気軽に飾って楽しめる!「ファブリックパネル」のあるお部屋&DIY術
手軽にお部屋の雰囲気を変えたい、壁がちょっと寂しい、そんな時、気軽に飾れて気分を変えられる“ファブリックパネル”はいかがですか?絵画と違って額縁も必要なく軽いので、画鋲で簡単に飾ることができます。お気に入りの生地やオリジナル生地で手作りすることもできますよ。ここでは作り方もご紹介するので、お部屋にぴったりのファブリックパネルを飾って...
陶器のような仕上がり!お家でできる「粘土」アクセサリー&小物づくり
陶芸には憧れるけど教室に通う時間がない、お家でやるにしても道具や土の管理は大変そう…とお悩みの方は、お家で手軽に陶芸気分を楽しめる粘土で小物づくりをしてみませんか?仕上がりがまるで本物の陶器のような、石塑(石粉)粘土とオーブン陶土での作品の作り方をご紹介します。2つの粘土の違いや基本の作り方、ハンドメイド作家さんの素敵な作品などもピ...
ペイントで雰囲気UP!おしゃれでリーズナブルな「小物収納DIY」アイデア
自分が求めるオリジナルデザインを表現できるDIY。ホームセンターや100円ショップの材料だけで、欲しいサイズ、欲しい形の収納アイテムを作りましょう。今回はインテリアのテイストに合ったペイント方法と併して、小物収納のDIYアイテムをご紹介します。
まるで天然石!SNSで人気の「宝石石鹸」作り方のコツ&デザインアイデア
まるで本物の天然石のように美しいとSNSを中心に人気の「宝石石鹸」。実はおうちで簡単に作れるんです!材料も作り方もシンプルで、グラデーションやマーブルを施せば、よりリアルな仕上がりに。今回は、基本の作り方やコツはじめ、デザインアイデア、プレゼント選びにおすすめの専門店などをご紹介します。お子さんやハンドメイド初心者さんでも気軽に作れ...
家でも作れる“マカロンレシピ”♪かわいいスイーツをティータイムやギフトに
今回は、マカロンのレシピをご紹介します。マカロンを知らない方にもわかりやすいよう、マカロンの豆知識から基本のレシピ、おいしく作るコツなどをまとめました。マカロン初心者の方もぜひ安心して挑戦してみてくださいね。マカロンのいろいろなフレーバーや、楽しいデコレーション、ケーキのような豪華マカロンもピックアップしました!
「手作りシール」の作り方*お気に入りデザインでお手紙やインテリアを素敵に飾ろう!
おうち時間でお気に入りのデザインを自由にシールにしてみませんか?両面テープを使った「オリジナルシール」やペーパーナプキンで作れる「フレークシール」、クッキングシートで作る「ネイルシール」など、誰でも簡単に作れるシールの作り方、さらにパソコンやプリンターなしでも作れる方法も合わせて解説します♪
ミシンがある人もない人も♪簡単で素敵な【手作りマスク】を作ろう《無料型紙付》
ウイルスから身を守ってくれるマスクは今や必需品ですが、とにかく品薄です。外出規制がかかっていても、日常のお買い物やお仕事で外に出る必要もありますよね。そんな時に「マスクがない!」と慌ててしまわないよう、お家で簡単に手作りできる“マスクの作り方”を集めてみました。ぜひサイトや動画を参考にハンドメイドに挑戦してみてください。またミシンが...
手持ち服や小物をさらに魅力的に彩る「ポケット」の付け方&デザイン
ポケットは、スマホやお財布をさっと入れたり、バッグの中で小物を入れて整頓したりとあるだけで便利ですよね。そんなポケットを手持ちのアイテムにプラスして、機能性もデザイン性もアップさせてみませんか。後からでも付けられるパッチポケットの縫い方、使いやすいポケットやお洒落な見た目のポケットなど、参考になるデザインも多数ご紹介します。ぜひプチ...
「ファブリックアイテム」は自分で作る!ほっこり温かおうち小物~冬編~
例えばお掃除をしていたり、季節が変わるタイミングでインテリアの「衣替え」をする時、こんなアイテムがあったら良いなぁ...なんて思うことがありますよね。もちろんお気に入りを探してインテリアショップを巡るのも楽しいですが、季節を感じられる様なファブリックアイテムは、思い切って手作りしてみませんか?色も形も素材も、自分好みに。自分で作った...
来年の年賀状は手作りorデジタル?お気に入り「スタンプ」を使って、日頃の感謝を伝えよう
来年の年賀状のデザインがまだ決まっていないなら、お気に入りの「スタンプ」を使って、自分だけのオリジナルデザインを送ってみませんか?来年の年賀状にきっと活躍してくれるおしゃれなスタンプ、そして年賀状を手作りできるスタンプを使ったおしゃれなデザインアイディアをご紹介します。
敬老の日にもぴったり。小さい子供とつくる、祖父母への「ありがとうギフト」6選
幼い我が子(孫)を無償の愛で包み込んでくれる・・・おじいちゃん、おばあちゃん。子育て中のママの方は、そんな親へ「何か良いタイミングがあれば、感謝を伝えたい」と思われている方も多いのではないでしょうか。しかし、そんな感謝の気持ちの一方で、贈り物に関しては、「お菓子の詰め合わせ」など、結構マンネリ化しやすいのも事実。そこで今回は、『孫か...
初心者さんでも大丈夫。子供に作ってあげたい、簡単!かぼちゃパンツの作り方
赤ちゃんや幼いお子様のまん丸お尻をもっとふっくら可愛く彩る「かぼちゃパンツ」。実はこれ、意外と簡単に手作りできるんです。子供のために何か作ってあげたいという気持ちは、多くのママが持つもの。かぼちゃパンツならレシピによってはミシンや型紙を使わないものもあるので、裁縫が苦手な方でもトライしやすいですよ。
ミシンがなくても作れちゃう!ぶきっちょさんの為の【簡単ハンドメイド】教室
おしゃれなファブリックを見つけたり手芸屋さんの前を通った時、「何か作ってみたいな」と興味はあるけれど縫い物が苦手だから諦めてしまう…そんな方、実は多いと思います。そこで今回ご紹介するのは、ミシンがなくても作れる【ボンドや両面テープを使う小物製作方法】です。これならぶきっちょさんも縫い物が苦手な方も大丈夫です!お気に入りのファブリック...
大切な人に贈りたい。「手作りフォトアルバム」で一生の思い出をプレゼント
誕生日や記念日、歓送迎会やウェディングなど、人生の節目に贈るプレゼント。相手のことを想って素敵なプレゼントを選びたいですよね。持っているものだったらどうしよう? 趣味に合わなかったら迷惑かな……。このように頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。それならば、世界にたった一つしかない、手作りフォトアルバムはいかがですか? 一生の...
《お裁縫1年生に贈るⅡ》"基本の縫い方"でちくちくソーイング!簡単レシピ付
お裁縫1年生に贈るシリーズ全2回の第二弾"基本の縫い方ソーイング"では、ちくちく手縫いして作る簡単ソーイングレシピをお届けします。基本の裁縫道具を揃えて基本の縫い方ができるようになったら実際に縫って、手作りしてみましょう。第一弾でマスターした基本の縫い方をベースにして、一針一針ちくちくと手縫いしていく時間はとっても楽しくてお家での趣...
北欧のオーナメントも、宝石せっけんも* 秋冬のおうち時間で楽しむ《ハンドメイド案内》
これから寒くなる季節は、おうちでぬくぬくのんびり過ごしたいという方も多いはず。実りの秋ですから、手の込んだお料理を作るのもいいですが、ハンドメイドも楽しいですよね。でも、いざ作るとなると、何を作ろうか材料はどこで買おうか、考えているうちに時間が過ぎていってしまった経験…みなさんもありませんか?そこで今回は、おしゃれな通販「フェリシモ...
身近な材料でお風呂を楽しむ「手作り入浴剤」でくつろぎのバスタイムを♪
寒くなると一日の終りの楽しみにもなるバスタイム。「いつもよりちょっと疲れたな…」と感じたら、お家にある身近な材料で入浴剤を作ってみませんか?フルーツや飲み物、お掃除でお馴染みの重曹やクエン酸を使って気軽に楽しめる「手作り入浴剤」についてご紹介します。
秋も毎日の生活に取り入れたい!手軽に作れる『ドリンクレシピ』集めました♪
夏の疲れが出やすい、これからの季節。そんなときには、自宅で手軽に作れる「ドリンク」でヘルシー習慣を始めてみませんか?毎日の生活に簡単に取り入れることができ、しかもドリンクならではの嬉しいポイントがたくさんあるんです♪秋にぴったりな温活ドリンクや旬の果物を使ったホットスムージーなど、身体が喜ぶドリンクのレシピをご紹介します。
初心者さんでも挑戦しやすい♪「型紙つき」のハンドメイドアイテム集めたよ
ちくちくお裁縫をする時間は、心配事や悩み事を忘れられる自分だけの時間。暑い日や雨の日、そしてもうすぐ訪れる芸術の秋には、おうちにこもってハンドメイドにチャレンジしてみませんか?今回はミシンを持っている方や、お裁縫が初めてだけど何か作ってみたいという方、自己流でつくってきたけれどもっと作りたい!という方へ、型紙をダウンロードできるもの...
手芸初心者さんにも◎ほっこり”フェルト生地”でつくる、簡単可愛いハンドメイド小物特集
フェルト生地は、カラーバリエーションが豊富で切りっぱなしにしてもほつれず、とっても使いやすいハンドメイド素材です。色の選び方やデザイン次第で様々なアイテムを作ることができます。そんなフェルトを使って簡単に作れるハンドメイドレシピをご紹介します。お子様の玩具だけでなく、アクセサリーや日常使える小物アイテムもありますよ。是非参考にしてみ...
実はいろんな用途がある!おかずから主食まで◎調味料“ラー油&タバスコ”のアレンジレシピ
どちらも辛さのアクセントを加えてくれる、ラー油とタバスコ。ギョーザやピザなどに加えるだけで、簡単においしい辛さを味わえます。定番グルメのトッピングとしてはもちろん、調味料としてもっと幅広く楽しむことができます。ちょっとしたおかずから主食まで、今回はラー油とタバスコを使ったアレンジレシピをいろいろご紹介します。本格派の手作りラー油&タ...
デザイン・香り・優しさに癒される「こだわり石鹸」を手作りしてみよう♪
肌への優しさはもちろん、アロマの香りやデザイン性の高さなど、こだわりが詰まった石鹸は、バスタイムに使ったり、インテリアとして飾ったり…女性にとってまさに癒しのアイテム。自分が思い描く石鹸をハンドメイドできたら素敵ですよね♪そこで今回は、石鹸素地やグリセリンソープ(MPソープ)、ゼラチンなどを使った、苛性ソーダなしの簡単な作り方をご紹...
母の日は《手作りプレゼント》を贈りませんか。おしゃれなハンドメイド*12選
大切なお母さんへ、ありがとうの気持ちを伝える「母の日のプレゼント」。たいてい「何を買おうかな?」を考えるという方も、今年はちょっと特別に、「手作り」に挑戦してみてはいかがでしょう。お母さんがよく使うものや、好きな色・デザインなど…。お母さんの喜ぶ笑顔を思い浮かべながら、作る物を考える時間もまた、かけがえのない宝物になるはずです*。「...
『It’s my knife』のカスタムキットで世界に一つだけのナイフ・包丁をDIYしてみよう。
日本屈指の金物の街「播州三木」にて120年以上の歴史を誇る大工道具の老舗メーカー神沢鉄工株式会社が、削る楽しさを伝えるために生み出した、ハンドルを削って作るナイフキット【It’s my knife】。日々使うものだからこそ、お気に入りの素材で自分で削って組み立てて、こだわりの包丁を使いたいもの。「It’s my knife」のナイフ...
【バレンタインなにつくる?】誰かにあげたくなるお菓子のレシピ
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
もっと美味しく、もっとおしゃれに。《マスタード》をお料理のアクセントに♪
バルやレストランで、マスタードを使ったお料理って多いですよね。ソーセージにも必ずついてくるのがマスタード。子どもの頃はケチャップ派だったのに、大人になってすっかり心変わりしたという人も多いはず。和からしと違ってツーンと鼻を抜ける強い刺激もないので、辛さが苦手な人でも食べやすいとこも人気の秘訣です。そこで今回は、色々な食材との相性も良...
キッチン周りの小物は手作りでかわいく♪エプロンやミトン…布で作れるレシピをご紹介
心を込めてハンドメイドしたキッチン小物があれば、キッチンに立つ時間が楽しくなりますよね。市販品と違い好みの生地を使って、自分の使いやすいようにカスタマイズできるから使い勝手も抜群!キッチンで使う小物類は初心者さんでも簡単に作れるものが多いんですよ。あると便利なキッチン小物、レシピをご紹介します。
年のはじめの「手仕事」に。自家製の"手作りお味噌"を作ってみませんか?
梅仕事は初夏、ぬか床作りは春と秋…季節ごとにいろいろな「手仕事」がある中で、冬が最適と言われるのが「味噌づくり(寒仕込み・寒造り)」です。1月下旬〜3月にかけて仕込み、およそ1年間熟成させるのが、発酵・熟成があんばい良く進む味噌作りの流れ。丁寧に、丹精作った味噌は「手前味噌」なんて呼びたくなるほど、思いがこもった「我が家だけの味」に...
バレンタインはとっておきの手作りチョコスイーツで「大好き」や「ありがとう」を伝えよう♪
今年のバレンタインは、どんなチョコレートスイーツを作ろうかな…。そろそろ作戦を練り始めている方も多いのでは?そこで今回は、贈る相手別に、おすすめのチョコスイーツレシピをご紹介。本命に贈りたいガトーショコラやチョコレートケーキなど王道スイーツをはじめ、大人の男性好みのお酒やコーヒーを使った甘さ控えめのもの、おしゃれでヘルシーな女性目線...