エコ [3ページ目]

81件RSS

床も壁も天井も…!?【MQ-Duotex プレミアムモップ】で部屋の掃除が好きになる

床も壁も天井も…!?【MQ-Duotex プレミアムモップ】で部屋の掃除が好きになる

人気のお掃除クロスが、モップになって登場!水だけでサッと汚れを落としてくれる特殊な繊維を使っているから、洗剤要らずで家中をピカピカにすることができます。軽くて操作性も抜群だから、高い所も楽々お掃除。年末年始の大掃除にも大活躍してくれる便利アイテムです。

22hana
まだ捨てないで!《使いきれないコスメ》のおすすめ活用方法

まだ捨てないで!《使いきれないコスメ》のおすすめ活用方法

新作コスメを買った際、前まで使っていたコスメが余った……。という経験をしたことがある方はきっと少なくないはず。新しいコスメを買うと、そればかり使ってしまい、前まで使っていたコスメを使わなくなってしまいがち。これだと、無駄になってしまうコスメが増えてしまいますね。そこで今回は、使いきれなくなってしまったコスメの活用方法をご紹介します♪

mochix
ECOは節約につながる!地球を大切にする“エコひいき”な暮らしはじめよう

ECOは節約につながる!地球を大切にする“エコひいき”な暮らしはじめよう

私たちの暮らしの中に日常的に存在する衣食住。そのすべてのものは地球からの恩恵を受けています。地球への恩返しの意味も込めて毎日の生活の中にエコなライフスタイルを取り入れてみませんか?いわゆるエコとは"エコロジー(ecology)"のこと。かまえてしまうような難しいことではなく、物を大切にしたり、お直しして長く使ったり、上手に食材を有効...

milky
モノは共有する時代へ!便利な「17のサービス」&充実『シェアライフ』をご紹介

モノは共有する時代へ!便利な「17のサービス」&充実『シェアライフ』をご紹介

“シェアリングエコノミー”という言葉を聞いたことはありますか?今、なるべくモノを買わずに共有し合うミニマムライフの波がきています。エコや節約のためだけでなく、生活をより便利に楽しくしてくれるシェアサービス。定番のものから、少し驚きのものまで17個ご紹介していきます。

ichive
“物を捨てる”暮らしから“使い切る”暮らしへ。罪悪感の無いシンプルライフ

“物を捨てる”暮らしから“使い切る”暮らしへ。罪悪感の無いシンプルライフ

シンプルで無駄のない生活を目指していても、知らず知らずのうちに溜まっていく物、ありませんか?また、思い入れが強くて捨てられない物はありませんか?ただ捨てるよりも「使い切る」生活に変えていけば、ちょっとした節約になったり、罪悪感は少なくなるはずです。そこで、物を使い切るためのアイディアを【衣食住】のカテゴリーに分けてご紹介します。「使...

moemoi
ゴミを減らしてエコに暮らそう。“ゴミの少ない生活”をするための心がけ

ゴミを減らしてエコに暮らそう。“ゴミの少ない生活”をするための心がけ

気づいたら増えていることが多い「ゴミ」。片付けたり、ゴミ出しのたびにうんざりしている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。でもゴミを減らすために、もっと何かできることはあるのでは…?今回は、私たちを悩ませるゴミを減らす暮らしのアイデアやアイテムにフォーカスしながら、ゴミの少ない生活をご提案いたします。

mochix
消臭・調湿・浄水もお任せ!“炭の力”を活かしたエコライフをはじめませんか?

消臭・調湿・浄水もお任せ!“炭の力”を活かしたエコライフをはじめませんか?

古くから燃料として生活に活かされてきた「炭」。備長炭、竹炭、オガ炭など種類も様々な炭ですが、主な効果といえば、代表的なのは脱臭・調湿・浄水です。バーベキューでの火起こしなど、燃料としての使用はもちろん、植物の土に混ぜて土壌改善に活用されることもあります。今回は、飾って楽しみながら炭のパワーを暮らしに活かす知恵やおすすめアイテムを合わ...

emit
お金をかけずに豊かに暮らすには?省エネ先進国ドイツから学ぶ節約術のヒント10

お金をかけずに豊かに暮らすには?省エネ先進国ドイツから学ぶ節約術のヒント10

世界から見ると経済的にも文化的にも豊かになった日本ですが、なぜか個人個人の幸せ感は低いとか…。日本という国が成熟期に入り、「豊かさ」の尺度が変化してきたのかもしれませんね。高度経済成長には、物が沢山あること、新しい物を手に入れる事が幸せだったのに…物だけでは、人は豊かさや幸せは感じられない。今回は、「豊かさ」とは何かを考えるきっかけ...

villagea
環境にもやさしい素材。「エコアンダリヤ」の帽子&バッグを手作りしてみない?

環境にもやさしい素材。「エコアンダリヤ」の帽子&バッグを手作りしてみない?

軽くて通気性も良く見た目にも涼しげな「エコアンダリヤ」。植物繊維を使っているため、土で分解する性質を持ち、焼却しても有害物質の発生も少ない、環境にやさしい素材はナチュラル派の手芸にも見逃せないアイテムです。光沢のある薄くて軽いテープヤーンのようでいて、ラフィアのような風合いを併せ持つ「エコアンダリヤ」。そんなエコ素材を使って編み物に...

fuyury7
グリーンカーテンで緑を愛でながら省エネ対策!朝顔、ゴーヤ、ヘチマetc...の育て方

グリーンカーテンで緑を愛でながら省エネ対策!朝顔、ゴーヤ、ヘチマetc...の育て方

つる性の植物で作るグリーンカーテン、窓やベランダ、コンクリート建物の壁などに這わせてあるのを、最近よく見かけるようになりましたよね。実はこれ、昔ながらの涼をとる暮らしの知恵なんです。カーテン越しで感じる自然の風は心地よく、暑い夏場はエアコン費の節約にもつながるのが嬉しいですね。今回は、ゴーヤー、朝顔などの定番から、鮮やかな夏の花を楽...

emit
「エコでかわいい」が新しい。何度も使えるフードラップ、”Bee Eco Wrap”をご紹介♪

「エコでかわいい」が新しい。何度も使えるフードラップ、”Bee Eco Wrap”をご紹介♪

天然の素材を使った「エコでかわいい」キッチンツールが注目されています。その名も「Bee Eco Wrap」というアイテム。再利用できるアイテムで地球にやさしく何度でも使え、気分が上がるような可愛らしいデザインでまさしく「エコでかわいい」というラップなんです。いったいどうしてそのようなアイテムが生まれたのか、またどのような使い方をする...

hari_t_ko
苗から始めるグリーンカーテン*おすすめ植物8種と作り方

苗から始めるグリーンカーテン*おすすめ植物8種と作り方

外はお日さまギラギラの猛暑でも、窓辺にグリーンカーテンがあれば、日差しがやわらぎ、省電力も期待できます。ひと口にグリーンカーテンといっても、美しい花が咲いたり、食べられる実がなったりと、その魅力もさまざま。種から育ててもよいのですが、苗を購入すると成長はあっという間!次の夏こそ、グリーンカーテンを生活の愉しみに加えてみませんか?

lovecoffee
天然素材でぬくぬく、冷え性対策♪エコな「玄米カイロ」の作り方

天然素材でぬくぬく、冷え性対策♪エコな「玄米カイロ」の作り方

この季節、多くの女性を悩ませるのが「冷え」ですよね。いくら温めても、なかなか体が温まらない…という方も多いのではないでしょうか。きちんと体を温めたい時に、あるとうれしいアイテムが「玄米カイロ」です。これは玄米を使った、体に優しい温かさの自然派カイロなんです。しかも簡単にお家で手作りする事が出来るんですよ。米ぬかやハーブをプラスしても...

soa
“捨てない暮らし”が心地いい♪キッチンから始める楽しいエコ活用術

“捨てない暮らし”が心地いい♪キッチンから始める楽しいエコ活用術

野菜の皮、米のとぎ汁、緑茶の茶殻、コーヒーかすなど、本来捨ててしまうものを再利用し、賢くて素敵なエコライフを楽しんでみませんか?今回は、野菜くずを使ったベジブロスや野菜の皮のきんぴらをはじめ、煮物、漬物、ふりかけなど発想力豊かな料理レシピ、キッチンのシンクや床のナチュラルクリーニングのアイテムとして使う方法、コーヒー染めのハンドメイ...

natsusweeet
その空き瓶、捨てないで!簡単リメイクでこんなにかわいく大変身♪

その空き瓶、捨てないで!簡単リメイクでこんなにかわいく大変身♪

ジャムの瓶や美容ドリンクの瓶などの空き瓶。蓋がついていたり、形が可愛らしかったり…捨てるにはもったいない、そんな空き瓶を簡単リメイクしてみませんか?ラベルを貼ったり、タグを作ったり、アンティークペイントしてイメージを変えてみる。そうやって作ったお気に入りのリメイク瓶は、飾るだけでなく収納に使ったり、テラリウムに、照明に…などなど、ど...

かわた まい
小さな暮らしは豊かな暮らし。タイニーハウスが日本でじわじわと浸透中。

小さな暮らしは豊かな暮らし。タイニーハウスが日本でじわじわと浸透中。

アメリカで数年前からブームになっているタイニーハウス。この「豊かで小さな暮らし」を実践する人たちが、現在、日本でもじわじわと増えてきています。そんな、タイニーハウスのこと知りたくありませんか?世界や日本のタイニーハウス、またタイニーハウスのDIY実例まで、紹介していきます。シンプルでエコな暮らし、きっとあなたも気になってしまうはずですよ♪

sofsof
お家の中で大活躍!便利でエコな「びわこふきん」の使い方あれこれ♪

お家の中で大活躍!便利でエコな「びわこふきん」の使い方あれこれ♪

快適なエコ生活に必要なもの…それは、徹底した天然素材で作られた、シンプルで使い勝手の良い商品です。「びわこふきん」はそうした条件を兼ね備えたふきん。見ためは素朴でも、限りない利便性で活用の場を広げてくれた「頼もしいふきん」です。水のある所に「びわこふきん」あり!今回は「びわこふきん」のこと、そしてその活用法をご紹介します。

hana3
ゴミを減らす暮らしは「食」から。【食材丸ごと使い切り】レシピ集

ゴミを減らす暮らしは「食」から。【食材丸ごと使い切り】レシピ集

使わないまま冷蔵庫でしなびてしまった野菜や、食べ残しのおかずなどを、「もったいないなあ…」と思いながらゴミ箱行きにすることはありませんか?家庭から出るゴミのうち、実はかなりの割合を占めているのが、食品トレイを始めとする包装資材や使い切れなかった食材などの「食」に関わるゴミです。今回は、毎日の調理で出る「食」のゴミを減らすためのちょっ...

keiw
水だけで汚れが落ちる!?魔法のお掃除クロス「MQ・Duotex」

水だけで汚れが落ちる!?魔法のお掃除クロス「MQ・Duotex」

スウェーデン生まれの「MQ・Duotex(エムキューデュオテックス)」は、洗剤不要の水だけで汚れが落ちるエコなクロスです。業務用で使われるほどの機能性を誇り、お掃除するのが楽しくなるアイテム。特徴とおすすめの使い方、長く愛用するためのお手入れ法についてご紹介します。

sanchan
捨てちゃう前に!水につけると再生する野菜『リボベジ』生活のススメ

捨てちゃう前に!水につけると再生する野菜『リボベジ』生活のススメ

豆苗が"2回食べられる野菜"と知ってから、何度も買っている方もいるのでは?きっと豆苗以外にも使える野菜があるはず!そう思って調べると『リボーンベジタブル=再生野菜』という言葉が。野菜の根っこやヘタを水につけておくことで新しい葉が生え、また葉が食べられる再生野菜。万能ネギやキャベツ、バジルなどのハーブ・・・簡単にリボベジできるお野菜が...

aaya30
こんなグッズがあったんだ。ecomfortで毎日使えるムーミングッズ見つけました♪

こんなグッズがあったんだ。ecomfortで毎日使えるムーミングッズ見つけました♪

“日々の生活の中で、ムリなく、楽しく、エコな暮らしを実現するモノ”を提案する「ecomfort」。「ecomfort」では、日々の生活に明るさと楽しさを演出してくれる《ムーミン》のグッズを様々に展開しています。北欧の妖精《ムーミン》グッズを手に入れて、ムリのない、エコな暮らしをしてみましょう。

rocoroco

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー