自分のバイオリズムを知ることもできますよ。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/885/51461e48120363efab3944cd3d493a4456e618d4.jpg?1570672338)
あなたがもし、バーチカル手帳の使い方に迷っていたら、ライフログとして使ってみませんか? 何をするのにどれくらいの時間を使っているのか、いつどこで何をしているのか、自分の行動を「見える化」するのです。体調や気分、食べたものなども合わせて記録すると、自分のバイオリズムを知ることもできますよ。
毎日の記録を写真で残そう!フォトログ
![使い道のないマンスリーページやデイリーページを、フォトログとして使ってみるのはいかがでしょう。その日にスマホで撮った写真を、フォトプリンターで印刷し、貼り付けるだけでOK。何も写真を撮ることがなかった日は、お手持ちのシールやマステで飾り付けても素敵です。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/882/c03fea7d957fb5c6a9e940f3897af2e1d0714326.jpg?1570671955)
使い道のないマンスリーページやデイリーページを、フォトログとして使ってみるのはいかがでしょう。その日にスマホで撮った写真を、フォトプリンターで印刷し、貼り付けるだけでOK。何も写真を撮ることがなかった日は、お手持ちのシールやマステで飾り付けても素敵です。
気軽に持ち歩ける、おすすめのスマホプリンター
枠にとらわれない!なんでもノート
![書くことが大好きな方なら、手帳の枠にとらわれない使い方をどんどん楽しみましょう。いろんなリストを書いてみたり、ジャーナリングで心を整えたり、自分の取扱説明書を作ったり。なんでもノートと名付けて、思う存分書きたいことを書いて、手帳ライフを満喫してくださいね。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/509/888/d672a057ce88ef4b93f57486cf9d82a9fcc7919f.jpg?1570672539)
書くことが大好きな方なら、手帳の枠にとらわれない使い方をどんどん楽しみましょう。いろんなリストを書いてみたり、ジャーナリングで心を整えたり、自分の取扱説明書を作ったり。なんでもノートと名付けて、思う存分書きたいことを書いて、手帳ライフを満喫してくださいね。
手帳をいろどるアイディアが満載の、おすすめ本
わたしにぴったりの手帳の使い方で、素敵な毎日を♪
![手帳の使い方のアイディアをご紹介しました。毎日忙しい方も、そうでない方も。手帳初心者の方も、書くことが大好きな方も。100人いれば100通りの使い方があります。あなたにぴったりの手帳の使い方で、素敵な毎日を過ごしてくださいね。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/515/388/a28c4c9d5e0af84956baa78a45c54a01f7797cf3.jpg?1571627339)
手帳の使い方のアイディアをご紹介しました。毎日忙しい方も、そうでない方も。手帳初心者の方も、書くことが大好きな方も。100人いれば100通りの使い方があります。あなたにぴったりの手帳の使い方で、素敵な毎日を過ごしてくださいね。
来年の手帳はもう決まりましたか? どのように使おうか考える時間も、楽しいものですよね。雑誌や書籍、SNSなどで手帳術の話題で盛り上がるのも、この時期の風物詩にもなっています。そんな数ある手帳の使い方の中から、10のアイディアをピックアップしました。使えそう! やってみようかな? こんなふうに少しでも気になったら、ぜひトライしてみてくださいね。