お弁当におつまみ、ご馳走レシピも「牛肉」にお任せ!
豚肉や鶏肉よりちょっと特別感のある「牛肉」。牛肉を使った料理が食卓に出てくると、いつもより家族のテンションが上がる気がしますよね。お弁当のおかずから、特別な日のごちそうまでさまざまなシーンで使える万能食材でもあります。そんな牛肉を美味しく食べるために覚えておきたい豆知識と、牛肉の良さを生かした絶品料理のレシピをカテゴリーことにご紹介します。
使うお野菜も書いてあるので、冷蔵庫にあるものを思い浮かべながらどれを作ろうか考えてみて下さいね。
使うお野菜も書いてあるので、冷蔵庫にあるものを思い浮かべながらどれを作ろうか考えてみて下さいね。
コスパ抜群!【薄切り・切り落とし・こま切れ肉】レシピ
作り置きに♪しぐれ煮…玉ねぎ
肉豆腐…豆腐、白たき、長ねぎ
野菜炒め…チンゲン菜、人参
きんぴら…さつまいも
オイスターソースのチャーハン…大根の葉、長ネギ、卵
マスタード炒め…玉ねぎ
下味冷凍で時短牛丼…玉ねぎ
オイケチャップ炒め…かぼちゃ
塩麹ケチャップ炒め…人参、玉ねぎ、ピーマン
甘辛煮…じゃがいも、玉ねぎ、舞茸
肉うどん…玉ねぎ
フォー風そうめん…レッドオニオン、香草、ライム
ピリ辛佃煮…とうがらし
ボルシチ風スープ…ビーツ、キャベツ、玉ねぎ、トマト缶
塩昆布炒め…長芋、長ネギ、塩昆布
旨味噌バター炒め…キャベツ、ほうれん草
中華炒め…玉ねぎ、にんじん、ニラ、ニンニクの芽
牛ときのこのガーリックソテー…舞茸、エリンギ、とろけるチーズ
ガーリック炒め…ほうれん草、トマト、卵
炒め物…たけのこ、いんげん
焼肉のたれでペッパーライス…キャベツ、コーン、青ネギ
糸こんチャプチェ…糸こんにゃく、ニラ、人参、玉ねぎ
炊き込みご飯…ごぼう
薄さを活かした【すき焼き・しゃぶしゃぶ用】レシピ
さっぱりエスニックマリネ…紫玉ねぎ、セロリ、サラダ菜
リボン蒸し…大根、にんじん、青ネギ
ビビンバ…もやし、レタス、キムチ
簡単すき焼き風煮…白菜、えのき
肉じゃが…じゃがいも、人参、玉ねぎ、さやえんどう
夏野菜チャプチェ…春雨、パプリカ、ズッキーニ
牛肉巻き…アスパラ
すき焼き風卵とじ…卵、ごぼう
特別感アップ【ステーキ用】レシピ
ビーフストロガノフ…玉ねぎ、マッシュルーム
ハニーマスタードソテー…にんにく
ガーリックサラダ…春菊、にんにく
和風ステーキ丼…大葉
牛肉となすのポン酢バターソテー…なす、大根おろし、かいわれ大根
ステーキのせガーリックライス…玉ねぎ、にんにく
カルパッチョ…バジル
見た目のインパクト大!【ブロック(塊)】レシピ
しっとり牛たたき…にんにく
ビール煮込み…玉ねぎ、マッシュルーム、アスパラ
和牛たたきの味噌漬け
圧力鍋で時短ビーフシチュー…人参、玉ねぎ、じゃがいも
牛肩ロースのコンフィ…ローズマリー、じゃがいも
炊飯器で赤ワイン煮込み…玉ねぎ、人参、トマト
本格ローストビーフ…ブロッコリー、パプリカ
給料日前のお助け!【ひき肉】レシピ
ご飯にかけたりおにぎりの具にも!基本の牛そぼろ
ボロネーゼパスタ…玉ねぎ、にんじん、セロリ
そぼろ煮…れんこん、厚揚げ
キーマカレー…玉ねぎ、にんにく
チリコンカン…ミックスビーンズ缶
タコライス…レタス、トマト、チーズ
ミートラザニア…かぼちゃ、玉ねぎ、セロリ
おろしハンバーグ…玉ねぎ、大根
そぼろ牛丼…玉ねぎ、しょうが
チーズインハンバーグ…玉ねぎ
《おまけ》覚えておくと便利な牛肉の豆知識
美味しく焼くコツや、解凍方法など、覚えておくと便利な、牛肉を美味しく食べるために必要な基本的な知識をご紹介します。
お肉を柔らかくする方法
お肉が硬くなる原因は?
お肉が硬くなってしまう大きな要因としては、「筋組織がしっかりしている」ことや、「たんぱく質が結合してしまう」ことがあります。
前者の場合、事前に包丁で筋を切ったり、肉たたきなどでたたくことで硬さを緩和できます。
後者の場合は、調理前にたんぱく質を分解する食材を使うことで、お肉を柔らかくすることが可能です。
前者の場合、事前に包丁で筋を切ったり、肉たたきなどでたたくことで硬さを緩和できます。
後者の場合は、調理前にたんぱく質を分解する食材を使うことで、お肉を柔らかくすることが可能です。
酵素の力でお肉を柔らかく♪
出典:unsplash.com
調理前のお肉の下ごしらえとしておすすめなのは、たんぱく質を分解する「プロテアーゼ」という酵素を用いた方法です。
プロテアーゼが多く含まれる食材としては、野菜では大根、キャベツ、玉ねぎなど、フルーツではパイナップル、キウイ、りんごなど、麹やお味噌、ヨーグルトなどなどの発酵食品などがあげられます。
それらの食材をすりおろしたものやペースト状にしたものをお肉に漬け込んだり表面に塗り込むことで、硬いお肉もびっくりするほど柔らかくなります。
プロテアーゼが多く含まれる食材としては、野菜では大根、キャベツ、玉ねぎなど、フルーツではパイナップル、キウイ、りんごなど、麹やお味噌、ヨーグルトなどなどの発酵食品などがあげられます。
それらの食材をすりおろしたものやペースト状にしたものをお肉に漬け込んだり表面に塗り込むことで、硬いお肉もびっくりするほど柔らかくなります。
冷凍肉の解凍方法
やっちゃダメ!のNG解凍法は?
特売でまとめ買いしたお肉を冷凍したものの、解凍がうまくいかなかったらせっかくのお肉がもったいないですよね。解凍方法としてまず考えつくのが、電子レンジの解凍機能を用いる方法ですが、ムラができたり色が変色したりして、なかなかうまくいかない場合もあるようです。
また、手っ取り早く自然解凍させたいからと、室温で放置するのはNG。表面温度が上がり、細菌が繁殖しやすい状態になるので、食中毒の危険が高まります!
短時間で解凍しようとして、流水やお湯に浸けるのもおすすめできません。旨みの成分である大切な肉汁が流れ出てしまい、牛肉の風味が損なわれてしまいます。
また、手っ取り早く自然解凍させたいからと、室温で放置するのはNG。表面温度が上がり、細菌が繁殖しやすい状態になるので、食中毒の危険が高まります!
短時間で解凍しようとして、流水やお湯に浸けるのもおすすめできません。旨みの成分である大切な肉汁が流れ出てしまい、牛肉の風味が損なわれてしまいます。
冷蔵庫での自然解凍がベスト
出典:unsplash.com
ベストな解凍方法は、多少時間はかかるけど「冷蔵庫での自然解凍」がおすすめ。冷蔵庫の中でじっくり解凍することにより、お肉の旨みである肉汁もほとんど出ずに、品質を保ったまま解凍できます。
牛肉の厚さや量によって解凍時間は変わりますが、カチカチに凍らせたかたまり肉なら、冷蔵庫でだいたい半日(約12時間)の時間が必要です。使う前の夜からか、朝の出勤前にあらかじめ冷蔵庫に移しておくとよいでしょう。
ただし、解凍したばかりの牛肉を、すぐに調理に使うのは要注意!牛肉が冷たいままだと、お肉が硬くなったり焼きムラができてしまう可能性も。自然解凍後、調理する30分ほど前に冷蔵庫から出して室温に戻しておくと、品質を損なうことなく美味しい牛肉を召し上がる事ができます。
牛肉の厚さや量によって解凍時間は変わりますが、カチカチに凍らせたかたまり肉なら、冷蔵庫でだいたい半日(約12時間)の時間が必要です。使う前の夜からか、朝の出勤前にあらかじめ冷蔵庫に移しておくとよいでしょう。
ただし、解凍したばかりの牛肉を、すぐに調理に使うのは要注意!牛肉が冷たいままだと、お肉が硬くなったり焼きムラができてしまう可能性も。自然解凍後、調理する30分ほど前に冷蔵庫から出して室温に戻しておくと、品質を損なうことなく美味しい牛肉を召し上がる事ができます。
覚えておきたい。基本のステーキの焼き方
詳しい焼き方はこちらをチェック!
ランプ?ミスジ?牛肉の部位
おわりに
ハンバーグやカレーライスといった家庭のごはんに加えて、ステーキやローストビーフなど特別な日のごちそうにも使える万能食材「牛肉」。さまざまな調理法を覚えて、いろいろなお料理にもっと使ってみませんか?
がっつり食べたい牛肉のしぐれ煮のレシピ。しっかりめの甘辛味でご飯がすすみます。つくりおきしておいて、お弁当のおかずにするのもいいですね。