
kokooさん
フリーヨガインストラクター。ヨガを通じて「心身の健康」や「心豊かな人生」のサポートができるように活動中です。
“夏の疲れ”は遅れてやって来る!夏の終わりのプチ不調をリセットする方法
暑さが徐々に和らぎ、朝晩は過ごしやすくなる夏の終わり。「何だか調子が悪くてやる気が出ない」「肩こりや倦怠感などを感じるようになった」そんな心身の不調を感じていませんか?夏から...
よく耳にする「腹式呼吸」ってどうやるの?やり方&得られるメリットをご紹介
慌ただしい日々や過度なストレスは、浅い呼吸を招くと言われます。浅い呼吸は、カラダや心の不調の原因になってしまうことも。質の高い深い呼吸を意識するためにも、日常に「腹式呼吸」を...
素敵な一日のスタートに*早起きのメリットと朝時間を楽しむヒント
朝に充実した時間が過ごせると、心や時間にゆとりが生まれ、仕事や家事が捗ったり、日中も前向きな気持ちで楽しめたりと、たくさんのメリットが得られます。また、日中アクティブに過ごす...
いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
いつも素敵で幸せそうな人には特徴があります。ふんわりとした独特の柔らかい雰囲気や、優しい穏やかな話し方。側にいるとほっこりと癒され、こちらまで笑顔になってしまいます。そんな「...
“肩凝り・首凝り・巻き肩”を緩和*意識したい生活習慣と、おすすめのヨガ&ストレッチ
辛い「肩こり」や「首こり」、肩がカラダの内側に入った「巻き肩」を放置していませんか?現代病の代表とも言われる「肩こり」に悩む人は、スマホの普及とともにさらに多くなっているのだ...
慌ただしい日常を送るあなたへ。心の静けさを取り戻す『ながら瞑想』のすすめ
脳疲労や心のメンテナンスとして注目されている「瞑想」。「リラックスできて、幸福度が上がる」「頭が冴えて仕事のパフォーマンスが上がる」など、様々な効果が期待されていますが、実際...
いくつ聞いたことがありますか?風情を感じる、美しい「夏の大和言葉」
昔から伝わる美しい言葉、「大和言葉」。俳句やことわざ、ビジネスの挨拶文などで、一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。言葉には、発した人の思いが乗せられます。四...
「月」と「女性の体」の密接な関係を紐解こう*月のリズムに合わせた暮らしの整え方
はるか昔から夜空に浮かび、同じリズムで満ち欠けをくり返す「月」。月には引力があり、潮の満ち引きと同じく、私たちの体も少なからず影響を受けていると考えられています。また、月と女...
クリアな一日をスタートするために。睡眠の質を高めるヒント*
夜、ぐっすり眠れていますか?朝はすっきり目覚められますか?もし、「朝起きるのがつらい、寝ても寝ても眠い」と感じているなら、「睡眠」を見直す必要があるかもしれません。睡眠は、日...
揺れ動く“不安な気持ち”を和らげるには?ヨガ哲学に学ぶ、7つの心の持ち方
日常にふと現れる不安な気持ち。心がざわざわして呼吸が浅くなり、本来の自分ではなくなるような落ち着かない感覚は、誰もが味わった経験があるのではないでしょうか。不安な気持ちを和ら...
- 1
- 2