素材・サイズを使い分け!「キッチンタオル」のおすすめ&活用術
食器の拭き上げに欠かせない「キッチンタオル」。せっかくなら、手触りはもちろん、吸水性や速乾性など機能性にも優れたものを選びたいですね。今回は、キッチンタオルの種類や選び方をはじめ、おすすめ商品、便利な使い方をご紹介。用途に合わせて何枚か用意しておくと、キッチンでの作業がはかどりそうです。
食器の水切りや収納にも便利!おすすめ「水切りかご・ラック」14選
洗い物の後「水切りかご」を使っていますか?最近は使わない人も多いようですが、一度使うのを辞めてから水切りかごの良さを見直す方もいるでしょう。水切りかごは使う食器の量やシンクの広さなどによってベストな大きさや形が変わってくるうえに、いつもキッチンにあるものだから、使いやすさにプラスしておしゃれな見た目も大事にしたいですよね。今回は、自...
たかがスポンジ、されどスポンジ。お気に入りで家事を楽しもう
欠かすことのできない家事のひとつ「食器洗い」。毎日のことだからこそ、使うスポンジはデザインも質も良く使い心地の良いものを選びたいですよね。日々の食器洗いが楽しく、やりがいのあるものになる高機能のキッチンスポンジをご紹介します。
洗剤いらず*可愛くてエコな「アクリルたわし」の作り方・編み方
手芸・手編み初心者でも簡単に作れる「アクリルたわし(エコたわし)」。アクリル繊維の特長を活かして、洗剤を使わなくても汚れが落ちやすいと人気なんです!食器洗いはもちろん、洗面所などの水回りのお掃除にもぴったり!カラフルなアクリル毛糸で作るので見た目も可愛く、キッチンに置いてあるだけで華やかに。コースターとしても使えます!そんなアクリル...
いつも整った身の回りを。きっとお掃除が好きになれる!素敵な相棒7選
気づくといつの間にか溜まっているホコリや汚れ…。いやいや掃除をするのではなく、もっとお掃除を楽しめるような頼もしい「相棒」を見つけませんか?「手ほうき」や「びわこふきん」、「亀の子たわし」など、汚れや場所に合わせておすすめしたい、素敵な相棒をご紹介します!
簡単洗いになっていない?毎日使う『台所用品』の正しいお手入れ方法
毎日使っているキッチンツール。洗剤を付けたとしても、ささっと簡単洗いになっていませんか。毎日使うものだからこそ、正しいお手入れ方法を知っておくと、長く大事に使うことが出来ますよ。お鍋の種類別、ちょっとお手入れのしにくい泡立て器やザルなど、それぞれに合わせた正しいお手入れ方法をご紹介します。
料理は好きだけど洗い物がね…。「お片付け」が楽しくなる"優秀な道具"集めました♪
美味しいものを作って、美しく盛り付けて、楽しく食べて…。そんな時間は楽しくても、誰もが憂鬱になりがちなのが「洗い物」。キッチン周りのお片づけを助けてくれる優秀な道具があれば、気分も盛り上がるというものです。正しい道具を整えることで、余計な力を使わずにお片づけの時間も短くなりますよ。お片づけが楽しくなるような優秀な道具たちをご紹介して...
食べ終わったらすぐ!がマイルール。食器洗いが楽しくなる 「スポンジ・スポンジホルダー」カタログ
つい後回しになりがち食器洗い。ちょっと休憩してからや~ろう、と言って、どんどん洗うのが面倒になってしまった・・・という経験はありませんか?そうならないためには、「食べ終わったらすぐ洗う」が鉄則ですが、やっぱり食器洗いって苦手という方も多いのでは。そこで、食器洗いの際に覚えておくと良いポイントや、食器洗いが好きになるような、こだわりの...
かぎ針編みの基本をマスターできちゃう♪可愛い『アクリルたわし(エコたわし)』を作ってみない?
手芸女子の間で再びブームとなっている“かぎ針編み”ですが、編み針と毛糸があれば気軽に始めることができるんです。そんなかぎ針編みに使う道具は、100円ショップで豊富に揃い、リーズナブルに材料を調達できるのも嬉しいポイント。おうちの中ではもちろん、ポーチに針と糸をポンと入れて持ち歩けるので、空いた時間を有意義に使えるのもいいですよね。ま...
少しの工夫で、グッと楽チン&効率化。賢い『台所しごと』10のコツ
手間と時間をかけて丁寧にすること…それが「正しい台所しごとのあり方」だと思っていませんか? しかし、忙しい現代女性にとっては、毎日の台所仕事は正直言って大きな負担になることも。今回は、キッチンに立つストレスや手間を軽減する「台所しごとの10のコツ」をご紹介します。メニューづくりや買い物、調理、片付けなど、今までのやり方に少し視点を変...
可愛いくて、とってもエコ!アクリルたわしを作ってみよう♪
洗剤いらずで汚れを落としてくれるアクリルたわしはとってもエコ! 見た目もすごくかわいいし、アクリル毛糸があれば、すぐに編めちゃうのが魅力的。 暇なときに手を動かして、アクリルたわしを作ってみませんか?
シンプルでおしゃれで使いやすい◎ キナリノ読者におすすめの【水切りラック(水切りかご)】
高温での機械洗浄や乾燥をさけて、丁寧に手洗いしたいクリスタルやヴィンテージの食器。一人分の食器などもサッと洗って水切りしておきたいですよね。食器の水気をきるだけでなく、一時的な食器入れとしても使いたい「水切りラック」。水切りラック自体も洗いやすく清潔に保てるスタイルのものが便利です。シンプルで機能美のある水切りラックをご紹介します。
簡単でエコ。アクリルたわしの作り方まとめました
軽くこするだけで洗剤を使わなくても汚れを落とすことができる「アクリルたわし」。定番のスクエア型、丸型、うずまき型の他、お花やイチゴ、葉っぱ型など見た目も可愛いものがいろいろあります。作り方も意外と簡単。サイズも小さくて時間もかからず編めますので、手作りしてみませんか?今回は、キッチン、バスルーム、リビングのお掃除に活躍するアクリルた...