長ネギのチカラってスゴいんです!
長ネギの効用・効能とは

出典:pixabay.com

出典:pixabay.com
長ネギの白い部分にはニンニクと同じ、硫化アリル(アリシン)という成分が多く含まれています。
ビタミンB1の吸収を促して、効能の持続をより長く保つ効果があります。
それだけでなく、老化の原因であるストレスや紫外線、タバコなどによって起こる活性酸素を抑える抗酸化作用があるため、アンチエイジングや抗がん作用、血栓の予防や改善にも高い効果が期待できるとされているのです。
長ネギに含まれる栄養素がさまざまな効果をもたらしているのです

出典:pixabay.com
緑の葉の部分にはカルシウムやカロテン、ビタミン類が豊富に含まれていて、白い部分よりも栄養価が高いと言われています。
白ネギをお料理として使ったあとの青ネギ部分は捨てずに、輪切りやみじん切りにして、薬味などとしてぜひ使ってくださいね。
ネギだけで楽しめる。素材のおいしさをふんだんに
長ねぎの焼き浸し
焼き白ネギの青のり風味
焼きネギ・ユズドレ
長葱の塩麹ストウブオーブン焼き
他の食材を引き立てる、存在感ある脇役
ねぎとろみ餃子
白ネギのベーコン巻き
豚ロースと長ネギのミニ串揚げ
鶏もも肉と白ネギのポン酢炒め
牡蠣とねぎのクリームグラタン
長ねぎと生姜の蒸し鶏
シイタケと長ネギのマリネ
長ねぎとベーコンときのこのスープ
主食にも合わせられる万能なおいしさ
焼きねぎと柚子胡椒おろしそば
長ねぎとベーコンの炊き込みご飯
葱おかか餅
いかがでしたか?
長ネギは年末になると、泥がついた状態で束になって売られていることがあります。
一度に使い切れなくても大丈夫です。使う分量以外は洗わずに、泥がついたままで保存すれば日持ちがして、より長くおいしい状態に保ってくれます。
さらに根っこの部分を土中に埋めると、春まで長持ちできますので、ぜひ試してみてくださいね。
一度に使い切れなくても大丈夫です。使う分量以外は洗わずに、泥がついたままで保存すれば日持ちがして、より長くおいしい状態に保ってくれます。
さらに根っこの部分を土中に埋めると、春まで長持ちできますので、ぜひ試してみてくださいね。
風邪予防に効果があるとよく知られている長ネギの効能はそれだけに留まりません。
消化促進や食欲増進、熱や頭痛、下痢、不眠症にも効能があり、なんと美容にも高い効果が期待できるとされているのです!