薬膳

13件RSS

手軽に健康ごはんを取り入れよう!絶品「薬膳おにぎり」レシピ20選

手軽に健康ごはんを取り入れよう!絶品「薬膳おにぎり」レシピ20選

"薬膳"と聞くとむずかしく専門的な知識が必要な気がしますが、実は普段の食生活に手軽に取り入れることができます。「食薬同源」といい、薬も食材も元は同じという考え方です。漢方の原料には普段食べている生姜が含まれていたりしていますよね。そんな薬膳をおにぎりでぎゅっと結んで手軽にバランスの摂れた食事をし健康を保ちましょう。

mony
<健康食材×スープ出汁>でぽかぽか温まろう*都内のおすすめ「ヘルシー鍋」

<健康食材×スープ出汁>でぽかぽか温まろう*都内のおすすめ「ヘルシー鍋」

寒い日に食べたくなる鍋料理。でも、ついつい食べ過ぎてしまうのが心配という方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめしたいのが「ヘルシー鍋」。今回は、きのこしゃぶしゃぶ専門店や粥ベジ鍋など、都内のおすすめ店をご紹介します。

kiito
年末年始は薬膳で食生活の見直しを―1月の不調「暴飲暴食ケア」

年末年始は薬膳で食生活の見直しを―1月の不調「暴飲暴食ケア」

年を重ねるにつれ、少しずつ現れるマイナートラブル。肩こり、片頭痛、便秘、さらには、気持ちが沈みやすくなったり、妙にイライラしたり。病気とまではいかないけど、心身の不調に悩まされる現代女性は多いもの。そこで、四季のある日本人の暮らしの基盤「衣・食・住」からヒントを得た「3つの整えメソッド」なるケア方法を提案します。毎回ひとつの不調に対...

キナリノ編集部
《知性を磨く》大人になってから始める素敵な5つの習い事

《知性を磨く》大人になってから始める素敵な5つの習い事

ヨガやパーソナルトレーニング、ピラティスを始める人が最近増えてきています。スポーツをして汗を流すのもいいですが、大人だからこそ【知性を磨く】習い事をしてみませんか?自分なりの文字を見つける「ローマ字教室」や疲れた精神を休めて心を豊かにしてくれる「お香」、そして生活に活かせる「薬膳」など、素敵な5つの習い事をご紹介します。

air
食欲不振をケアする、中医学の優しい養生―8月の不調「胃腸機能の低下」

食欲不振をケアする、中医学の優しい養生―8月の不調「胃腸機能の低下」

年を重ねるにつれ、少しずつ現れるマイナートラブル。肩こり、片頭痛、便秘、さらには、気持ちが沈みやすくなったり、妙にイライラしたり。病気とまではいかないけど、心身の不調に悩まされる現代女性は多いもの。そこで、四季のある日本人の暮らしの基盤「衣・食・住」からヒントを得た「3つの整えメソッド」なるケア方法を提案します。毎回ひとつの不調に対...

キナリノ編集部
おいしく食べてキレイに♪《火鍋~カレーまで》東京都内おすすめ『薬膳料理店』7選

おいしく食べてキレイに♪《火鍋~カレーまで》東京都内おすすめ『薬膳料理店』7選

おいしく食べてキレイになりたい…という女性におすすめなのが『薬膳料理』。“薬膳”と聞くとカラダに良いけど苦いもの…というイメージが強いと思いますが、“火鍋”や“カレー”など馴染みのあるお料理なら初心者でも気軽に食べやすいですよ。今回は、薬膳カレーの名店「香食楽」、フレンチと薬膳を融合させた「La Belle Lune」など、本格派か...

kiito
【温活】生姜以外の『体を温める食材』って知ってる?一度で簡単に覚えるポイントと調理のコツ

【温活】生姜以外の『体を温める食材』って知ってる?一度で簡単に覚えるポイントと調理のコツ

多くの女性にとって、冬は冷えとの戦いでもある季節。体が冷えると寝付けなかったり風邪を引きやすくなったり、ストレスを感じたりと心身ともに大きな負担となってしまいがちです。最近は“温活”がブームとなっていて、中から体を温める生姜に改めて注目が集まっていますが、みなさんは生姜以外に体を温める食材があるのを知っていますか?「体を温める食べ物...

yuri.s
【関東】食べてキレイを磨きましょ♪「薬膳カフェ」で気軽に身体のケアをはじめませんか?

【関東】食べてキレイを磨きましょ♪「薬膳カフェ」で気軽に身体のケアをはじめませんか?

近頃、オーガニック野菜を使った料理や、コールドプレスジュースなど“身体が喜ぶ”食生活が広く一般的になってきました。そんなヘルシー志向ブームの中で注目度が上がってきているのが「薬膳料理」。“薬膳”と聞くとハードルが高そうに感じますが、都内ではいくつか薬膳料理を気軽に楽しめるおすすめのカフェがあるんです♪初心者さんでも楽しめる、関東の薬...

himary
大人の習い事にぴったり♪ じつは身近な「薬膳(やくぜん)」のコト。一日レッスンなど学び方イロイロ

大人の習い事にぴったり♪ じつは身近な「薬膳(やくぜん)」のコト。一日レッスンなど学び方イロイロ

なんとなくカラダにいいのは知っているけれど、難しそうな料理「薬膳」。実は、私たちの身近な食生活や料理にも「薬膳」の考え方はたくさんあるんですよ♪日々の食事に役立って、奥の深い「薬膳」は大人女性の習い事にもぴったり。手始めにインターネットで調べたり、ミュージアムやスクールに足を運ぶなど、その学び方についてご紹介します。

sayoko_m
自分の体と向き合いながら始めたい。【食べる薬膳】のススメ

自分の体と向き合いながら始めたい。【食べる薬膳】のススメ

病院に行くほどでもないけれど最近なんだか体の調子が悪かったり、血や気の巡りが悪いなぁと感じる時ってありますよね。そんな時は、じっくり自分の体と向き合ってみましょう。実際、口から摂取したもので私たちの体は成り立っています。せっかく口にするものだからこそ「食べる薬膳」を始めてみませんか?薬膳や漢方というと難しい印象がありますが、身の回り...

puuupi
目に浮かぶ異国の風景。タイ、スリランカ、インドカレー、秘密のスパイスたっぷりな本格レシピ♪

目に浮かぶ異国の風景。タイ、スリランカ、インドカレー、秘密のスパイスたっぷりな本格レシピ♪

食欲をそそるスパイシーな香り、照りのある褐色のルー、みなさんは無性にカレーを食べたくなるときがありませんか?栄養満点で一品でも存在感のあるカレーは、暑い季節にピッタリのメニューです。今回ご紹介するのは、日本ではない異国カレーのレシピたち。スパイシーな隠し味と、鼻から抜ける爽快感がクセになりそうな夏にピッタリのカレーの作り方をご紹介し...

oka097oka
“飲む薬膳”で簡単・漢方ライフ始めましょう♪タイプ別のおすすめ《薬膳ドリンク》レシピ

“飲む薬膳”で簡単・漢方ライフ始めましょう♪タイプ別のおすすめ《薬膳ドリンク》レシピ

漢方や薬膳に興味はあっても、難しくて簡単には手を出せないイメージをお持ちかもしれません。でも、薬膳はごく身近な食材・素材を使った日常生活に密着したものなのです。まずは手軽にトライできるドリンクから始めてみませんか?あなたの今の体調に合わせて、食材を選んでみましょう。今回は、薬膳・漢方を学んだ筆者おすすめの薬膳ドリンクレシピをご紹介します。

hrk_f
【冷え対策レシピ集】体を温める食材+調理法で、夏を美味しく乗りきろう!

【冷え対策レシピ集】体を温める食材+調理法で、夏を美味しく乗りきろう!

暑い暑い夏。「冷えなんて無縁だ」なんて油断していませんか?実は暑い時期こそ冷え対策は重要!冷房で冷えた体のまま外に出ることで体が寒暖差に耐えられず、夏バテに繋がってしまいます。また、冷たいものばかり食べて胃腸が弱ってしまうのも良くありません。ここでは体を温める食材の紹介と、冷え対策レシピをご紹介します。内側から温めることで、冷えに負...

lenon

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー