忙しい時こそ”ほっと一息”コーヒータイム♪

休日はゆっくり&のんびり【ハンドドリップ】
CHEMEX(ケメックス)
専用フィルター
独特な形状が特徴的な専用フィルター。通常の紙フィルターに比べて20〜30%の強度があります。濾過の際、酸味と脂肪分を適度に取り除いてくれるので渋みが抑えられ、コーヒー本来のコクのある旨みを抽出してくれます。
TORCH(トーチ)
ドーナツドリッパー
コーヒー好きが高じて、理想のドリッパーを作ってしまったという「TORCH(トーチ)」の中林孝之さんが手がけたコーヒーメーカー。磁器製のドリッパーに、ホワイトアッシュの無垢材を使ったドーナツ型の輪っかがセットになっています。飽きのこないシンプルな佇まいが魅力的。1~3人分のコーヒーを淹れることができます。
マウンテンドリッパー
こちらは1人~2人用のコーヒーが淹れられる「マウンテンドリッパー」。カップボードにおかれた姿が「山」のようなのでそう命名されました。
無垢の木の温かみのある質感と美濃焼の磁器のコンビネーションが美しい。コーヒーを淹れるたび気分が上がりそうですね。ドーナツドリッパー、マウンテンドリッパーともに専用のフィルターはないので、市販のフィルターを使用します。
もっと美味しく頂くために…
トーチのドリッパーを使ったコーヒーの淹れ方を紹介した実用書。深煎りと浅煎りそれぞれの美味しい淹れ方の違いと工夫の仕方を徹底解説。
KINTO(キントー)
カラフェセット
ハンドドリップで淹れたコーヒーをゆっくり味わうために生まれた、ステンレスフィルターとガラスのカラフェのセット。ペーパーフィルターが不要なのでエコでお手軽。ステンレスフィルターを使うと、旨味成分である油分をそのままドリップできるので、香り高いコーヒーに仕上がります。
ドリップ後のストレーナーを置いておけるホルダー付き。コーヒー豆を計量することもできます。カラフェの中にストレーナー&ホルダーがすっきり収まる構造なので、収納場所を取りません。
プラスチックタイプも
GLOCAL STANDARD PRODUCT(グローカルスタンダードプロダクツ)
ツバメドリッパー
歴史ある金属加工の街・新潟県燕市の職人が1点1点、手作業で作り上げる琺瑯製のドリッパー。琺瑯は素材本来の匂い、味質が変わらない性質を持っているので、コーヒー本来の香りと味を楽しむことができます。フロント部分にプリントされた、ツバメの飛ぶ姿が愛らしいですね。
ORIGAMI(オリガミ)
オリガミドリッパー
400年の歴史を誇る美濃焼でつくられた「ORIGAMI(オリガミ)」のドリッパー。まるでオリガミを折ったかのような美しい縦溝は、ドリップの際、早すぎず、遅すぎず、最適な抽出時間になるよう計算して生まれたデザイン。
20本ある縦溝によりドリッパーとフィルターの間に空間を作ることで、お湯の抜けをスムーズにし、多彩な抽出を表現。また、熱伝導率が高く、蒸らしに最適な素材・陶磁器を使用しているので、美味しいコーヒーを淹れるのにまさに最適な逸品です。
便利なセットも
オリガミドリッパーと、可愛いkalitaのサーバーを組み合わせたギフトセット。ペーパーフィルター、おまけのスペシャルティコーヒー豆も付いているので、プレゼントにおすすめです。ドリッパーは、7種類のカラーバリエーションから選べます。
HASAMI PORCELAIN (ハサミポーセリン)
日本有数の磁器の生産地、長崎県波佐見町にて生まれた「HASAMI PORCELAIN (ハサミポーセリン)」のドリッパー。温もりあふれる磁器の質感に、マットな風合いと色がマッチしています。
スタッキングして収納でき、食洗機、電子レンジも使用OKなので、幅広いシーンで活躍しそう。円筒状の形なので、どっしりと安定感があるのもうれしいですね。
忙しい朝におすすめ【全自動タイプ】
DeLonghi(デロンギ)
マグニフィカS
ボタンを押すだけで豆から挽きたて、淹れたての本格的なレギュラーコーヒーが楽しめる、モダンでスタイリッシュなデザインの全自動コーヒーマシン。シルバーを基調にしたスタイリッシュでモダンなデザイン。シンプルかつ直観的な操作性で、コーヒーの濃さ(豆の量)やコーヒーの量(抽出量)、抽出温度の設定まで、手軽にお好みのコーヒーにカスタマイズできます。
siroca(シロカ)
コーン式コーヒーメーカー
コーヒー豆の量も、淹れる時間も全自動で行ってくれるコーヒーメーカーです。朝に出来上がるようにセットしておけば、目覚めの一杯が楽しめますね♪コーヒー豆の挽き方やテイストも選べるので、自分好みのコーヒーが完成します。
うれしい”蒸らし”機能付き
本体にミルを内蔵することで、いつでも挽きたての豆からコーヒーを淹れられる全自動コーヒーメーカー。置き場所に困らないコンパクトサイズ。蒸らし工程をプログラムすることで、より美味しいコーヒーが淹れられるようになりました。
Panasonic(パナソニック)
沸騰浄水コーヒーメーカー
活性炭フィルターによる浄水機能つきで、水までこだわれるコーヒーメーカーです。豆を挽くフィルターを替えれば、挽き方を変えることができます。挽き、蒸らし、ドリップの工程一つ一つを丁寧に行ってくれますよ。デカフェにも対応しているので、カフェインを控えたい方にもおすすめです。一度に5カップ分まで淹れられる大容量タイプ。
象印
STAN.
コーヒー本来のコクと香りを引き出す「ダブル加熱95℃抽出」。ガラス容器とバスケットが一体型で、扱いやすい「シンプルジャグ」セットです。カルキを取ってコーヒー本来のおいしさを引き出す「浄水フィルター」機能付き。マグカップ2杯分が一度に抽出できるから、一人暮らしやカップルの世帯におすすめ。
ネスカフェ
ゴールドブレンド バリスタ シンプル
目を引くビビットな色合いが可愛いですね!コーヒーの粉をあらかじめ入れておけば、あとはレバーを引くだけ。レバーの引き方で、ブラックコーヒーとカフェラテの淹れ分けができます。お手入れも水洗いだけなので楽々です!
無印良品
豆から挽けるコーヒーメーカー
コンパクトな佇まいながら、コーヒー好きを満足させる味わいで人気を呼んでいます。豆を均一に挽ける「フラットカッターミル」で、コーヒーの持つ香りや味を最大限引き出します。お湯の温度やドリップの方法など、プロの淹れ方をとことん追求したこだわりの一品です。無印らしい、シンプルでスタイリッシュなデザインも素敵ですね。
ミル付きじゃないけれど…
Melitta(メリタ)
オルフィ
コーヒーの美味しさと、使いやすさが両立したコーヒーメーカー。コーヒーの味や香りを引き出せるように、お湯の流れが計算された設計です。タンクは取り外し可能なので、水を入れたり洗浄したりするのも簡単ですね。ペーパーフィルターをセットして粉を入れ、水を入れたタンクをセットしたらあとは待つだけで出来上がります。
タイガー
GRAND X
蒸気圧でコーヒーを抽出するのが特徴のコーヒーメーカー。コーヒーメーカー業界で初という画期的なアイテムです。お湯の温度と抽出量、コーヒー粉の浸し時間をタッチパネルで選べます。出来上がるコーヒーはなんと15種類!温度が高く、浸し時間が長いほど苦味が強く濃いコーヒーができます。コーヒーの味にとことんこだわりたい方におすすめです!
レコルト
レインドリップコーヒーメーカー
マシンドリップコーヒーとハンドドリップコーヒーが2WAYで楽しめるコーヒーメーカー。上部12カ所のドリップ口から雨のようにお湯が降りそそいで抽出する仕組み。最適な温度まで温められたお湯が、コーヒー粉に満遍なくいきわたるので、抽出ムラがおきにくく、美味しいコーヒーになります。
±0 (プラスマイナスゼロ)
スタイリッシュで機能的な家電作りに定評のある「±0 (プラスマイナスゼロ)」のコーヒーメーカー。無駄を省いたシンプルなデザインで、どこか凛とした佇まい。浄水フィルターとシャワーノズルを採用し、機能面でもバッチリです。繰り返し使えるパーマネントフィルターと、白磁のオリジナルマグカップ2個、本体とお揃いの計量スプーンが付属しています。
Wilfa(ウィルファ)
暑い夏には、本格的な水だしコーヒーを…
Bruer(ブルーアー)
2014年にカルフォルニアで誕生したブランド「Bruer ブルーアー」のコールドブリューコーヒードリッパー(水出し専用コーヒードリッパー)は、スタイリッシュな佇まいがとても魅力的。スロードリップ式というのは、挽いたコーヒーに水を浸透させ、1滴1滴ゆっくりと抽出するドリップ方式のこと。苦味や渋み、酸味が抑えられ、まろやかで澄んだ味わいと香りが特徴的。
このコーヒードリッパーの嬉しいポイントは、コーヒーと水をセットし、あとは待つだけというところ。例えば、寝る前や外出前に作り置きしておけば、家庭で簡単に専門店で飲むような美味しい水出しアイスコーヒーを楽しむことが出来ます。スロードリップで作ったコーヒーは、冷蔵庫で数日間、美味しく保管できるので、慌ただしい朝にも、ドリップの手間無く本格コーヒーを味わうことが出来ます。
HARIO
ドリップしながら氷で冷やす急冷式アイスコーヒーメーカーの登場。長いアイスストレーナーがドリップしたてのコーヒーを急冷するので アイスコーヒーが手軽にすぐに楽しめます。ドリッパー、計量スプーン、ペーパーフィルター10枚付き。
ドリッパーはコーヒーの層が深くなる「円すい形」で、しっかり旨味を抽出。また、アイスストレーナーを取り外せば 普通のホットコーヒーも淹れられます。
楽しく、美味しく、コーヒーのある暮らし

940年代、アメリカの科学者ピーター・シュラムボーム氏により開発されたコーヒーメーカー。ニューヨーク近代美術館で永久展示品とされるなどデザイン的にも高い評価を得て、世界中でロングセラーとなっています。
温もりのある木枠を革紐で巻きつけた持ち手は、持ちやすいように工夫されています。ガラス、木、革紐という3つの異なる素材から成るデザインはナチュラルで素敵。注ぎ口があるので、コーヒーをこぼすことなくきれいに注ぐことができます。