安全で早くて、おしゃれ!「電気ケトル」のある快適な暮らし
電気ケトルと電気ポットの違いとは?(使い方・消費電力・電気代など)
電気ケトルは、やかんと同じようにお湯を使い切るのが基本!
電気ポットはお湯を沸かして保温するもの
知っておきたい!電気ケトルの比較・選び方
容量の選び方
コーヒーやお茶はティーカップ1杯約160ml、マグカップ約200ml。カップ麺は300~400mlのお湯が必要です。
・0.6L:一人暮らしの方、少人数家族でおもにコーヒー・お茶に使う場合。
・0.8L:標準サイズ。4人家族でマグカップでコーヒーを飲む場合にもOK。
・1.0~1.5L:家族向け。麦茶などを作り置きする場合やカップ麺を家族で食べるときにも。
・1.5L以上:大家族向き
素材による違い(プラスチック製・ステンレス製・ガラス製)
軽くて扱いやすいのがメリット。価格もリーズナブルなものが多いことや、本体が熱くなりにくく、やけどしにくいのもうれしい点です。
【ステンレス製】
おしゃれでスタイリッシュな雰囲気を持つステンレスは、丈夫でサビにくく、お手入れも簡単なのがメリット。ただ、本体が熱くなりやすいのでやけどにご用心。
【ガラス製】
透明感のあるガラス製は、インテリア性も高く、水の量がよく見えることや、水にニオイ移りしにくいのがメリット。デメリットとしては、割れる心配があることがあげられます。
注ぎ口の形の違い
くちばしタイプ・やかんタイプ
細口のコーヒードリップタイプ
掃除・洗浄のしやすさ
開口部が広く、洗いやすいものを!
フィルターが取り外して洗えるものや注ぎ口カバー付きを
保温機能と温度調節について
保温機能があれば、2杯目のコーヒーやお茶もあつあつ!
温度設定ができれば、赤ちゃんのミルクにも便利!
安全性のチェック
転倒湯漏れ防止・空焚き防止・蒸気レスなど安全性を確かめて
安い&高機能な売れ筋メーカーの電気ケトル
T-fal(ティファール)
7段階温度調設定&保温機能に加え、抗菌にもこだわった「アプレシア エージー・プラス コントロール」(オニキスブラック/0.8L)
☑素材:ポリプロピレン等(内側底面はステンレス)
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:あり(60分)
☑温度設定:7段階温度調設定
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが外せてお手入れ簡単
タイガー(TIGER)
蒸気レス&転倒流水防止構造で子供がいる家庭でも安心の「タイガー わく子」(0.6L)
☑素材:ポリプロピレン/ステンレス
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:蒸気レス/転倒流水防止構造/自動電源オフ/空焚き防止/給湯ロックボタン
☑パーツ:フタが外せて(ワンタッチ着脱フタ)お手入れ簡単
蒸気レスでやけどの心配がなく、また転倒流水防止構造やワンタッチで開閉する給湯ロックボタンなど安心・安全設計にこだわった製品。小さなお子さんやペットのいるご家庭にもおすすめです。そのうえ、カップ1杯分(140ml)がたった約45秒でスピード沸騰。ワンタッチ着脱フタでお手入れもラクです。
象印
保温機能付きでおかわりもあつあつ「象印 電気ケトル」(メタリックブラウン/0.8L)
☑素材:ステンレス・印刷鋼板
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:あり(1時間90℃)
☑温度設定:なし
☑安全機能:転倒流水防止構造/自動電源オフ/空焚き防止/自動給水ロック
☑パーツ:ワンタッチで軽くはずせるフタでお手入れ簡単
魔法瓶で実績のある象印の本格派の電気ケトル。1時間90℃の保温機能付きなので、おかわりをしながらゆったりお茶を楽しみたいときや、食事の時間にばらつきのあるご家庭にも便利です。また、お茶の成分を引き出すプラチナフッ素加工で美味しさアップ。
アイリスオーヤマ
おしゃれでリーズナブルな電気ケトル「ricopa」( アイボリー/0.8L)
☑素材:ステンレス/ポリプロピレン
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止/フタに開閉ボタン付き/ゴム脚付き
☑パーツ:フタ・フィルターが完全に外せてお手入れ簡単
おしゃれで価格もリーズナブルな「ricopa」。ツヤのあるレトロ調のデザインで、ゴールドのつまみとスイッチがアクセント。注ぎ口にはフィルター付いており、取り外して洗えるので清潔です。テーブルを華やかに彩るパステルカラー展開も魅力です。
dretec(ドリテック)
スタイリッシュな細口で、値段も安い!
☑素材:ステンレス
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
スタイリッシュなデザインと安心の空焚き防止機能などをそなえながら、価格はリーズナブル。コスパのいい電気ケトルとして人気です。細口なのでコーヒーのドリップにもぴったり。すぐにお湯が沸くので忙しい朝にも重宝します。
山善
1℃単位で温度選択&保温機能も!スリムな山善の電気ケトル(ブラックブロンズ/0.8L)
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:あり(好きな温度をキープ)
☑温度設定:60~100℃で1℃単位の温度設定可能
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
スリムでおしゃれなデザインと高機能をあわせもった電気ケトル。1℃ごとの温度設定ができますので(60~100℃)、こだわりの茶なども適温で楽しめるのが特徴。しかも保温機能で好きな湯温をそのままキープしてくれます。
HAGOOGI
ブルーの光が美しい!ガラス製の電気ケトル(1.2L)
☑素材:ステンレス/ガラス
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
−50~200℃の冷熱差があっても割れない耐熱・耐久性に優れたガラス製の電気ケトル。おしゃれなブルーライトも美しく、楽しみのひとつです。また、ニオイの付きにくさや安心機能の充実も嬉しい点。
シロカ
ラーメンや簡単な調理も!レシピ広がる丸洗いOKの「お料理ケトルちょい鍋」
☑素材:ケトル部分はアルミ製(フッ素加工)
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:あり
☑温度設定:40~100℃まで温度調整可能
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
飲み物のお湯を沸かすのはもちろん、ラーメンやチーズフォンデュなどちょっとした料理もケトル感覚でできます。丸洗いできるので、手入れもラク。温度調整機能もあります。
おしゃれなデザインが人気のおすすめ電気ケトル

BALMUDA(バルミューダ)
小さめサイズのおしゃれ電気ケトル 「BALMUDA The Pot」(クローム/0.6L)
☑素材:ステンレス/ポリプロピレン
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
「BALMUDA The Pot」は、コーヒー3杯、カップ麺2杯分で、小さなおぼんにもちょうどよくはまるサイズ感。その特徴はなんと言っても“ドリップのしやすさ”です。
ゆっくりも早くも自由自在なノズルで、いつものティータイムがもっと楽しいものになりそうです。ホワイト、ブラック、クロームのスタイリッシュなカラー展開も魅力。
DeLonghi(デロンギ)
コンパクトながらも家族にちょうどいい容量「電気カフェケトル アイコナ」( グレー/1L)
☑素材:ステンレス
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
最少200ml~最大1Lまで欲しいときに欲しい分がさっと沸かせるので経済的。家族で使うときにも一人で使うときにも便利です。また、注ぎ口も細口で狙ったところに注ぎやすく、コーヒードリップにも便利です。
高級感と耐久性を備えた、凹凸加工のメタルボディも印象的。どんなお部屋にもマッチするデザインです。
イタリアンレトロがおしゃれな「アイコナ・ヴィンテージコレクション」(ドルチェベージュ/1L)
☑素材:ステンレス/PP(ポリプロピレン)
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
こちらは、1950年代のイタリアのレトロ感と洗練されたエレガンスを融合させたコレクション。ニュアンスのあるカラーが大人っぽいですね。
フタの間口が広くて、お手入れも簡単。デロンギの電気ケトルは、デザイン性の高さだけでなく、使いやすさのための工夫も凝らされています。
Russell Hobbs(ラッセルホブス)
7段階温度調整可能で玉露から紅茶まで!モダンな暮らしになじむ電気ケトル「T Kettle」(0.6L)
☑素材:ステンレス/ポリプロピレン/シリコン
☑注ぎ口:やかんタイプ
☑保温機能:あり(30分)
☑温度設定:50・60・70・80・90・95・100℃の7段階温度調整可能
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止/消音モード付
☑パーツ:フタ(間口11㎝)が完全に外せてお手入れ簡単
熱湯を冷まさなくても50~100℃まで好きな温度にできる7段階温度調整機能が特徴。玉露や紅茶などさまざまな飲み物を音が鳴ったら適温で楽しめます。浄水を使えば、赤ちゃんのミルク作りにも重宝しそうですね。
持ちやすいアーチハンドルと、マットな質感のブラックのボディ。モダンな暮らしにしっくりとなじむシックなデザインです。給水口が11㎝と広く、お手入れしやすいのもメリットです。
開口部が広くて簡単に洗える!スタイリッシュなステンレス製「カフェケトル」(1L)
☑素材:ステンレス
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
ラッセルホブスが世界中で愛されている理由は、その洗練されたデザインだけが理由ではありません。持ちやすく、ケトルの熱が手に伝わらないように設計された取っ手。注ぐ量を調整しやすい注ぎ口。中まで洗いやすい、広い開口部。とても細かな気遣いがなされています。こちらの商品は、可愛いカバー付き。
グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞したスタイリッシュなフォルム。コードレスですので、持ち運びもラクラクです。カップ1杯なら、約60秒で沸騰します。
recolte(レコルト)
つなぎ目のないすっきりデザイン!湯切れのいい注ぎ口も便利な「クラシックケトル クレール」(0.8L)
☑素材:ステンレス/ポリプロピレン
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
クラシックなデザインが定番人気の「クラシックケトルリーブル」をリニューアル。つなぎ目などが目立たないすっきりデザインで、キッチンがおしゃれな雰囲気になります。
細すぎないけれど湯切れのいい注ぎ口は、ドリップからインスタント食品まであらゆるシーンに対応。コーヒーなら5~8杯、カップラーメンなら2~4つ作ることができますので、家族はもちろん、来客時にも役立ちます。
BRUNO(ブルーノ)
おしゃれでナチュラルなホーロー風デザイン「ステンレス デイリーケトル」(1L)
☑素材:ステンレス/ポリプロピレン
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:なし
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
ステンレスでありながら、ホーローをイメージしたぬくもり感のあるデザインに仕上げた電気ケトル。フタにデザインされたブランド名のエンボス加工がアクセント。
必要な分だけ沸かせる1Lサイズで、一人暮らしから家族まで使える、ちょうどいいサイズ感。パッケージもおしゃれでプレゼントにも喜ばれそう。
Toffy(トフィー)
レトロデザインがおしゃれ!一目でわかる温度計付き電気ケトル( ペールアクア/1L)
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:なし
☑温度設定:ボディに温度計付き
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
細長い注ぎ口で、お湯が真下に落ちるように設計されているので、狙ったところにピンポイントで注げます。湯量調整もしやすく、コーヒードリップにもぴったりです。
mosh!(モッシュ)
北欧風のナチュラルな木目調♪3段階の温度調節ができるミルクタンク型 (ブラウン/0.8L)
☑素材:ポリプロピレン(底面のみステンレス)
☑注ぎ口:くちばしタイプ
☑保温機能:あり(1時間/沸騰100℃は除く)
☑温度設定:70・80・90℃の3段階温度調整可能
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
木目調パーツとおしゃれなカラーの組み合わせがナチュラルでかわいい電気ケトルは、3段階の温度調節と、1時間の保温機能もそなえ機能もしっかり。ブラウンのほか、アイボリー・ピンクもあり。
HARIO(ハリオ)
コーヒー専用のケトル!「V60 温度調整付きパワーケトル・ヴォーノN」(0.8L)
☑素材:ステンレス/ポリプロピレン
☑注ぎ口:細口タイプ
☑保温機能:あり(15分)
☑温度設定:50~96℃の温度設定が1℃単位で可能
☑安全機能:自動電源オフ/空焚き防止
☑パーツ:フタが完全に外せてお手入れ簡単
もともと、普通のケトルとして人気を博してきた自社製品のデザインはそのままに、電気ケトルへ落とし込み便利さが加わりました。
湯温を1℃単位で設定でき(50~96℃)、15分間保温もできます。また、空焚き防止機能など安全面でも優れた製品です。
このケトルの一番のこだわりは、なんといっても細く伸びた注ぎ口。“蒸らし”が重要なドリップコーヒーをより美味しくいただくために、この注ぎ口は作られています。
電気ケトルのお手入れ方法・洗い方
底の白い汚れは、カビではなく、水垢!
必要なものはクエン酸
電気ケトルの底につく白い汚れは、ミネラル分がかたまった「水垢」と呼ばれるもの。カビではありません。健康に悪いというものではありませんが、つきすぎると熱が伝わりにくくなるので対策を。電気ケトルを満水にしてクエン酸を大さじ1入れて沸騰させ、1時間程度置けば、水垢が分解されます。あとはお湯を捨てて、何度かすすぎます。
あると便利な洗浄ブラシ
クエン酸に加えて、こんな細いブラシがあれば、注ぎ口などの汚れにも対応できます。
電気ケトルの臭いが気になるとき
電気ケトルの臭いが気になるときも、水垢と同様の方法でクエン酸を使えばOK。クエン酸でのお手入れは、月に1回行うといいですね。
「電気ケトル」で暮らしをもっと便利に!

テレビCMなどでもよく知られる「ティファール」。こちらは、7段階温度調整が可能で、1時間の保温機能もある便利なタイプ。Ag+の抗菌素材を使用したり、水垢が付着しにくく底面が清潔に保てる「ウルトラポリッシュ底面」やホコリを防ぐ「注ぎ口カバー」など衛生面にも優れたアイテムです。