ナチュラルな木の香りは、自然の中にいるようでなんだかほっとしますよね。暮らしの中に「木製品」を取り入れてみませんか?今回は、食器やカトラリー、収納ボックスなど、キッチン用品からインテリア雑貨までおすすめアイテムをご紹介します。
natsusweeet
作り置きおかずを作るときに、どんな保存容器を使っていますか?おしゃれな琺瑯の容器や、中身の見えるガラス容器、気軽に使えるプラスチック容器など、様々なメーカーやブランドから多種多様な保存容器が販売されていますが、それぞれ素材や機能が違えば使い勝手も違います。忙しい毎日に、作り置きおかずを活用するからこそ、保存容器も自身に合ったもので揃...
tomomo
下ごしらえや調理に、あると便利な「耐熱ボウル」。材料を混ぜ合わせたり、合えたりするだけでなく、耐熱だから電子レンジに入れて調理したり、タレやソース作りも楽チン♪また、見た目もシンプルなので、サラダを作ってそのまま食卓に出しても絵になります。そこで、料理の時短にもなってくれる便利な「耐熱ボウル」のおすすめアイテムおよび、耐熱ボウルを使...
musasi
「グッドデザイン賞」とは、デザインによって私たちの暮らしや社会をよりよくしていくための活動のこと。製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなものごとに贈られます。1957年の開始以来、シンボルマークの「Gマーク」とともに広く親しまれてきました。3万件以上にのぼるこれまでの受賞対象品の中から、わたした...
みう
コーヒーは一言では言い表せないくらい奥が深いモノだということをご存知ですか?豆の種類や挽き方、淹れ方、ドリップボトルの違いなどなど、その世界は実に奥が深い!そこで今回は、コーヒーをおいしくするための名脇役とも言える「ドリップボトル」のご紹介です。デザインや機能性など色々なことをふまえて、自分に合った「ドリップケトル」を見つけてみませんか?
hari_t_ko
暑い日に、熱湯を湧かしてコーヒーや紅茶を淹れるのは少し面倒。カフェインの取り過ぎも気になります。そんな方におすすめしたいのが「水出し」。水出しで頂くドリンクは、手軽に作れて身体にも優しいのが嬉しいところ。今回は、そんな「水出し」の知識やおすすめの道具をご紹介します。
meme15
今年の父の日は6月18日。いつも家族のために頑張ってくれるお父さんに、「ありがとう」の気持ちが伝わる贈り物をしたいですよね? でも、お父さんへの贈り物って結構悩んでしまいがち…。そこで、ライフスタイルや趣味別に幅広くおすすめアイテムをセレクトしてみました。酒器やコーヒーグッズ、料理道具など、いずれも"日々の暮らし"をより豊かにする...
mg_gm
老舗耐熱ガラスメーカー「HARIO(ハリオ)」から誕生したガラスのブランド「HARIO Lampwork Factory(ハリオランプワークファクトリー)」が、キナリノモールにオープンしました!ガラス職人により、ひとつひとつ丁寧に作られるピアスやネックレス。手加工ならではのやわらかいシルエットが特徴です。また、手に取りやすいお値段も...
キナリノ商品部
暮らしの中で幾度となく使っている「醤油さし」。みなさんのおうちではどんなものを使っていますか?一番気になるのは醤油の液だれ。最近ではデザインもお洒落で液だれもしない、そんな素敵な醤油さしが増えてきました。今回は、食卓を美しく彩るのにオススメな「白山陶器(はくさんとうき)」「木村硝子店」「THE醤油差し」「東屋(あづまや)」の醤油差し...
kurumi
おうちでこだわりのアイスコーヒー飲んでいますか?インスタントは簡単で便利ですが、ドリップコーヒーは、時間も手間もかかる分とても美味しいんですよ。そんなアイスコーヒーが作れちゃう「iwaki(イワキ)」「HARIO(ハリオ)」のサーパーをはじめ、お手軽に楽しみたい人向けに「プシプシーナ」の水出しコーヒーパックや「CHEMEX(ケメック...
musasi
ゆったりと気ままに楽しみたい「家コーヒー」。美味しいコーヒーをドリップするのに欠かせない点滴の作業にはコーヒーポットが欠かせませんね。月兎印スリムポット(野田琺瑯)、プアオーバーケトル(KINTO)、V60ドリップケトル ヴォーノ (HARIO)、コーヒードリップポット 雫(タカヒロ)など、プロも納得の6つのコーヒーポットをご紹介します。
se_ssa
海外のカフェでもよく見かける「HARIO」のロゴですが、実は90年以上続く日本の耐熱ガラスメーカー。中でも「HARIO v60」は、今や世界でドリッパーのスタンダードになりつつあります。では、「HARIO v60」って一体どんなところがすごいの!?まずは“コーヒーを美味しく淹れられる秘密”から紐解いていきましょう。
lu--na
ドリップコーヒーをおいしく淹れる一番のポイントは“蒸らし”。コーヒー粉がふわっと膨らむよう、そーっとお湯を回しかけるのに最適なのが、注ぎ口が細くなった細口ケトルです。ここでは、機能面はもちろん、可愛らしい見た目や美しいフォルムが特徴的なケトルをご紹介。コーヒー好きな人も、そうでない人も要チェックです。
lu--na
シンプルなのにとっても可愛い!!そんなナチュラルなティーポットがあるブランドをまとめました。北欧のARABIA(アラビア)、marimekko(マリメッコ)、House of Rym(ハウスオブリュム)、日本を代表する仔犬印(こいぬじるし)、HARIO(ハリオ)、KINTO(キントー)、HASAMI(ハサミ)、HASAMI PORC...
akuri
毎日のティータイムに紅茶を飲む人も多いのではないでしょうか?紅茶は茶葉ももちろん大事ですが、ティーポットもかなり重要なアイテムなんです!今回は、数あるティーポットの中でも「HARIO(ハリオ)」のティーポットをご紹介します♪
yrkk3