できることから続けよう。エコに暮らす4つのヒント
地球環境と資源を守るためのアクション「エコな暮らし」。みなさんはどんなことを心がけていますか?大きななにかをしなくても日々の暮らしのなかにもエコにつながる行動はたくさんあります。継続することが何よりも大切ですから、頑張りすぎることなくできることから取り入れていくのがポイントです。地球の未来のためにできること、今日から始めてみませんか?
電気を『キャンドル』に代えて。スローな夜の過ごし方
夏至や冬至の夜に行う「キャンドルナイト」をご存じでしょうか?20時~22時の2時間、電気を消してキャンドルの灯りだけで過ごそうというスローライフ運動のひとつです。今年の夏至は6月21日(火)。電気をキャンドルに代えて、幻想的でスローな時間を過ごしてみませんか?今回は、夏至の夜に灯したい素敵なキャンドルと夜時間の過ごし方のヒントをご紹...
何を重視して選ぶ?おすすめエコバッグ5選
今やエコバッグは日々の生活に欠かせない存在。たっぷり入る大容量のもの、コンパクトに折りたためるものなど、さまざまな種類がありますが、みなさんは何を重視して選んでいますか?毎日持ち歩くものなので、自分のライフスタイルにフィットした、ちょうどよいものを選びたいですよね。そこで今回は、重視したいポイント別におすすめのエコバッグをご紹介。バ...
もこもこ感がかわいい*冬を彩る「エコファー素材の小物」カタログ
もこもことした質感でおしゃれなだけでなく、暖かさも両立してくれるファー小物。最近ではエコファーの人気も高まり、本物と変わらない質感のファーアイテムを気軽に購入できるようになりました。今回はそんなエコファー素材を使用した、大人コーデにぴったりな小物をご紹介します。ぜひ冬コーデのアクセントとなる、お気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。
おしゃれでエコ♪「リボベジ」をインテリアグリーンとして楽しもう
豆苗や人参、大根など、野菜の切り落とした部位を再生させる「リボーンベジタブル」。プラスティックの容器でも再生はさせられますが、素敵な容器を選べばインテリアグリーンとしても楽しめますよ。地球にやさしく経済的なリボべジで、キッチンを彩ってみませんか?
手作りもできる。「みつろうエコラップ」でおしゃれに脱プラ!
水洗いしてくり返し使える、節約になり環境にも優しいみつろうエコラップ。ほどよい通気性と抗菌性があるので、野菜や食品を新鮮なまま長持ちさせることができます。デザインもおしゃれで、幅広い使い方ができるのも◎ みつろうエコラップのメリットと、ハギレを使った手作りのみつろうエコラップの作り方をご紹介します。
サステナブルなメソッドで心地よく。「環境に優しいガーデニング」の始め方
ガーデニングをすでに始めている方や、これから始めてみたい方に向けて、≪環境に優しいガーデニング≫の方法をご紹介しています。環境保護につながる家庭菜園や、コンポストの作り方など、自然と調和する5つのガーデニングをご紹介。自然に優しいだけでなく、自分自身も心地よく過ごせるメソッドです。サステナブルな暮らしへの第一歩に。
今こそエコで幸せな循環を*皮まで余さずいただく《野菜料理アイデアレシピ帖》
日々の料理で廃棄物になってしまいがちな、野菜の皮。でも、本当は十分食べられる部分だとしたら、とてももったいないことだと思いませんか?今回は「もったいない」を「より美味しくいただくための知恵」に変えるアイデアレシピをたっぷりご紹介します。家庭内フードロスを減らすには、小さいことからコツコツと無理なく楽しく続けるのがコツですよ。
タイプ別「洗えるエコバッグ」24選!おしゃれで便利なアイテム大特集
おしゃれで使い勝手のいいエコバッグがあると、日々の生活にささやかな楽しみがプラスされますよね。なかでも頻繁に使う一軍エコバッグは、洗えるものを選ぶと清潔に使い続けられます。この記事では、用途に合わせて使いやすい「洗えるエコバッグ」のおすすめアイテムと素材別の洗い方をご紹介。プチプラやハンドメイドレシピも併せてチェックしていただけます。
“当たり前”から見直そう。エコでシンプルな「衣・食・住」の工夫
マイバッグを携帯したり、マイボトルを買ったりと「エコ」を意識した暮らし方を実践している方が増えてきました。今回は、環境のためにできるもう一歩踏み込んだアイデアをご紹介します。毎日の生活の中で気軽にチャレンジできるものばかりなので、人にも地球にも優しい暮らしのヒントになるはずです。
私にも地球にもやさしい選択。「固形シャンプー」の魅力とおすすめ5選
世界中でエコに対する意識が高まる中、注目されているもののひとつが「固形シャンプー」。固形シャンプーを知ってはいるけれど、使ったことがない、という方も多いのではないでしょうか? 髪がキシみそう、ちゃんと泡立つの?など、使い心地が気になりますよね。この記事では、固形シャンプーの特徴やおすすめ商品をご紹介していきます。
地球にも私にも優しく。おうちで使おう!かわいい「エコアイテム」
エコという言葉はもちろん、サスティナブルな社会作りやゼロ・ウェイスト活動などが意識される様になり、私たちも環境について考える機会が増えましたね。同時に、エコバッグやマイボトル、マイカトラリーなど、おしゃれにエコを楽しむ機会も増えたのではないでしょうか。そこで今回は、おうちでも楽しめるエコアイテムをご紹介してみたいと思います。生活の基...
暮らしにこだわりを*未来のために選ぶサステナブル雑貨&アイデア
今、世界のトレンドである「サステナビリティ」。限りある資源を大切に地球の未来を護ろうという意味で使われている言葉です。サステナブルな活動と言われても個人に何ができるの?と思われるかもしれません。デモのように大きな行動を起こす必要はなく、サステナブル素材のものを選んで使用することも十分環境保護に繋がります。本記事では、そんな目的も見た...
“ちょこっと買い”もスマートに。コンパクトサイズのエコバック特集
お気に入りのエコバックは持っているけれど、近所の八百屋さんやコンビニに行く時には、ちょっぴり大きすぎるかも?なんて、思ったことはないでしょうか?お財布やスマホと、コンビニのお茶やサンドイッチだけが入るお手頃サイズのバッグがあれば嬉しいですよね。この記事ではちょこっと買いや、お弁当やおやつを入れるサブバックにも使えそうな、コンパクトサ...
【SDGs】どう実践する?私らしく始める「エシカルな暮らし」のヒント
最近よく耳にするようになった「SDGs(エスディージーズ)」。“持続可能な開発目標”を意味し、私たちのよりよい暮らしのために、環境や人権問題など2030年までに達成すべき目標として、世界規模で取り組んでいる課題のことです。実際に、私たちは毎日の暮らしの中で何ができるのでしょうか?自分らしく叶えられる「エシカルな暮らし」のヒントをご紹...
エコな暮らしの第一歩!繰り返し使える「マイストロー」を持ち歩こう
日本でもエコへの意識が高まるここ最近。サステナブルな習慣のひとつとして、気軽にはじめられる「マイストロー」を使う人も増えているようです。そこで本記事では、素材別にみるストローの特徴やお手入れのしやすさなどを詳しく解説。ライフスタイルに合わせたマイストロー探しを徹底サポートします。併せて、おすすめのメーカーや定番の人気商品も厳選しました。
肩の力を抜いて、私らしく。おしゃれ×スマートな「SDGsグッズ」8選
いまや世界の共通認識となった「SDGs(エスディージーズ)」。2015年の国連サミットで採択された"2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す"国際目標です。そのSDGsの為に私達ができることと言えばリサイクルや節電などが挙げられますが…実際は本腰を入れてまで、取り組みづらいのが実情。 そこで、まずは自分好みの「SDGsに繋が...
永く美しく。一生モノの「ステンレス製キッチンツール」名鑑
傷や汚れ、サビがつきにくく、いつまでも美しさが続くステンレス製のキッチンツールは、永く使えるのでゴミになりにくいのがメリット。安価な物を使い捨てる大量消費社会の時代はもう終わりを迎えています。国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)にもある「つくる責任・つかう責任」。これからはひとつの物を永く使う時代。私たちが何を選ぶかが問われて...
身近なところから無理せずできる!暮らしのアップサイクル
いつも何気なく捨ててしまっている物から、便利でおしゃれなアイテムを作るがアップサイクルの醍醐味です!難しいことは考えずに、身近なものでできるアップサイクルアイデアを15個紹介します。どれも日常生活で出る廃棄物ばかりを使って、手軽にできるアイデアです。お財布にも環境にも優しいアップサイクルに、ぜひあなたも挑戦してみてください。
ここも食べられるの?〈フードロスを減らす〉家計と環境に優しいレシピ
大根の葉っぱや皮など、食べようと思えば食べられるけどついつい捨ててしまうということはありませんか? もしかしたら、美味しく食べる調理法を知らないだけかも。野菜の葉っぱや皮は栄養がぎっしり。大根の葉っぱや皮はもちろん、里芋やスイカの皮など、普段捨てがちな野菜で作るレシピを紹介します。食べられない野菜くずの活用方法も紹介するので食品ロス...
新品を買わなくてもOK!おしゃれで可愛いリメイク子供服
可愛いリメイク子供服のアイデアを紹介します。子供服はすぐにサイズアウトしたり汚れてしまうので、どんどん新調しなくてはいけませんよね。でも、必要な度に買っていてはお財布に優しくありません。そこで、着なくなった大人の服から子供服を作ってみましょう!裁縫初心者のあなたでも挑戦できるアイデアをたくさん紹介しますので、クローゼットを見直して着...
“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
“捨てる”ブームに違和感を覚えていませんか。あるいは、買っては捨てるを繰り返し、罪悪感を抱いている――。捨てることは、モノを消費し続けることです。それに対して良心の呵責を感じているのなら、「ゴミを増やさない暮らし」を実践してみませんか。“捨てる”その一歩先を考えるのです。それはすなわち、大量消費、大量廃棄の悪循環から抜け出すというこ...
今年は食品ロスを意識して。《食品ストック管理方法》徹底解説
日本では年間612万トンの食品ロスが出ているのをご存知ですか? 食品ロスを削減するために家庭でできることもあるんです。そこで食品ロス削減のための食品ストックの管理方法と収納アイデアを紹介します。ひとりひとりの心がけが大切。今年は食品ロスを意識した暮らしをはじめませんか?
「消耗品」を見直そう。繰り返し使えて便利なキッチングッズ特集
地球に優しい暮らし方が注目されている今日この頃。プラスチック削減やリサイクルなど勧められていることは色々あるけれど、ハードルが高そう...それなら、無理なく行えることから始めてみませんか?普段使っているキッチングッズを代えるだけで、ゴミを減らして環境を守ることに繋がるんです。これならできそう!と思えるものを見つけてみましょう♪
どうやって育てるの?を解決!『リボベジ』におすすめの野菜7選&育て方のコツをご紹介
野菜のヘタや根っこは調理の時に捨ててしまいがちですが、実はまだ育つ力が残っているんです。そんな野菜の端っこを、捨ててしまわずに再生させてみませんか?今回は野菜のヘタや根っこを再生させる『リボベジ』について紹介します。ニンジンのヘタや豆苗、ネギの根っこなど、馴染みのある野菜をお家で気軽に育てられる『リボベジ』。観葉植物のように見て楽し...
生ごみから野菜を作れるよ。ベランダで始める「コンポスト生活」のすすめ
気づけばもうすぐ冬本番。自宅中心の生活がすっかり定着し、お家時間上級者となった私たち。そこで、さらに暮らしをワンランクUPさせてみてはいかがでしょう。 次のステップとしてご提案したいのは、家庭の生ごみを出さない「コンポスト生活」。本格的なスローライフはハードルが高いものですが、ベランダの一角にちょこんと置けるコンポスト「LFCコン...
捨てるのは心が痛むあなたへ。着なくなった服の活用法20選
お気に入りの服でも何度も着ていればヨレてしまったり汚れてしまったりして、着られなくなってしまいます。様々な理由から、箪笥の肥やしになっている服がたくさんある人も少なくないのではないでしょうか。新しい服を買うなら古い服は処分しないと…でも何となく罪悪感があって捨てづらい。そんなあなたのために、大切なお洋服を最後まで使い切る【着なくなっ...
未来を考えると、今が豊かに。「サステナブル」な暮らしの考え方
近年ますます注目を集めている「サステナブル」。地球の環境を守り資源を大切にすることで、平和で豊かな社会を維持していこう、という考え方です。興味はあるけれど、実際に何をすればよいのか分からない…という方多いかもしれませんが、今すぐにでも始められる方法があります。それは、サステナブルなアイテムを身の回りに取り入れること。今回は、サステナ...
美しい自然を体験!映画『ビッグ・リトル・ファーム』でこれからの暮らしを考えよう
地球にも人にもやさしい暮らしを実現する夫婦の8年間の軌跡を描いたドキュメンタリー映画『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』が2020年3月14日(土)に公開されました。野生動物のドキュメンタリー番組制作が仕事の夫、ジョン・チェスター監督による映像が美しく、自然の迫力を体験したい作品です。