「家事=ストレス」ではなく、「家事=ごきげん」に!
出典:unsplash.com
毎日の家事を楽しくするのも、苦痛にするのも、選択権は自分自身にあります。それなのに、「家事=ストレス」というカードをわざわざ選んでいませんか?
「家事=ストレス」ではなく、「家事=ごきげん」に変えていきましょう。そうすれば、いつも楽しく、誇りをもって家事に取り組めるようになります。
「家事=ストレス」ではなく、「家事=ごきげん」に変えていきましょう。そうすれば、いつも楽しく、誇りをもって家事に取り組めるようになります。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
家事効率を高めるコツ
面倒くさい、できればやりたくない。家事に対するネガティブな気持ちは、非効率なやり方や義務感が原因かもしれません。
家事のネガティブなイメージは、家事効率を高めることで払拭してしまいましょう。
家事のネガティブなイメージは、家事効率を高めることで払拭してしまいましょう。
1. 朝一はやる気のゴールデンタイム
家事の効率を高めるには、やる気の出る時間帯に集中して行動することです。頭も体もすっきりしている状態と、疲れ切っている状態とでは、家事効率は雲泥の差。
モーニングルーティンが人気であることが示すように、やる気のゴールデンタイムは朝の時間帯なのです。
モーニングルーティンが人気であることが示すように、やる気のゴールデンタイムは朝の時間帯なのです。
2. すでにある習慣にプラスする
面倒な家事は、わざわざ感がネックになっています。わざわざ時間をとって、わざわざ睡眠時間を削ってまで、というように。
すでにある習慣にちょい足しするのが、苦もなくこなすポイントです。
すでにある習慣にちょい足しするのが、苦もなくこなすポイントです。
3. 好きなこととセットで
出典:unsplash.com
おっくうな家事を楽しくこなすには、好きなこととセットにすることです。おすすめは、音楽やラジオ、ポッドキャストなど、ながら作業ができるもの。
一曲聴く間に食器を洗う、この番組を聴く間に洗濯ものを片づける、というように。楽しいことをメイン、家事はそのついでというスタンスが、気持ちを楽にします。
一曲聴く間に食器を洗う、この番組を聴く間に洗濯ものを片づける、というように。楽しいことをメイン、家事はそのついでというスタンスが、気持ちを楽にします。
いい気分をクリエイトするコツ
いつもダメ出しばかりしていては、やる気も損なわれますし、家事が苦痛になりかねません。ですから、「家事をするといい気分になる」という構図をクリエイトするのです。
そうすれば、あなた自身のごきげんがずっと続きます。
そうすれば、あなた自身のごきげんがずっと続きます。
4. 清潔で気持ちいい空間に整える
出典:unsplash.com
散らかった部屋を片付ける。汚れた場所をピカピカに磨く。窓を開けて新鮮な空気を取り込む――。清々しい気分は、片付けや掃除をした人だけが味わえる特権です。
清潔で気持ちいい空間に整えることは、すなわち自分自身へのご褒美でもあるのです。
清潔で気持ちいい空間に整えることは、すなわち自分自身へのご褒美でもあるのです。
5. 愛着のわく道具を使う
使い勝手が悪かったり、見た目が気に入らなかったり。毎日使う台所道具や掃除道具が、小さなストレスになっていないでしょうか。家事の相棒ともいえる道具類は、愛着のわくものを選びます。
そうすれば、使うたびにうれしくなりますし、暮らしのいたるところに楽しみが増えるのです。
そうすれば、使うたびにうれしくなりますし、暮らしのいたるところに楽しみが増えるのです。
6. 同じ手間なら多めに作り置き
出典:unsplash.com
一日三食の食事の準備は、手間も時間もかかるもの。ですから、ちょっと先の自分を助けるためにも、同じ手間なら多めに作り置きしておくことです。
冷凍しておけば、時間がないときの朝食やお弁当のおかず、忙しい日の夕食の一品に使えます。ストックがあるという安心感に助けられるはずです。
冷凍しておけば、時間がないときの朝食やお弁当のおかず、忙しい日の夕食の一品に使えます。ストックがあるという安心感に助けられるはずです。
7. 自分をもてなす
自分ひとりだけの食事や、誰にも会わない日の服装など、つい適当になりがちです。それはそれで楽でいいのですが、小さな罪悪感もあったりするもの。
誰のためでもなく、自分をもてなしてみませんか。折敷を使って食事をする、着る機会のない服に袖を通してみる、というように。
誰のためでもなく、自分をもてなしてみませんか。折敷を使って食事をする、着る機会のない服に袖を通してみる、というように。
こだわりと妥協のバランスをとるコツ
出典:unsplash.com
時間も体力も有限ですから、何もかも完璧にすることは不可能ですし、その必要もありません。大切なのは、こだわりたい部分と、妥協してもいい部分とのバランスをとること。
何を優先するかがはっきりしていれば、ストレスを感じることもないのです。
何を優先するかがはっきりしていれば、ストレスを感じることもないのです。
8. 気持ちが楽なほうを選ぶ
出典:unsplash.com
理想とする家事レベルがあって、それを満たせないときもあるでしょう。その葛藤をストレスにしないことです。
時間も体力もない日に、さらに自分に追い打ちをかけるのか、今日はできなくてもいいと許すのか。自分の気持ちが楽なほうを選ぶのが、上手にバランスをとる方法です。
時間も体力もない日に、さらに自分に追い打ちをかけるのか、今日はできなくてもいいと許すのか。自分の気持ちが楽なほうを選ぶのが、上手にバランスをとる方法です。
9. 限界を感じたら見直すタイミング
出典:unsplash.com
「こうありたい」という目指す姿があり、日々努力する。それがいつしか「こうするべき」に変わり、自分のルールに縛られてしまっては元も子もありません。
そんな限界を感じたときが、家事を見直すタイミングです。違う方法はないか、省けることはないか、というように。
そんな限界を感じたときが、家事を見直すタイミングです。違う方法はないか、省けることはないか、というように。
10. 自分の感覚を大切にする
出典:unsplash.com
理想と現実のギャップや、世間体や家族の要望など、何を優先するべきかわからなくなることもあるでしょう。そんなときは、思考ではなく感覚を優先することです。
どうすれば気持ちよいか、心がよろこぶか。そんな自分の感覚を信じることが、結局のところ、毎日の家事をごきげんにこなす秘訣でもあるのです。
どうすれば気持ちよいか、心がよろこぶか。そんな自分の感覚を信じることが、結局のところ、毎日の家事をごきげんにこなす秘訣でもあるのです。
毎日の家事を楽しく、ごきげんに。
出典:unsplash.com
家事をごきげんにこなす10のコツをご紹介しました。
毎日の家事は、無駄な労働などではなく、家族の健康を支える尊い仕事です。
「家事=ストレス」ではなく、「家事=ごきげん」に。そうすれば、いつも楽しく、誇りをもって家事に取り組むことができるはずです。
毎日の家事は、無駄な労働などではなく、家族の健康を支える尊い仕事です。
「家事=ストレス」ではなく、「家事=ごきげん」に。そうすれば、いつも楽しく、誇りをもって家事に取り組むことができるはずです。