子どもの喜ぶ姿がみたい!でも3歳児のプレゼントは何を選べばいいの?

「三つ子の魂百まで」と言われるように、人格の基礎を作る時期でもあるので、たくさんの楽しい経験を通して成長して欲しいですよね。
では3歳児が喜ぶプレゼントの選び方をみていきましょう。
3歳児が喜ぶプレゼント選びのポイント

知育系玩具

「どうやって作るのかな?」や「これは何?」という新しい遊びとの出会いは、子どもの成長にとって大切です。
また遊びながら情緒や社会性も養うことができる、ごっこ遊びやおままごともおすすめですよ。
運動系玩具

体を動かして遊ぶことがとても楽しいと感じるような、乗り物などに挑戦してみるのもいいですね。
何でも自分でやってみたくなる時期なので、やったことがないことでもチャレンジできるはず!
お出かけアイテム

体温調節ができるはおりものや、お出かけに欠かせないキッズサイズのリュックなどが人気です。
サイズ選びが大切ですので、身長や着ている洋服のサイズを確認しておきましょう。
3歳児へのプレゼントの相場は?

一般的な金額としては、家族から贈る場合は5,000円~10,000円ほど。
おじいちゃんおばあちゃんから孫へのプレゼントとなると、ついはずんでしまう傾向があります。
親戚や友人であれば、貰っても気を使わない程度の2,000円前後が無難と言えます。
でも子どもの笑顔がみられるプレゼントは金額ではありませんので、予算に合わせて選んでくださいね。
3歳児が喜ぶプレゼント【おすすめ18選】
知育系玩具(男の子向け)
解体工事現場のデュプロブロック
立体的な組み立てブロック
遊びながら頭の中で立体を想像して作る知育おもちゃ。本物さながらの工具を使って、動物や乗り物、ロボットなど好きなものを手作りできます。ひとつの作品を作り上げる達成感を味わえるのは、子どもが夢中になれる大切な要素です。親子で一緒に遊びながら、立体図形の把握や空間認識などの理系脳を育みましょう。
おしごと変形消防車
全長25cmの消防車は、3歳にちょうどいいサイズ感。消防車の胴体を開くと、消防署に変身!働く車系が好きな3歳児が夢中になれるおもちゃですね。
キャンプ気分のキッズテント
子どものころ、秘密基地に憧れた経験がありませんか?そんな欲望を満たし、冒険感覚を楽しめるキッズテントです。
簡単にたためるので、持ち運びも可能。パパとママも子どもと一緒にキャンプごっこをしてみてはどうですか。
音の出る電車の絵本
「出発進行~!」と電車の運転手になりきれる仕掛けがたくさん。絵本の中に入っているジオラマ写真をみながら、マイク片手にアナウンスができます。真似っこ大好きな3歳児の欲求が満たされる工夫が満載。臨場感がたっぷり味わえる絵本です。
知育系玩具(女の子向け)
ミニーのデュプロブロック
小さな手でも簡単に組み立てられる大きさのブロックが嬉しい、ミニーマウスのかわいいピンクのデュプロ。
お部屋やケーキを作って、お誕生日会の準備ができたら、みんなでお祝いしましょう。
おしゃべりが楽しいお人形
美容師さんになりきって、メルちゃんをかわいくアレンジ。おしゃべりや楽しい音が鳴るので、自然と会話も弾みそう。ドライヤーやシャンプー台などのリアルな小物で、お世話ができます。
可愛いアイスクリーム屋さん
大好きなアイスクリームをたくさん作って、アイスクリーム屋さんの開店です。イチゴ味とチョコレート味を上手に重ねられるかな?手先の器用さやバランス感覚も養われますよ。インテリアとしても楽しめそうなポップな色彩がかわいいですね。
おしゃれなキッチンコンロ
イチゴのデザインのキッチンコンロは、かわいい物が好きな3歳児のテンションを上げてくれます。幼いシェフの手際の良さは、いつもお料理するパパやママを見ているからかも。きっとお手伝いも上手になりますよ。
かわいいお店屋さんのキッズテント
3歳くらいの女の子が好むデザインに包まれたスイーツショップ。付属のエプロンと三角巾を着ければ、お店屋さんごっこの始まりです。囲まれた空間ははとても落ち着くので、遊ぶうちに集中力が高まります。おもしろい発想でごっこ遊びが展開されそうですね。
知育系玩具(男女共通)
おやすみ前のお楽しみミニシアター
お話が大好きな子どもにおすすめな、ディズニーピクサーのミニシアター。
50種類のお話の中から選び、10分程度の映像と字幕を見ながら読み聞かせができます。
寝る前の時間が待ち遠しくなる、魔法のような動く絵本。
眠りを誘うゆったりとした映像が、夢の世界へといざないます。
シンプルさが魅力な絵本
文字が読めなくても、絵を見ているうちに自然と言葉が生まれてくる、そんな魅力がある絵本。
もこもこ、にょきにょきと膨れ上がった何かが、急にぱちんとはじける、そして・・・
不思議な展開にすっかり夢中になり、思わず言葉が飛び出しそう。
親子でお話の続きを作っても楽しいですね。
身近な物の絵本
幼稚園や保育園に通うようになる3歳児におすすめな絵本です。生活のマナーやルールなど、集団生活に必要なテーマが豊富。生き物や乗り物の絵や写真が多く、「これなあに?」と疑問を引き出し、考える力を育みます。
運動系玩具
筋力アップ!トランポリン
運動能力が育つトランポリン。子どもは飛んだり跳ねたりするのが好きですよね。トランポリンがあれば、外で遊べない日でも好きなだけピョンピョンできます。お家でバランス感覚を養って、筋力アップ!しましょう。
ペダルのない乗り物 STREIDER(ストライダー)
自転車のペダルユニットが取り外されたスタイルの乗り物です。まだ自転車に乗れなくても、これなら両足でバランスをとりながらなら楽しく乗れますよ。子どもの乗りやすさを追求した、軽くてシンプルなデザイン。活動的な3歳児におすすめなアイテムです。
お出かけアイテム
リュックサック THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
丸いフォルムがかわいい、キッズ向けのリュックサック。
内部にはこどもが使いやすい工夫がたくさんあります。
例えばカギを簡単に取り出せるキーフックが付いていて、どこに何があるのかわかりやすい設計になっています。
毎日の通園や遠足に重宝しそうですね。
アニマルリュック
動物がモチーフのポップなカラーのリュック。
ファスナーの開け閉めがしやすい大きめのチャームや、小物がサッと取り出せるフロントポケットが付いていて、機能性も抜群です。
表情が個性的な動物は全部で19種類。
お子さんが好きな動物やカラーで選んでください。
ジップアップカーデガン
スウェーデン生まれのキッズブランド「maxomorra(マクソモーラ)」の、品質に優れたシンプルなカーデガン。
肌へのやさしさにこだわり、オーガニックコットンを使用しています。
なめらかで肌触りの良いベロア素材は、伸縮性があるので活動的な動きを邪魔しません。
肌寒い季節は体温調節できて、1枚あるととてもに活躍するアイテムですよ。
3歳児への贈り物は、好奇心が満たされるプレゼントを
体の大きさや心の変化が著しいこの時期に、興味や関心を引き出してさらに成長を促したいものですね。
そんな3歳児へ贈るなら、子どもがワクワクするような、好奇心が満たされるアイテムを選んでみてはどうでしょうか。
ぜひおすすめ18選を参考にしてくださいね。
デュプロはレゴブロックほど細かくないので、3歳くらいの子どもが遊びやすいサイズです。
組み立てやすく、どんどん指を動かせるので、次々とひらめきが生まれます。
デュプロは知育玩具として人気の定番アイテムですよ。