469件
気になるキーワードで探す
美味しいものを作って、美しく盛り付けて、楽しく食べて…。そんな時間は楽しくても、誰もが憂鬱になりがちなのが「洗い物」。キッチン周りのお片づけを助けてくれる優秀な道具があれば、気分も盛り上がるというものです。正しい道具を整えることで、余計な力を使わずにお片づけの時間も短くなりますよ。お片づけが楽しくなるような優秀な道具たちをご紹介して...
なんだか目がかゆいし、鼻もむずむず・・・いや~な花粉症の季節がやってきました。花粉症は季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれており、スギやヒノキ、イネ科などの植物の花粉により、くしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状を起こす症候群です。そんなツライ季節を、少しでも快適に過ごすために、おうちで出来る花粉症対策を始めませんか?そこで「生活雑貨」...
洗面台やキッチン周辺など、水を使う場所はどうしても汚れがたまりがち。みなさんは普段どんな対策やおそうじをしていますか?油断すると汚れがたまりやすい水まわりはすぐに汚くなってしまいますよね。今回は、そんな汚れがたまりがちな水まわりのお掃除方法だけでなく「汚れをためない習慣づくり」の方法もご紹介します♪
手触りが気に入って買ったバスタオルが、洗濯を繰り返すうちにゴワゴワに…。こんなお悩み、みなさんにも経験がありませんか?バスタオルのふわふわ感をキープするには、洗い方と干し方にコツがいるんです。オススメの洗濯方法と、長く愛用したくなる上質なバスタオルについてご紹介しましょう。
ファンデーションブラシにパフ、アイラッシュカーラー。メイク道具は、日々、私たちに寄り添い活躍してくれる“縁の下の力持ち”ですが、汚れが蓄積するとお化粧のノリが悪くなるだけでなく、肌トラブルまで招いてしまうこと、ご存じですか?“週一”でOK。メイク道具のケア方法、教えます。
毎日暮らしていく中で、食事作りやお掃除など家の中のことはやることがたくさん!忙しいのでまとめ買いしても、その食材を持て余してしまったり腐らせてしまっては元も子もありません。そこで今回は、日々の暮らしを少しだけ楽にしてくれる、暮らしのアイデアや使える裏技をご紹介したいと思います。ほんのちょっとのことなんですが、覚えておくときっと役に立...
日々忙しくおそうじする余裕がない…と諦めていませんか?そんな方におすすめなのが【5~10分】の“スキマ時間”を使った簡単おそうじ。調理や食事の後片付けのついでや、歯磨きやテレビを観ながらなど、ちょっとした時間を有効に活用すれば、週末半日がかりで一気におそうじをしなくても大丈夫◎今回は、便利なお掃除アイテムと共に、リビング・キッチン・...
毎日、仕事に家事に忙しく過ごしていると、どうしても面倒なことは避けて通りたくなるもの。でも、家事における面倒を避けてばかりいると、お部屋や暮らしはどんどんと荒れてきてしまいます。面倒だなと思うことは、ルーティン化して乗り切ってみるというのはいかがでしょう?決まった手順があれば、面倒は溜まりません。頑張りすぎず、ほどほどに暮らしを整え...
家事動線とは、洗濯や料理などの家事をこなすために、家の中を普段どのように移動しているかを表したものです。一つの仕事を終えるまでに描いている移動線を、家の間取り図と一度照らし合わせてみて下さい。不自然に曲がりくねったり、極端に往復している場所はありませんか?そのラインを整理してシンプル化する作業が、家事動線の見直しです。今回は、動きや...
新生活がはじまる季節がやってきました。一人暮らしのお家を決めた時、間取りや家賃を優先してバストイレが一体化したユニットバスを選んだ方も多いのではないでしょうか?今お住まいの家がユニットバスでなかなか湯船に浸からない…という方もいらっしゃるのでは。そこで今回は、ユニットバスを快適でおしゃれに使う方法や、オススメのバスタイムグッズをご紹...
少しずつ暖かな陽射しが戻ってきて春らしい陽気を味わえる日が増えてきたものの、花粉症をお持ちの方々にとっては辛い時期に入ってきます。お家の中ではどのような花粉症対策をしていけば良いのでしょうか?いつもの家事をちょっと気をつけるだけでできる、簡単な方法をご紹介します。
つい後回しになりがち食器洗い。ちょっと休憩してからや~ろう、と言って、どんどん洗うのが面倒になってしまった・・・という経験はありませんか?そうならないためには、「食べ終わったらすぐ洗う」が鉄則ですが、やっぱり食器洗いって苦手という方も多いのでは。そこで、食器洗いの際に覚えておくと良いポイントや、食器洗いが好きになるような、こだわりの...
パン作りに憧れるけど、敷居が高いと感じている人におすすめ!今回は簡単にできちゃうお手軽な「クイックブレッド」のレシピをご紹介します。普通のパン作りと違って、発酵させる必要がないのでとっても楽に手作りパンが作れるんですよ。パンとはまた違ったしっとりとした食感ですが、食事にも良く合うのが嬉しいポイント。今回は、色々なクイックブレッドの作...
普段使いにぴったりなキャンパス地のトートバッグ。荷物が入れやすいのでレジャーにも最適です。たくさん使うので汚れも気になるところ。特に生成りや白のバッグは汚れが目立ちますね。白さを保つためには正しいお手入れが必要です。生地製トートバッグの基本のお手入れ方法や注意点、普段からできる汚れを防止する方法などをまとめました。お気に入りのバッグ...
あれよあれよという間に、山のように溜まっていく洗濯物に肩を落としていませんか?面倒くさいお洗濯も、工夫次第でぐんと快適に楽しくなります。使うのが楽しみになるような素敵で可愛いお洗濯アイテムを選んだり、お洋服を大事にできる空間づくりや洗濯術で、日々のお洗濯をストレスフリーにしちゃいましょう!
年末の大掃除でせっかくきれいにしたのに、あっという間に元通り…なんてことにならないように、日ごろからお掃除をする習慣を身に着けておくといいですね。すぐに手に取れるところに置いておいて、サッとキレイにできるお掃除アイテムをご紹介します。
皆さんはリビング収納で悩んだことはありませんか?家族皆が集まるリビングは気づけはどこへしまったらいいのか分からない雑多なものが溢れてしまいがち…。できれば心地よく過ごせるようにいつもスッキリとさせておきたいですよね。今回はそんなリビングをスッキリ見せる、実用的な収納アイデアをご紹介していきます。
ホテルやカフェのような素敵なお部屋は居心地もよくて憧れますよね。自分のお部屋もすてきな空間にしたいのだけれど、「どうも捨てられない」「思うように片づけられない」という方も多いのではないでしょうか?無理をして一気に片づけようとしても、なかなかうまくいきません。そんな時には、のんびり&ゆっくり、気負わずにできる"ゆる捨て"がおすすめです...
お家の洗剤はどんなものを使っていますか?キッチンひとつでも、食器用、コンロ周り用、シンク用、換気扇用…とたくさん持っていませんか?ひとつで何役もこなしてくれる便利で万能な"マルチクリーナー"があれば、収納スペースを取らず、使う時の手間もぐんとはぶけますよ。お洒落でシンプルな使い心地の"マルチクリーナー"をご紹介します。
日々の家事って実は意外と大変なモノですよね。炊事・洗濯・掃除・・・、それ以外にも細かいことがありますが、そんな日々を少しでもラクにしたいと思ったことありませんか?家事の手を抜くのではなく、優秀な家電に頼って少しでもラクになれば時間を有効に活用することもできます。ちょっとのことだけれど、「優秀家電」に頼ってみませんか?
収納スペースが少なく、物が溢れがちな一人暮らしのワンルーム。いくら整理整頓しても生活感がぬぐいきれない!とあきらめていませんか?洋服や趣味の小物に、毎日使うキッチン道具などモノの収納には、コツがあります。今回は、一人暮らしのワンルームをもっと快適な空間にする為の、これだけは押さえておきたい収納テクニックをご紹介します。いつものお部屋...
アロマを色々と買ったはいいけれど、気づいたら余らせてしまって古くなって捨てることに...なんてこと、 わりとありがちですよね。ワンシーズンくらいが使用期限の目安になるため、芳香浴だけでは使い切れないとお悩みではないですか? アロマは香りを楽しむだけではなく、掃除やクラフト作りなど色々な楽しみ方があります。お掃除用のスプレ...
大掃除でキレイになった家の中……今はどんな感じですか? できるだけキレイな状態をキープしていきたいですよね。今年は「溜めない掃除」を心がけてみませんか? 毎日のちょっとした工夫でキレイが簡単にキープできる技を紹介します。わずか5分でできる簡単掃除をキッチンやお風呂など場所別にまとめてみました。また、月1でできる簡単掃除もご紹介。これ...
ドイツの人たちは掃除が上手だと言われています。もちろん個人差はありますが、無駄なく整理することが得意な人が多いのは事実。部屋を訪れてみると、たいてい隅々まで掃除が行き届いています。1年に1度の大掃除?そんな習慣はありません。なぜなら、日々の汚れを溜め込まないから。合理的な考えとシンプルな暮らしの中に、掃除上手の秘訣が隠されています。...
洗って、干して、取り込んで、畳んでアイロンをかけて…。日々のルーティーンとはいえ、洗濯は家事の中でも、実はなかなか重労働ですよね。そこで今回は、ちょっとでもテンションが上がるような、おしゃれで素敵な「洗濯用品」をセレクトしてみました。こだわりのグッズを揃えてみると、めんどうだなぁと感じる時でも、いつもより楽しくお洗濯ができそうですよ♪
キレイなお部屋を保ちたいけれど、お掃除がちょっと億劫…という方も多いのではないでしょうか?お気に入りの“お掃除アイテム”があれば、モチベーションがアップするかも♪そこで今回は、エコたわし・洗剤クリーナー・ブラシ・コロコロ・ワイパーなど、お掃除が苦手な方でも思わず使ってみたくなる、おしゃれなお掃除用品を《キッチン・リビング・玄関・バス...
乾きにくい冬の洗濯干しは、朝早くから干しても寒いだけであまり意味がありませんよね。夕方も16時以降ともなると、湿っぽく冷んやりしてしまいます。日照時間が短いなかでなんとかカラッと干す方法はないのでしょうか?早く乾かすためのポイントと干し方をご紹介します。
持たない暮らしは素敵だけど、「捨てる」ことに意識が向き、新しいものやストックを持つことに罪悪感を感じていませんか?不要なものを処分するのは大事だけれど、家事を行いやすく快適な生活を叶えるためには、ストックが必要な場面も。家事別に増やしたほうが便利なアイテムをご紹介します。
家事の中でもちょっと面倒なお洗濯。でも、おしゃれなランドリーグッズや使い勝手を追求した道具などを使うことで、お洗濯の時間はうんと楽しくなります。今回は、人気の「とみおかクリーニング」の洗濯洗剤などのクリーニングアイテムをはじめ、ランドリーライフを楽しくしてくれる洗濯カゴ、エプロン、物干しハンガー、アイロンなど便利アイテムを、《洗う・...
家の中でも、特にお風呂場やトイレ・洗面所、キッチンは毎日使う場所なので、気づけば結構な汚れが…なんてことはないでしょうか。気づいたときにサッと掃除をすればいいのですが、忙しいときや疲れがたまっているときは掃除に手が回らないことも多いですよね。そこで今回ご紹介したいのが、インスタグラムで絶大な人気を集めている「おさよさん」が実践する「...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア