いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方

いつも素敵で幸せそうな人には特徴があります。ふんわりとした独特の柔らかい雰囲気や、優しい穏やかな話し方。側にいるとほっこりと癒され、こちらまで笑顔になってしまいます。そんな「いつも素敵な笑顔」のあの人は、「幸せスキル」が高い人だと言えます。純度の高い幸せは、心の穏やかさにつながり、優しい雰囲気となって自然と周りに伝わるもの。今回は、いつも自然体な笑顔の、素敵な人の生き方から学べる「幸せスキル」の高め方をご紹介します。 2021年08月13日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし生き方なりたい自分ヒント幸せ
お気に入り数2449

素敵な人の共通点は「幸せスキル」が高いこと

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
いつも素敵で幸せそうな人には特徴があります。いつも自然体だったり、屈託のない笑顔が素敵だったり。側にいるとほっこりと癒され、こちらまで思わず笑顔になるような素敵な人の共通点は、「幸せスキル」が高いこと。

「幸せスキル」とは、「自分で自分を幸せにする力」。「幸せを感じる感性の高さ」とも言えますね。幸せスキルが高い人は、自分にも他人にも常にオープンマインド。穏やかな雰囲気から、人を受け入れるゆとりが感じられます。今回はこの「幸せスキル」の高め方についてご紹介していきます。

目次

もっと見る

幸せスキルを高める「考え方」

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
素敵な人には、素敵な人の要素をつくる「考え方」や「心の持ち方」があります。幸せスキルの高い人は、日頃どんな考え方をしているのでしょうか?自分や周りの人と上手に関わり、穏やかな自分でいるための心の持ち方や、幸せスキルを高める「考え方」をご紹介します。

自分の価値を心から信じる

幸せスキルの高い人は、自分の価値を知っています。ありのまま、ただの自分の価値を心から信じてみましょう。それは、「肩書も役割もすべてなくなっても、自分には価値がある」と心から信じるということ。

自分の価値が信じられると、むやみに人と比べることがなくなります。他人の評価も気にならなくなるでしょう。周りに影響されない「自信」は安心感を生みます。安心感は幸せな心につながり、自然な笑顔を引き出してくれるのです。

いつも「心地よさ」を優先する

自分が、心にもカラダにも「心地いい」と感じることを優先しましょう。「心地よさ」を知ることは「何が自分にとっての幸せか」を考えるきっかけにもなり、純度の高い幸せにつながります。

賑やかに過ごしたい?静かな場所が好き?
好きなのは華やかなワンピース?動きやすいスポーティーな服?

小さなことでも、いつも「心地よさ」が優先できれば、心のざわざわやストレスは少なくてすむかもしれません。

他人に振り回されずに、自分の感情に責任を持つ

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
他人の感情や機嫌に振り回されずに、自分の気持ちに寄り添いましょう。相手の感情の責任は、相手にあります。分かっていても、威圧的な人や感情の起伏が激しい人の近くにいると、自分もドキドキしてきたり、ぐったりと疲れたりすることもあるでしょう。

自分の感情を守るために、不機嫌な人からはそっと離れましょう。感情は人と関わることで生まれます。そして、人はひとりでは生きていけません。自分や他人と上手に関わる上で身に着けたいスキルですね。

悩むよりも「今できるベスト」を考える

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
悩みには「自分で解決できる悩み」と「自分ではどうにもならない悩み」の2種類があるもの。今悩んでいることは、どちらに当たりますか?

過ぎてしまった過去のことや、悩んでも仕方がない未来のこと、また、自分ではなく人のことで発生する悩みなど、自分の努力ではどうにもならないことは、思い切って手放しましょう。悩むよりも「今できるベスト」を考えることができれば、いつも前を向いていられます。

迷ったら「自尊心」が喜ぶ方を選ぶ

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
家族やパートナーなど、大切な人と同じように、自分の心を尊重しましょう。

気の乗らない集まりに行く?行かない?恋人に不満を言う?言わない?
どちらを選べば「自尊心」が喜ぶでしょうか。

自分をすり減らしてまで集まりに参加するよりも、感謝の気持ちを伝えた上で丁重にお断りして、ひとりで過ごす方がいいかもしれません。

幸せスキルを高める「暮らし方」

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
素敵な笑顔の人は、日常をどのように過ごしているのでしょうか。幸せスキルが高い人の共通点は、「暮らしを楽しんでいる」こと。無理なくほどよく、自分にとってちょうどいい塩梅の丁寧な暮らし方です。ここでは、より幸せに、心穏やかに過ごすための「暮らし方」や、習慣にしたいことをご紹介します。

朝の時間を大切にする

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:stocksnap.io
まだ街が動き出す前の朝は、ざわざわした雑音も少なく思考もクリアな時間帯。深呼吸をして朝の心地よい空気をカラダになじませ、一日の始まりをゆっくりと味わいましょう。きっと、ほっこりとした幸せな気持ちが広がります。

また、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、朝日を浴びたり、朝に軽くカラダを動かしたりすることで分泌されるのだとか。忙しいときこそ、朝の静かな時間を大切にすると、一日のスタートがより良いものになりますね。

カラダが喜ぶ食事をする

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
食事は、その日のエネルギーをチャージする役割を持ち、健康なカラダ作りの土台となります。幸せには健康なカラダが不可欠です。今食べている物の積み重ねが、将来の自分の健康に影響すると言えます。

寒い冬の朝、空腹のお腹に染みていく温かいスープのように、本当にカラダが喜ぶ食事をしましょう。バランスの良い食事も大切ですが、カロリーや栄養素を気にし過ぎず、「美味しい」と感じるか、「幸せな気持ちが芽生えるか」も、幸せスキルを高めるポイントです。

季節の小さな変化を味わう

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
季節の小さな変化を味わうことは、美しい四季のある日本で暮らす人の特権。季節を感じながら暮らし、幸せスキルを磨きませんか?なるべく旬の物を食べたり、その季節特有の風を感じながら散歩をしたり。特別なことをしなくても、季節を感じる場面は日常にたくさん散らばっています。

遠回りして、通勤がてら桜並木や紅葉のきれいな道を歩けば、春や秋が味わえます。シトシトと降り続く雨の多い梅雨には、お気に入りの傘を差すと雨の日も楽しめますね。

マイパワースポットをつくる

「ここに来れば元気になる」という場所をリストアップしてみましょう。お気に入りのカフェや、鮮やかな緑に癒される公園、元気がもらえる八百屋さんなど、自分がパワーをもらえると思う場所ならどこでもOK。

また、場所以外にもパワーチャージできるシチュエーションを知っておくと、どうしても元気が出ないときの助けになります。「雨音を聞きながら小説を読む」、「ソファに寝そべって子犬の動画を見る」、「好きな音楽を聴きながら思い切り踊る」など、家ですぐにできることがおすすめです。

寝る前に、今日あった嬉しいことに感謝する

いつも笑顔なあの人は何が違うの?「幸せスキル」の高め方
出典:unsplash.com
夜寝る前に今日一日を振り返り、嬉しかったことを思い浮かべて感謝しましょう。大変だったことや、泣きたくなること。きっといろいろな日があるでしょう。ですが、どんな一日でも、必ず終わりが来ます。一日の終わりは、幸せな気持ちで眠りにつきたいですよね。

夜はネガティブな思考が生まれやすいので、「ああすれば良かったかも…」などと、つい反省してしまいがちですが、ベッドや布団の中に不安や悩みは持ち込まないように気をつけてくださいね。

幸せ感度を高めて、笑顔で過ごそう

いつも素敵な笑顔のあの人は、幸せスキルの高い人。素敵な人には特徴があります。それは、「幸せを感じる感性が高く、小さな幸せを見つけられる」こと。「幸せでいる」ことに前向きで、自分を大切にしている人とも言えます。純度の高い幸せは、心の穏やかさにつながり、優しい雰囲気となって自然と周りに伝わるもの。今回紹介した「幸せスキルを高める」コツを取り入れて、日常の小さな幸せを見つけられる感性を磨き、内側から溢れる素敵な笑顔で過ごしてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー