家で獲れたての薬味を*ベランダで「シソ」を栽培してみよう

家で獲れたての薬味を*ベランダで「シソ」を栽培してみよう

爽やかな夏の風味を楽しめる人気の薬味「シソ(大葉)」。日本では平安時代から栽培されていたともいわれ、古くから長く愛され続けてきた和風ハーブのひとつです。これからの季節、おうちで冷たいうどんやそうめんを食べるときに、獲れたてフレッシュなシソを添えれば、いつものお料理もワンランク上の贅沢なものに変身させることができますね。シソは初心者でも育てやすく、ベランダでも栽培できる野菜なので、この機会にじっくりと育ててみるのはいかがですか?2020年06月13日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
食材野菜大葉家庭菜園ガーデニング
お気に入り数2236

涼し気な「シソ(大葉)」で、豊かな夏の食卓を

家で獲れたての薬味を*ベランダで「シソ」を栽培してみよう
出典:
シソは夏のお料理の薬味として欠かせない香りのよい和風ハーブのひとつです。日本では、平安時代から栽培されていたという歴史ある野菜でもあります。細切りにしてお料理のトップに飾るだけでも、涼しげで美味しそうに見えますよね。
家で獲れたての薬味を*ベランダで「シソ」を栽培してみよう
出典:
スーパーでシソを買っても、ちょっぴり使ってダメにしてしまう人も多いもの。おうちでシソを栽培すれば、使いたいときに使いたいだけ、フレッシュな状態で使うことができます。

たくさん収穫できたら、ドレッシングや佃煮などに加工すれば、毎日の献立をより華やかに彩る手助けをしてくれます。
この夏、たっぷり食べたいシソ。上手な栽培方法と大量消費レシピをご紹介します。

目次

もっと見る

「シソ」ってどんな野菜?

シソと大葉って違うもの?

レシピでよく見かける「シソ」と「大葉」。

実はともに同じで、「シソ」はシソ科シソ属の植物のことを指し、食用とされる青ジソ、赤ジソを表すことが多い呼び名です。「大葉」はおもに青ジソの葉を指し、食用の材料として表すときに使われる呼び名です。

また、地域によっても、「シソ」と「大葉」というどちらの言葉をよく使うかは異なります。
出典:www.photo-ac.com

レシピでよく見かける「シソ」と「大葉」。

実はともに同じで、「シソ」はシソ科シソ属の植物のことを指し、食用とされる青ジソ、赤ジソを表すことが多い呼び名です。「大葉」はおもに青ジソの葉を指し、食用の材料として表すときに使われる呼び名です。

また、地域によっても、「シソ」と「大葉」というどちらの言葉をよく使うかは異なります。

食べられるのは葉だけではない

シソは葉の部分だけではなく、花や穂なども食用として使います。季節によって、収穫される部分が違うので、俳句の世界では、若い芽の「芽じそ」を春の季語、「葉じそ」と「花じそ」は夏の季語、「穂じそ」を秋の季語として捉えています。

おうちでシソを栽培すると、季節に合わせてどの部分も楽しめます。
出典:

シソは葉の部分だけではなく、花や穂なども食用として使います。季節によって、収穫される部分が違うので、俳句の世界では、若い芽の「芽じそ」を春の季語、「葉じそ」と「花じそ」は夏の季語、「穂じそ」を秋の季語として捉えています。

おうちでシソを栽培すると、季節に合わせてどの部分も楽しめます。

青ジソと赤ジソは違う品種?

シソは葉が緑色の青ジソと、紫色の赤ジソに大きく分けられます。もともとの品種としては、「紫蘇」という名前を見ても分かるように、赤ジソがあり、青ジソはその変種であるといわれています。

赤ジソはその独特の色合いから、梅干しや紫蘇ジュースなどに用いられることが多く、青ジソはお料理に彩りを添え、風味をアップさせる薬味として使われます。
出典:www.photo-ac.com

シソは葉が緑色の青ジソと、紫色の赤ジソに大きく分けられます。もともとの品種としては、「紫蘇」という名前を見ても分かるように、赤ジソがあり、青ジソはその変種であるといわれています。

赤ジソはその独特の色合いから、梅干しや紫蘇ジュースなどに用いられることが多く、青ジソはお料理に彩りを添え、風味をアップさせる薬味として使われます。

「シソ(大葉)」を育ててみよう

① 種から育てる方法

シソの種蒔きは、気温が高くなった4月~5月が適しています。シソは種が硬いので、種蒔きの前日に水につけておくと発芽しやすくなります。育苗ポットなどにまいたら、土が乾かないように管理します。10日ほどで発芽します。草丈が10cmくらいになったら、鉢や地面に植え替えて育てます。
出典:

シソの種蒔きは、気温が高くなった4月~5月が適しています。シソは種が硬いので、種蒔きの前日に水につけておくと発芽しやすくなります。育苗ポットなどにまいたら、土が乾かないように管理します。10日ほどで発芽します。草丈が10cmくらいになったら、鉢や地面に植え替えて育てます。

防水コンテナ、種、土などがセットになった商品もあります。必要なものがすべて揃っているので、手軽に栽培にチャレンジできますね。コンパクトサイズなので、場所も取りません。
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

防水コンテナ、種、土などがセットになった商品もあります。必要なものがすべて揃っているので、手軽に栽培にチャレンジできますね。コンパクトサイズなので、場所も取りません。

Amazon.co.jp: 聖新陶芸 ベジコンテナ 青ジソ

② 苗を買ってきて育てる方法

ある程度の大きさに育っている「シソの苗」なら、初心者さんでも失敗なくシソを大きく育てることができます。ホームセンターや花屋などに並び、6月くらいまでなら見かけることができるでしょう。

鉢に植えるなら、7号~10号の鉢に1苗くらいの割合がおすすめです。風通しのよいところを好む植物なので、地植えなら、15~20cmほどの間隔をあけて植えるようにしましょう。
出典:www.photo-ac.com

ある程度の大きさに育っている「シソの苗」なら、初心者さんでも失敗なくシソを大きく育てることができます。ホームセンターや花屋などに並び、6月くらいまでなら見かけることができるでしょう。

鉢に植えるなら、7号~10号の鉢に1苗くらいの割合がおすすめです。風通しのよいところを好む植物なので、地植えなら、15~20cmほどの間隔をあけて植えるようにしましょう。


やわらかい葉を育てるためには、腐葉土や堆肥がたっぷりと含まれた土が必要です。鉢やプランターで育てるときは、赤玉土と腐葉土を同量か、6対4くらいの割合で混ぜた土を用意しましょう。地植えのときは、堆肥を多めに混ぜて、栄養たっぷりの土にしておきます。
出典:

やわらかい葉を育てるためには、腐葉土や堆肥がたっぷりと含まれた土が必要です。鉢やプランターで育てるときは、赤玉土と腐葉土を同量か、6対4くらいの割合で混ぜた土を用意しましょう。地植えのときは、堆肥を多めに混ぜて、栄養たっぷりの土にしておきます。

③ キットもあり。水耕栽培で育てる方法

シソは水耕栽培でも育てることができます。ベランダにスペースがないおうちでも、窓際に置けば美味しいシソを収穫できます。プラスチック容器に入れて育てるので、発根の様子もしっかりと見えます。子供と一緒に毎日の成長の様子を記録に残してみるのも面白いですね。

キットがない場合は、1.5リットルのペットボトルの空き容器を半分にカットし、飲み口の部分を逆さにして、下側にかぶせて栽培容器を作ります。

飲み口から苗をさし、下の部分には液肥を混ぜた水を入れるようにすればOK。水と液肥を切らさないようにして育てます。
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

シソは水耕栽培でも育てることができます。ベランダにスペースがないおうちでも、窓際に置けば美味しいシソを収穫できます。プラスチック容器に入れて育てるので、発根の様子もしっかりと見えます。子供と一緒に毎日の成長の様子を記録に残してみるのも面白いですね。

キットがない場合は、1.5リットルのペットボトルの空き容器を半分にカットし、飲み口の部分を逆さにして、下側にかぶせて栽培容器を作ります。

飲み口から苗をさし、下の部分には液肥を混ぜた水を入れるようにすればOK。水と液肥を切らさないようにして育てます。

Amazon|家庭用 ハーブの水耕栽培キット「大葉(青シソ)」

収穫までの流れで注意すること

ちょうどよい日当たりの場所を探す

シソは日当たりの良い場所を好む植物です。お日様の光が足りないと、葉の色や香りが悪くなります。ただ、真夏の直射日光は苦手で、強い光を浴びると葉が硬くなって、食用に向かなくなってしまいます。日差しが強くなってきたら、半日陰に移すとよいでしょう。
出典:

シソは日当たりの良い場所を好む植物です。お日様の光が足りないと、葉の色や香りが悪くなります。ただ、真夏の直射日光は苦手で、強い光を浴びると葉が硬くなって、食用に向かなくなってしまいます。日差しが強くなってきたら、半日陰に移すとよいでしょう。

ベランダなどで直射日光を遮るものが何もないというときは、寒冷紗などを使って、日差しを調整する場所を作るようにしましょう。

ベランダなどに取り付けやすいコンパクトなカーテンタイプも便利です。
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

ベランダなどで直射日光を遮るものが何もないというときは、寒冷紗などを使って、日差しを調整する場所を作るようにしましょう。

ベランダなどに取り付けやすいコンパクトなカーテンタイプも便利です。

Amazon | ダイオ化成 遮光ネット カーテン 白 遮光率55%

タイミングを見て、葉を間引く

丈夫でしっかりとしたシソを育てるために、間引き作業が必要です。本葉が出始めたら、成長の遅いもの、葉のかたちが良くないものは思い切って抜きます。ただ、元気な芽を傷つけないように、ピンセットを使うなどして丁寧にゆっくりと作業しましょう。
出典:

丈夫でしっかりとしたシソを育てるために、間引き作業が必要です。本葉が出始めたら、成長の遅いもの、葉のかたちが良くないものは思い切って抜きます。ただ、元気な芽を傷つけないように、ピンセットを使うなどして丁寧にゆっくりと作業しましょう。

柔らかな葉を収穫するために、摘心する

シソの葉が10枚以上で、草丈が約30cmに成長したら、摘心が必要な時期です。真ん中の新しい芽を切り取ると、わき芽が増えて、たくさんの葉を収穫できるようになります。

摘心や収穫をしないまま、成長させると葉が茂り過ぎて、風通しも悪くなり、害虫被害も増えます。こまめに摘心するよう、気を付けましょう。
出典:www.photo-ac.com

シソの葉が10枚以上で、草丈が約30cmに成長したら、摘心が必要な時期です。真ん中の新しい芽を切り取ると、わき芽が増えて、たくさんの葉を収穫できるようになります。

摘心や収穫をしないまま、成長させると葉が茂り過ぎて、風通しも悪くなり、害虫被害も増えます。こまめに摘心するよう、気を付けましょう。

害虫被害が気になるときは、虫よけカバーを

シソにはヨトウムシ、バッタ、アブラムシなどがつくことがあります。早い段階で見つけて駆除しないと、あっという間に広がってしまいます。都会のベランダでは飛んでくる虫対策として、防虫ネットで丸ごとプランターや鉢を覆ってしまうと安心です。
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

シソにはヨトウムシ、バッタ、アブラムシなどがつくことがあります。早い段階で見つけて駆除しないと、あっという間に広がってしまいます。都会のベランダでは飛んでくる虫対策として、防虫ネットで丸ごとプランターや鉢を覆ってしまうと安心です。

Amazon | 第一ビニール すっぽり虫よけカバー 大

併せて知りたい「シソ(大葉)の大量保存・大量消費」方法

そのまま長期保存する方法(冷蔵/冷凍)

冷蔵保存するには

シソは、茎をほんの少し切ってから、清潔な瓶に立てて保存します。1センチくらいの深さになるように水を入れ、瓶を密閉すると2週間~3週間ほどもたせることができます。

葉が水に触れないよう、気を付けて、3日に1回程度、水替えをしましょう。
出典:

シソは、茎をほんの少し切ってから、清潔な瓶に立てて保存します。1センチくらいの深さになるように水を入れ、瓶を密閉すると2週間~3週間ほどもたせることができます。

葉が水に触れないよう、気を付けて、3日に1回程度、水替えをしましょう。

シソの保存方法と失敗乾燥パクチー by pick-lessさん | レシピブログ
詳しい方法はこちら

冷凍保存するには

ざく切りにしたシソは冷凍保存することもできます。冷凍庫で1か月ほどもちます。

保存方法は、ジップロックなどに入れて冷凍庫へ入れるだけ。使いたいときには、凍ったまま調理すれば大丈夫です。これなら、必要なときにすぐ使えますね。冷凍庫に常備しておきたくなる便利さです。
出典:www.photo-ac.com

ざく切りにしたシソは冷凍保存することもできます。冷凍庫で1か月ほどもちます。

保存方法は、ジップロックなどに入れて冷凍庫へ入れるだけ。使いたいときには、凍ったまま調理すれば大丈夫です。これなら、必要なときにすぐ使えますね。冷凍庫に常備しておきたくなる便利さです。

[大葉(しそ)の保存]しその鮮度を長持ちさせる保存のコツとは|カゴメ株式会社
こちらの「カゴメ」さんのWEBページも、参考にしてみてください。

和風のシソドレッシング

シソを細かいみじん切りにしてたっぷりと使った和風ドレッシング。すりおろしのニンニクがアクセントになっています。食べる直前にもよく混ぜてから使いましょう。細かなみじん切りでボリューム感のあるドレッシングに仕上がります。
出典:

シソを細かいみじん切りにしてたっぷりと使った和風ドレッシング。すりおろしのニンニクがアクセントになっています。食べる直前にもよく混ぜてから使いましょう。細かなみじん切りでボリューム感のあるドレッシングに仕上がります。

『大葉の和風ドレッシング』#サラダ#簡単#夏 by tomoko | 【Nadia | ナディア】
詳しいレシピはこちら

しそベーゼソース 2選

バジルの代わりにシソをたっぷりと使ったシソベーゼソースです。粉チーズとも相性が良く、パスタや肉料理、魚料理などいろいろな料理に展開できます。

材料をしっかりとブレンダーで混ぜ合わせ、滑らかにするのが美味しく作るポイント。バランスのいい味わいに何度でも作りたくなります。
出典:

バジルの代わりにシソをたっぷりと使ったシソベーゼソースです。粉チーズとも相性が良く、パスタや肉料理、魚料理などいろいろな料理に展開できます。

材料をしっかりとブレンダーで混ぜ合わせ、滑らかにするのが美味しく作るポイント。バランスのいい味わいに何度でも作りたくなります。

基本のしそベーゼソース by うんのえり(吽野英里) | 【Nadia | ナディア】
詳しいレシピはこちら
こちらは松の実ではなく、クルミを使ったシソのソースです。松の実がスーパーでなかなか見つからないときには、クルミでも美味しいソースを作ることができます。癖がなく、マイルドな風味のソースに仕上がります。
出典:

こちらは松の実ではなく、クルミを使ったシソのソースです。松の実がスーパーでなかなか見つからないときには、クルミでも美味しいソースを作ることができます。癖がなく、マイルドな風味のソースに仕上がります。

紫蘇のジェノバ風ソース by 楠本 睦実 | 【Nadia | ナディア】
詳しいレシピはこちら

しそ酢

たっぷりのシソはみじん切りにして、酢に付けると長期保存できるようになります。出来上がったシソ酢は、砂糖と合わせて簡単酢の物などに活用できます。酢を少しずつでも摂取するのは、健康のためにも良いことですよね。
出典:

たっぷりのシソはみじん切りにして、酢に付けると長期保存できるようになります。出来上がったシソ酢は、砂糖と合わせて簡単酢の物などに活用できます。酢を少しずつでも摂取するのは、健康のためにも良いことですよね。

夏前にたくさんの保存食①~紫蘇酢~ by マダムMsさん | レシピブログ
詳しいレシピはこちら

しそ味噌(大葉みそ) 3選

生姜やにんにく、鰹節など奥行きのある味わいが絶妙に混ざり合った大葉みそ。白味噌以外ならどんな味噌でも作れます。好みの味噌を少しずつ混ぜ合わせてみると自分だけの大葉みそが完成します。

粗熱を取ってから、冷蔵庫で保管します。10日ほど美味しくいただけます。
出典:

生姜やにんにく、鰹節など奥行きのある味わいが絶妙に混ざり合った大葉みそ。白味噌以外ならどんな味噌でも作れます。好みの味噌を少しずつ混ぜ合わせてみると自分だけの大葉みそが完成します。

粗熱を取ってから、冷蔵庫で保管します。10日ほど美味しくいただけます。

大葉みそ(しそ味噌)のレシピ/作り方:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら
こちらはシンプルにシソの風味を堪能できるしそ味噌です。味噌、ごま、みりん、砂糖で調味しています。

ごはんのお供だけではなく、茹でた野菜やこんにゃくにもよく合います。味噌を焦がさないように、じっくり煮詰めましょう。
出典:

こちらはシンプルにシソの風味を堪能できるしそ味噌です。味噌、ごま、みりん、砂糖で調味しています。

ごはんのお供だけではなく、茹でた野菜やこんにゃくにもよく合います。味噌を焦がさないように、じっくり煮詰めましょう。

やみつきご飯のお供♪「しそ味噌」おにぎり・お弁当・常備菜 by 奥山 まり | 【Nadia | ナディア】
詳しいレシピはこちら
青唐辛子をアレンジしたピリリとした口当たりの大葉味噌です。こちらのレシピでは、火を止めてから味噌を混ぜ合わせます。とろりとしたやわらかな味噌の食感を楽しめるひと品です。
出典:

青唐辛子をアレンジしたピリリとした口当たりの大葉味噌です。こちらのレシピでは、火を止めてから味噌を混ぜ合わせます。とろりとしたやわらかな味噌の食感を楽しめるひと品です。

大葉味噌 by ゴンママさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
詳しいレシピはこちら

しその佃煮 3選

たっぷり収穫できたシソは、葉のまま茹でてかさを減らしてからカットすると手間を減らせます。

甘く煮つけたシソ佃煮は、おにぎりの具やお茶漬けにもぴったり。作った当日よりも、一晩おいた翌日の方が味が馴染んで落ちつきます。
出典:

たっぷり収穫できたシソは、葉のまま茹でてかさを減らしてからカットすると手間を減らせます。

甘く煮つけたシソ佃煮は、おにぎりの具やお茶漬けにもぴったり。作った当日よりも、一晩おいた翌日の方が味が馴染んで落ちつきます。

【大葉(青しそ)の佃煮】夏の収穫 ご飯が進む保存食 by Little Darling (佐々木 美恵)さん | レシピブログ
詳しいレシピはこちら
こちらは穂ジソから実をはずして作った佃煮です。穂ジソはしごくと実がぷちぷちと外れます。

シソのいい香りと食感の良さが相まって、美味しい佃煮に仕上がります。ざらめを使うと、コクのある優しい甘さが印象的な佃煮になりますよ。
出典:

こちらは穂ジソから実をはずして作った佃煮です。穂ジソはしごくと実がぷちぷちと外れます。

シソのいい香りと食感の良さが相まって、美味しい佃煮に仕上がります。ざらめを使うと、コクのある優しい甘さが印象的な佃煮になりますよ。

穂紫蘇の佃煮と紫蘇の保存食。 by かぜいろ そらいろさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
詳しいレシピはこちら
茎からはずした花穂はボリューム感のある佃煮になります。花穂の量が少ないときは、シソの葉の部分を刻んで混ぜ合わせれば大丈夫。湯がいたあとにしっかりと水気を切っておくと、調味料との馴染みもよくなります。
出典:

茎からはずした花穂はボリューム感のある佃煮になります。花穂の量が少ないときは、シソの葉の部分を刻んで混ぜ合わせれば大丈夫。湯がいたあとにしっかりと水気を切っておくと、調味料との馴染みもよくなります。

花穂紫蘇の佃煮(だし&醤油) by 小春(ぽかぽかびより) | 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ
詳しいレシピはこちら

そのほかに、シソ(大葉)の美味しいレシピもチェックしてみよう!

たくさん買って正解!「大葉」「青じそ」を使った絶対リピートレシピ20選
たくさん買って正解!「大葉」「青じそ」を使った絶対リピートレシピ20選

夏に向けて旬を迎える大葉・青じそ。スーパーなどでは一年中手に入りますが、5月~9月頃までの旬の時期には、お財布にも優しいお値段で手に入る嬉しい食材です。梅雨のジメジメや、暑さで食欲が落ちてしまいがちなこれからの季節。口の中に広がるあの爽やかな風味がたまらないですよね。そこで、今回は一度食べるとリピートしたくなる!大葉・青しそレシピをご紹介したいと思います。

和の食材でイタリアン♪ 【大葉】で作るジェノベーゼソースがとっても使える!
和の食材でイタリアン♪ 【大葉】で作るジェノベーゼソースがとっても使える!

パスタやピザでお馴染みのジェノベーゼソースと言えば、芳香で爽やかなハーブの香りが食欲をそそりますよね。本場のジェノベーゼソースは"バジル"を使用で作られていますが、大葉でもとっても美味しいジェノベーゼソースが作れるんです。大葉は、1年中出回っており、自宅でも簡単に栽培できるので、大量に収穫した大葉の使い道に困ったら、色んな料理に活用できるソースにするのがおすすめ。今回は大葉ジェノベーゼソースの作り方とアレンジレシピを紹介します。

シソと同じく人気の薬味である、みょうがも栽培できる!

ベランダ・お庭で育てよう!薬味に欠かせない【ミョウガ】の育て方とレシピ集
ベランダ・お庭で育てよう!薬味に欠かせない【ミョウガ】の育て方とレシピ集

シャキっとした歯ざわりとさわやかな香りで、薬味としてお馴染みの「ミョウガ」。じつは栽培しやすく、何もせずとも毎年庭に生えてくるというおうちも。手がかからず、鉢植えや日当りの少ないお庭で気軽に育てることができますよ。お料理の使い道もいろいろ。今回は、ミョウガの育て方や栽培・収穫の方法、また収穫したミョウガの保存方法やレシピなどをご紹介します。これからの季節にぴったりのミョウガをおうちで育ててみませんか。

フレッシュな香りを楽しめる大葉をもっと身近に味わって

家で獲れたての薬味を*ベランダで「シソ」を栽培してみよう
出典:
使いたいときに好きなだけ使えるのが自家栽培のいいところ。シソは初心者さんでも育てやすい植物なので、気軽にトライできるのも嬉しいですね。今年の夏は、フレッシュなシソをたっぷり使って、素敵な食卓を演出してみてくださいね♪
大葉(青じそ)のせん切りの切り方と保存方法:白ごはん.com
画像のご協力をありがとうございました
Aula Powered by ライブドアブログ
🍀GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー