
キナリノ編集部さん
vol.99 陶芸作家・小川綾さん 届けたいのは、道具ではなく「情景」をつくりだす花器
友達のような存在であったら。そんな願いを込めて花器を作るのは、陶芸作家・小川綾さん。儚く、美しい色は、土の配合や形の凹凸によって同じ釉薬でも異なる表情が現れます。まだまだわか...
vol.97 KARMAN LINE - 星座のように結ばれて。 想いがつながり、生まれる靴下
一度履いたら虜になってしまう「KARMAN LINE」の靴下。その履き心地の良さは、ブランドを手がける板井さん・玉井さんが、奈良の工場と力を合わせることで生まれています。職人...
vol.95 SOL’S COFFEE 荒井利枝子さん 情熱を宿した、一杯のやさしいコーヒー
「SOL'S COFFEE」が届けるのは「毎日飲んでも身体にやさしいコーヒー」。オーナーの荒井利枝子さんは、友人のお父様が研究したコーヒー豆を受け継ぎ、大切に守り抜いてきまし...
vol.93 safuji・沢藤勉さん 加奈子さん 革への愛が生み出す、スタンダードを超えるもの
東京・東小金井にお店を構える「safuji(サフジ)」は、こよなく革を愛する沢藤勉さんと奥様の加奈子さんが手がける革小物ブランド。こだわりの革で、細やかな趣向がこらされたアイ...
vol.90 陶芸作家・藤居奈菜江さん 土の個性を慈しむように。自然が織りなす、やさしい色の世界
土そのものの色を活かし、美しくも、やさしい色の世界を作りだす陶芸作家・藤居奈菜江さん。土どうしがおだやかに溶け合う器は、忘れかけている自然の尊さを思い出させてくれる力がありま...
vol.89 大久保ハウス木工舎・大久保公太郎さん - 使い手の声を聞いて。変化を続ける木の道具たち
木工作家・大久保公太郎さんが作る調理道具「木ベラ」は、今まで見たことがない形をしています。すぐに手にとってフライパンの中で動かしてみたくなる衝動、そしてわくわく感。使う前から...
vol.85 Suno & Morrison・齋藤由清乃さん 心地良さを求めて。糸で紡ぐ暮らしの品
驚くようなやわらかさと、手から伝わってくる温もりに心までも包み込んでくれる。そんな魅力的な風合いのストールは、「ガラ紡」という糸から織られています。明治時代後半に誕生した、日...
vol.82 holo shirts. 窪田健吾さん - また袖をとおしたくなる、日常になじむシャツ
「holo shirts.」は、お店も、取扱い店舗もない、オーダー専門のシャツ屋。つくり手である窪田健吾さんは、年に10回ほど、受注会を開くために全国を巡ります。窪田さんのシ...
vol.78 cotito ハナトオカシト・前山真吾さん・由佳さん 「花」の新たな魅力と出会う店
四季のある美しさを彩りで教えてくれる花。自然の中で咲き誇る姿は、誰もが目を奪われてしまう魅力があります。しかし、親しみを感じたり、敷居が高いと感じたり、暮らしの中に取り入れよ...
vol.75 イラストレーター 安原ちひろさん - 好きをカタチに。 暮らしにとけこむ、やさしい花々
イラストレーターの安原ちひろさんは、2012年から活動をスタートし、絵の制作に留まらず、メーカーとのコラボレーションアイテムに積極的に取り組むなど多方面で活躍しています。安原...