人気のレシピ大集合!手作りドレッシングを食卓に

そこで今回は、自宅で手軽に作れる自家製ドレッシングレシピをご紹介。定番のフレンチドレッシングから、中華、和風、シーザー、ぜひ挑戦したい変わり種など、幅広くピックアップしました。
自宅で簡単!ドレッシング作りの基本
どの家庭にもある基本調味料だけでOK

お酢をレモン汁やワインビネガーに変えることで、より幅広いバリエーションを楽しめます。アクセントを加えたいときは、酸味の強いバルサミコ酢を選んでも◎
油には定番のエキストラバージンなどのオリーブオイルを使用すると、まろやかでクセのない味に仕上がりになりますよ。
種類別・保存期間の目安
ドレッシングは、乳製品、卵、野菜のなにを使っているかによって消費期限が大きく異なります。それぞれのおおよその目安は、以下を参考にしてみてください。
◆フレンチ・和風ドレッシング;1ヶ月
→油・酢・塩コショウ・しょうゆ・砂糖など、調味料のみで作られたタイプ
◆ゴマ・しょうゆマヨドレッシング;3日〜1週間
→マヨネーズを使用して作られたタイプ
◆オニオン・人参などの野菜ドレッシング;3日程度
→水分の出る生野菜を使用して作られたタイプ
◆ヨーグルト・茹で卵ドレッシングなど;1日〜2日
→卵や乳製品を使用して作られたタイプ

酢の分量にもよりますが、基本的に野菜やフルーツを使ったドレッシングは傷みやすく、賞味期限は短め。さらにノンオイルの卵ドレッシングなどもその日のうちに食べ切りたい種類のひとつです。
腐ってしまったり使いきれなかったりするのを避けるため、作る際は1~2回で食べ切れる分量を心がけると良いですね。
手作りドレッシングの保存方法

どんな材料を入れているかに関わらず、手作りドレッシングは基本的に冷蔵庫での保管がベスト。容器には、煮沸した瓶を使うと良いでしょう。
また、野菜を刻むまな板やオイルをかき混ぜるホイッパーなどの衛生状態にも十分気を遣いたいところ。細かな汚れはもちろん、水滴がついていないかなどもくまなくチェックしておくと安心です◎
定番・基本ドレッシング5種
フレンチドレッシング
和風ドレッシング
イタリアンドレッシング
中華ドレッシング
シーザードレッシング
定番オイルのドレッシング
クセのないまろやかさが魅力「オリーブオイル」
【ヘルシー】白ワインビネガーとオリーブオイルのドレッシング
【ヘルシー】蜂蜜レモンドレッシング
【和風】梅ドレッシング
【和風】グリーンサラダが美味しいわさびドレッシング
【和風】もてなし生姜ドレッシング
食欲そそる豊かな香り「ごま油」
【中華】定番ゴマドレッシング
【中華】焼肉屋さんの定番!チョレギサラダドレッシング
【中華】豆板醤ニンニク風味のゴマドレッシング
【和風】自家製ゆずドレッシング
【和風】万能!あおさドレッシング
【和風】味噌マスタードドレッシング
野菜を使ったヘルシードレッシング
優しい甘味とシャキシャキ食感が楽しめる「玉ねぎ」
ポン酢で簡単!たまねぎドレッシング
玉ねぎとトマトの食べるドレッシング
玉ねぎ黒酢ドレッシング
サラダに華やかな彩りが加わる「にんじん」
ポン酢とにんじんのドレッシング
中華風にんじんドレッシング
とろとろにんじんドレッシング
ダイエット中にもおすすめ「その他の野菜」
ネギ塩ダレドレッシング
ノンオイル梅しそドレッシング
アボカドドレッシング
定番に飽きたら挑戦したい!変わり種ドレッシング
さっぱりヘルシーな仕上がり「ヨーグルトベース」
ヨーグルト仕立てのコブサラダドレッシング
万能!サウザンドレッシンング
辛党にはたまらない!「スパイシー系」
黒胡椒味噌ドレッシング
明太子ドレッシング
自然の優しい甘味が魅力「果実ベース」
みかんドレッシング
混ぜるだけ!ピーナッツドレッシング
一冊は持っておきたい「レシピ本」
手作りドレッシングなら 毎日が極上サラダ
おうちにあるサラダ油、オリーブオイルから、りんご酢やコクのあるバルサミコ酢、亜麻仁油など、それぞれの特長を生かしたレシピがたっぷり紹介されています。食材2品程度のシンプルなサラダにバリエーション豊富なドレッシングなど、持ち寄りやおもてなし、家族のお祝いなどで大活躍してくれます。
たれ・ソースの基本とアレンジ571
定番の味から、これまでチャレンジしたことのない味など、和食、洋食、中華から、人気のエスニック、スイーツまで、たれ・ソース525ものレシピが調理法別・料理別に掲載されています。例えばステーキならそれにあうタレとソースがいくつか紹介されているなど、お家に1冊あると重宝する便利な本です。
食材がおいしく大変身! たれ・ソース・ドレッシング
おなじみの食材や調味料で作った1つのタレから煮たり、焼いたり、あえたりと、おかずのレパートリーがふえる、便利な「たれ・ソース・ドレッシング」がたくさん掲載されています。味付けの失敗もなく、調理の時短にも役立ちますよ。
野菜ががっつり食べられる 具だくさんドレッシング
おうちにある酢、油、調味料で作る基本のドレッシングに、肉、魚介、きのこなど、うまみ成分を含んだ具を合わせると、驚くほどおいしさがアップ。手早く作れるものから作り置きできるもの。さらに翌日にうまみが増すものなど具がたっぷり入ったドレッシングのレシピ集です。
簡単! 作りおきでスピードごはん ソース・たれ・ドレッシング
毎日のごはん作りがぐっとラクになる「混ぜるだけ」「かけるだけ」「炒めてからめるだけ」など、作っておけば、あとは調理するだけの簡単で嬉しい「作りおき調味料」が50種も紹介されています。さらに、それを使った展開レシピも紹介されているので1冊あれば週末の作り置きや忙しい夜に助かります。
驚くほどシンプルでおいしくなる サラダのアイデア
レシピなしで作れるドレッシングのルールから、 同系色の野菜で作る「単色コーデで簡単おいしいサラダ」。子どもにも人気の「チーズを使いこなせばサラダはもっと楽しい」。お祝いにも使える「おかずにもなる魚介のごちそうサラダ」から「一年中食べたいホットサラダ」など、サラダ作りがマンネリ気味の方におすすめの一冊です。
ご当地・人気店のドレッシングをお取り寄せ
びっくりドンキー
ハンバーグにも♪マヨネーズタイプ
ソイドレッシング
ノンオイル ゆずドレッシング
ロイヤルホスト
コーンドレッシング
ファミレスの中でも味に定評のあるロイヤルホストのドレッシングは3タイプ。こちら「コーンドレッシング」は、軽くつぶしたコーンの甘さが子どもにも人気です。
いろいろ野菜のドレッシング
ムースにしたにんじんや玉ねぎ、チキンブイヨンのコクがおいしい「いろいろ野菜のドレッシング」。色鮮やかなボトルは食卓においても絵になります。
オニオンドレッシング
玉ねぎの甘みさに、かくし味の醤油がいろいろな野菜にあい、野菜そのもののおいしさを引き出してくれる「オニオンドレッシング」。コーン、いろいろ野菜、オニオンどのドレッシングも甲乙つけがたいおいしさで、全部揃えたくなりそう。
ピッツェリア ペスカ
るーぱん
百鬼ドレッシング(六花亭)
北海道の十勝にあるレストラン「百鬼」の、菜種油をベースに、醤油や米酢など数種類の調味料をブレンドした「百鬼ドレッシング」。北海道で人気の六花亭のレストランでも使われており、六花亭の通販サイトで扱っているので、お取り寄せで愛用する人も多いそう。こちらのドレッシングの特徴はそのままかけるのではなく、振ってから使用します。振れば振るほどマイルドになり、素材の味をいかしてくれます。
サラダ以外にも
濱かつ
生ドレッシング
- 住所
- 福岡市中央区天神1-12-7 ダイヤモンドビル B2F
- 営業時間
- 11:00~21:30
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
もへじ
約470店も全国展開されている輸入食品やコーヒーのワンダーショップ「カルディコーヒーファーム」。さまざまなサイトや雑誌でおすすめアイテムが紹介されていますが、中でも人気の「もへじ サラダの旨たれ」は、たっぷりと入ったゴマの風味と、食欲をそそるにんにくの香りと旨みがサラダをおいしくしてくれます。
サラダ以外にも、炒め物に使用したり、うどんに絡めていただいたり、チャーハンや炊き込みごはんの味付けにもおすすめです。近くにカルディがある方だけでなく、オンラインショップでも購入できるので気になる方はぜひ。
市販のドレッシング活用レシピ
キューピー
理研(リケン)
フンドーキン
とっておきの自家製ドレッシングを作ろう
ぜひこの機会にドレッシングのレパートリーを増やして、野菜をもっと美味しくいただだきましょう!
ドレッシングは、《酢:油=1:2》の割合にお好みで塩こしょうを加えたものが基本。味をみながら塩加減を調整できるのも、手作りドレッシングの魅力ですよね。