出典: 目指すはいつもつるピカ!な水まわり。
でも、どんな習慣づくりをすれば毎日きれいな水まわりをキープできるのでしょうか。
あれば助かる便利グッズも合わせてご紹介します。
出典: まずは、持っておくととても重宝するお掃除アイテムをご紹介。
どの場所でも役立つアイテムで比較的安価に手に入るため、そろえやすいですよ。
出典: ワンコインショップでも多く販売されているメラミンスポンジ。
キメが細かいため、水まわりの汚れを落とすには最適のアイテムですよ。
出典: アルカリ性パウダーのセスキ炭酸ソーダ。
油汚れや調理台の汚れ、手垢による汚れなどにとくに力を発揮します。
水で薄めてスプレーとして使うのが便利ですよ。
こちらも、ワンコインショップで入手できます。
出典: 量の目安としては、水500mlに対してソーダ小さじ1程度が適量。
500ml程度入るスプレーボトルがあると良いですね。
出典: お酢には汚れを浮かせる効果があります。
こちらも、水とお酢1:1程度の割合で混ぜたスプレーを作っておくと拭き掃除に役立ちますよ。
お砂糖が入ったものは掃除に向かないため、必ず米酢などの穀物酢を使うようにしましょう。
出典: 重曹(ベーキングソーダ)も汚れ浮かしにとても重宝するアイテム。
こちらは、
・スプレーにして吹き掃除に(水垢汚れなど)
・粉のまま使い、研磨剤に
といった使い方が可能ですよ。
全てそろったら、さっそくお掃除にとりかかりましょう!
出典: 水垢がたまりやすい場所といえば、シンク。
こちらも掃除方法が確立できず悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これだけで大方の汚れがすっきり落ちるため、日々掃除する習慣を作っておけばずっときれいが長持ちしますよ。
毎日の夕食後掃除が難しい場合は、毎週末のお掃除でも良いでしょう。
おすすめ掃除方法:夕食後にシンク全体を軽く拭き掃除する
出典: 重曹の力を借りて、水を含ませた雑巾と重曹でコンロ表面やシンクをくるくる拭いてみましょう。
研磨作用で表面がきれいに。
汚れがひどい場所や雑巾で拭けないくらい細かい場所は、メラミンスポンジを使うとはかどりますよ♪
出典: アクリルたわしで軽くシンク全体をふいておくのもgood!
洗剤を使わなくても、水を含ませるだけできれいになるので、日々の軽いお掃除に最適です。
出典: 排水溝のカゴにもスプレーをシュシュッ。
汚れがひどい場合は、重曹をふりかけ、お酢スプレーをスプレーして汚れを浮かせましょう。
5分程度放置すると汚れ落ちがよくなります。
出典: 放置が終わったら、水を含ませたメラミンスポンジでさっと拭きます。
細かい部分は古歯ブラシがあると便利です。
出典: ぬめり・水垢がたまりやすいといえばお風呂も代表的ですよね。
こちらも、習慣付けで簡単にぬめり・水垢対策ができ、きれいなバスルームが保てます。
出典: バスタブなど面が広い場所はアクリルたわし、蛇口など小さい場所はメラミンスポンジなどで濡れている場所をふきとってみましょう。
この習慣を続けるだけで水垢に悩まされるストレスはかなり軽減されるはずですよ。
出典: また、面が広い鏡やバスタブ表面は写真のようなスキージーを使うのもおすすめです。
筆者も毎日使っていますが、気持ち良いくらい水滴が取れて気分も爽快!
表面の水滴があるのとないのではぬめりや水垢の発生数が全然違いますよ。
スキージーがない場合は、タオルでバスタブや鏡の水滴を拭き取るだけでもOKです。
出典: 次は洗面台。
お客様も使う場所なので、可能なら常にきれいにしておきたいところですよね。
こちらもうまく習慣付けしてピカピカを保ちましょう。
おすすめ掃除方法:歯磨きのついでにボウル全体をふく
出典: 歯磨きやメイクのついでにボウル全体をふくよう心がけてみましょう。
筆者も毎日行っているのですが、いつのまにかボウルのくすみや排水口の黒ずみが一切なくなりましたよ。
ツールはメラミンスポンジがおすすめ。
石鹸入れの隣くらいに置いておくといつでも拭き掃除が可能になります♪
出典: 蛇口もきれいに拭きます。
水垢がある場合は、重曹スプレーとお酢スプレーを吹きかけて拭いてみることをおすすめします。
出典: 最後はティッシュで全体の水気を拭き取ったら完了!
寝る前に行なっておくと良さそうですね。
これで水垢もぐっと減るはずですよ。
出典: ウイルス感染が気になる時期は、除菌スプレーをアクリルたわしに染み込ませて洗面台周りをきれいに拭くのも良いですね。
ミラーの汚れはセスキ炭酸ソーダスプレー+雑巾で対応
出典: 洗面台のミラーは手垢や皮脂汚れの宝庫。
特に、ミラーが収納棚の前板になっている場合はなおさらですね。
皮脂汚れなどが気になる場合は、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて雑巾などで拭き掃除しておくとすっきりピカピカに。
洗面台にもセスキ炭酸ソーダスプレーがあると良さそうですね♪
普段のライフスタイルに「ながら」「ついで」掃除習慣を定着させて家中ぴかぴかに♪
出典: 気づいた時には手遅れになってしまいがちな水まわりの掃除がもっとはかどる、お掃除習慣のつけかたや掃除方法をご紹介しました。
「掃除するぞ!」と気負わなくても、お風呂の「ついで」や家事をし「ながら」の掃除なら日々簡単に掃除を取り入れられそうですね。
また、今回ご紹介した掃除方法は手肌にやさしく、化学洗剤を使わないエコな方法。
手荒れが気になる方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭にもおすすめの掃除方法です。
ぜひ日々の生活に取り入れてよりピカピカな空間を作ってみてはいかがでしょうか♪
今回、お掃除のヒントや写真をお借りしたサイトさまはこちら。
暮らしに役立つアイデアがたくさん詰まっていますよ。
目指すはいつもつるピカ!な水まわり。
でも、どんな習慣づくりをすれば毎日きれいな水まわりをキープできるのでしょうか。
あれば助かる便利グッズも合わせてご紹介します。