本格的に暑くなってきた今日この頃。夏バテなどしないよう、スタミナのつく料理を食べて元気に過ごしたいところですね。今回は、パワーみなぎるお肉料理をはじめ、旬の夏野菜やネバネバ系など、さまざまな食材のスタミナ料理のレシピを集めてみました。早速、ご紹介していきたいと思います♪2017年03月14日更新
スタミナ料理といえば、やっぱりお肉。厚切りの豚肉を使った豚テキはいかがでしょう。下処理をきちんとすることで、柔らかジューシー。甘じょっぱい味付けで、ご飯が進むこと間違いナシ。お弁当のおかずとしてや丼ぶりにも◎
コチュジャン×ポン酢ダレで、サッパリコクうまの韓国風冷奴。牛肉入りで立派なおかずにもなるところも良いですね。美肌に良いとされる発酵食品のキムチ入りで、美容効果も期待できます♪
バテ気味で食欲が沸かない…という方にオススメの牛肉のマリネ。牛肉入でボリュームがありながらサッパリとした味付けなので、暑い日にもピッタリ。セロリやグリーンリーフなどお野菜も沢山入っているので、栄養満点なのも嬉しいですね。
暑い日は、さっと作れる豚しゃぶも良いですね。ガラスの食器に盛り付ければ、見た目も涼しげで食欲もUPしちゃいそう。ゴマだれだけでなく、ポン酢も◎
カレー粉やパプリカパウダーて下味をつけたスパイシーな海老と、シャキシャキ食感の野菜がベストマッチなレシピ。ビールのおつまみにもなりそうですね。
お好みのお刺身と納豆、ラー油と各調味料を混ぜてごはんの上に。丼にするほか、素麺にのせてもGOOD。
旬の野菜も上手に活用してスタミナ料理に。こちらは、揚げたプリプリの海老と夏野菜を南蛮漬けにしたもの。酢が効いたサッパリとした味つけで、ご飯も進みます。
夏野菜といえば、キュウリ。生で食べることの多いキュウリですが、炒め物にしても美味しいのです。豚キムチにプラスすることで、食べごたえもあり、食感も楽しめる一品に。
沖縄など暑い地域でよく食べられている食材は、やはり夏バテ解消にもってこい。ゴーヤに含まれるビタミンCは、疲労回復効果もあり積極的にとりたいですね。
今が旬の夏野菜、モロヘイヤ。カロチンやカルシウムなどの栄養価が他の野菜よりも高く、ネバネバ成分が夏の疲れた胃腸を癒す効果もあります。山形の郷土料理「だし」を、モロヘイヤでアレンジしたレシピ。ごはんはもちろん、素麺や冷奴にもOK。
オクラも夏バテ予防にオススメの食材。むくみの解消に繋がるカリウムも豊富で、ネバネバで疲労回復の高価も期待できます。豚薄切り肉でオクラを巻けば、切った時の断面もキレイ! お弁当にも良いですね。
暑くて食欲がない時こそ、サラサラいただけるとろろ飯がおすすめ。昔から滋養強壮に良いとされるトロロで、夏バテ知らず。
暑い日は、食欲そそる辛い料理も外せませんね。例えば、激辛料理で知られる韓国のプルタックはいかが。こちらは、食べやすくアレンジされたレシピなので、美味しくモグモグいただけます♪
辛いものといえば、四川風麻婆豆腐もオススメです。香り高い花椒(ホアジャオ)を入れて本格的な味わいに。暑い日に、ハフハフ汗をかきながらいただきたい逸品。
タイ料理など暑い東南アジアのエスニック料理は夏になると無性に食べたくなるという方も多いのでは? 市販のグリーンカレーペーストを使って、ココナッツミルク香るお手軽グリーンカレー。おもてなしにもおすすめですよ。
ひと皿でメインになる、麺類&ご飯ものレシピもご紹介します。ついついマンネリになりがちな素麺も、美味しくアレンジ。ピリ辛に味つけをした牛肉&玉ねぎでいただく、スタミナレシピです。美味しそう!!
こちらは5分で出来てしまう汁なしの、海老のニラあえそば。ニラがたっぷり入っているので、スタミナもつきそうです。簡単に出来て材料もシンプルなところも良いですね。
フライパンでサッと焼いたマグロを玉ねぎドレッシングで漬けにし、ガーリックライスの上にのせたもの。見るからに美味しそうなレシピです。
スタミナ満点のプルコギ丼もオススメです。下味がしっかりついた甘辛い牛肉に、人参やもやし、ピーマンとお野菜もたっぷり。トロトロの温泉玉子を崩しながら召し上がれ♪
いかがでしたか?今回は、暑い日にオススメのスタミナ料理のレシピをご紹介させて頂きました。どれも美味しそうでしたね。旬のものを上手に取り入れつつ、美味しく、夏バテ予防をしましょう♪
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしをつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
スタミナ料理といえば、やっぱりお肉。厚切りの豚肉を使った豚テキはいかがでしょう。下処理をきちんとすることで、柔らかジューシー。甘じょっぱい味付けで、ご飯が進むこと間違いナシ。お弁当のおかずとしてや丼ぶりにも◎