春は貝がおいしい季節♪《アサリ・ハマグリ・シジミ》のバラエティー豊かなレシピ

春は貝がおいしい季節♪《アサリ・ハマグリ・シジミ》のバラエティー豊かなレシピ

今回は、春に旬を迎えるアサリ・ハマグリ・シジミのレシピをたっぷりご紹介します。和風や洋風、中華、エスニックと味わい豊かに楽しめます。今回は、定番からユニークレシピまで幅広くお届けしますので、ぜひ春の献立に取り入れてみてくださいね。合わせて、貝の下ごしらえのコツや冷凍保存の方法もピックアップしました!2020年04月06日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ季節レシピ魚介あさり
お気に入り数827

暖かい春が来たら、おいしい貝グルメを食べよう♪

春は貝がおいしい季節♪《アサリ・ハマグリ・シジミ》のバラエティー豊かなレシピ
出典:
貝のおいしさを満喫できる春におすすめ。旬のアサリ・ハマグリ・シジミのレシピをたっぷりご紹介します。下ごしらえの基本さえ押さえれば後は簡単。定番の味噌汁から、クラムチャウダー風豆乳スープまで、味わいの変化がいろいろ楽しめます。パスタと合わせればおしゃれなランチに。シジミはおつまみレシピもたくさんありますよ♪

目次

貝をおいしく食べるコツ♪旬の季節と下ごしらえについて

4月に旬を迎える貝たち

貝にはいろいろな種類がありますが、春に旬を迎えるものが沢山。アサリやハマグリなどもその一種。アサリの場合は秋にも旬を迎えます。シジミでは、ヤマトシジミは夏が旬で、マシジミは冬が旬といわれますが、シジミは産卵前の春から初夏にかけてが一番おいしいという声も。

旬の貝類は、それ以外の時期よりも身が肉厚でぷっくりして風味もより豊かになるのが特徴。ぜひ自分の舌で味わって、貝のおいしさを見極めてみてください。
出典:

貝にはいろいろな種類がありますが、春に旬を迎えるものが沢山。アサリやハマグリなどもその一種。アサリの場合は秋にも旬を迎えます。シジミでは、ヤマトシジミは夏が旬で、マシジミは冬が旬といわれますが、シジミは産卵前の春から初夏にかけてが一番おいしいという声も。

旬の貝類は、それ以外の時期よりも身が肉厚でぷっくりして風味もより豊かになるのが特徴。ぜひ自分の舌で味わって、貝のおいしさを見極めてみてください。

もうジャリジャリさせない!貝は砂抜きが大事

貝の身を噛んだら「ジャリッ!」とした食感が…残念な思いをしたことのある方も多いのではないでしょうか。これは貝の中に入った砂が原因。貝は砂の中で呼吸や食事をして生きていますが、その際に砂も一緒に取り込んでしまうのだそう。つまり、貝をよく洗ったとしても、貝の中の砂はそのまま残ってしまうのです。

そのため、貝がまだ生きているうちに砂を吐き出してもらう必要があります。せっかくのおいしい貝も砂が入っていると味わいが半減。気持ちよく味わうためにも、料理前にはしっかりと貝の砂抜きをしましょう。
出典:

貝の身を噛んだら「ジャリッ!」とした食感が…残念な思いをしたことのある方も多いのではないでしょうか。これは貝の中に入った砂が原因。貝は砂の中で呼吸や食事をして生きていますが、その際に砂も一緒に取り込んでしまうのだそう。つまり、貝をよく洗ったとしても、貝の中の砂はそのまま残ってしまうのです。

そのため、貝がまだ生きているうちに砂を吐き出してもらう必要があります。せっかくのおいしい貝も砂が入っていると味わいが半減。気持ちよく味わうためにも、料理前にはしっかりと貝の砂抜きをしましょう。

アサリ&ハマグリの砂抜き方法

貝の砂抜きには、塩水が必要です。貝の生息する環境に近づけると、より砂を吐き出しやすくなりますよ。アサリやハマグリの場合は、『海水程度の塩水』を目指しましょう。

こちらは、200mlに塩小さじ1くらいの濃度です。タッパなどに貝を重ならないように入れたら、塩水を注ぎます。塩水の量は、貝の頭が少し出るくらいのひたひたがベスト。フタやラップを被せて、冷暗所に2~3時間置いておけばOKです。砂出しが完了したら、貝を洗って調理スタート♪
出典:

貝の砂抜きには、塩水が必要です。貝の生息する環境に近づけると、より砂を吐き出しやすくなりますよ。アサリやハマグリの場合は、『海水程度の塩水』を目指しましょう。

こちらは、200mlに塩小さじ1くらいの濃度です。タッパなどに貝を重ならないように入れたら、塩水を注ぎます。塩水の量は、貝の頭が少し出るくらいのひたひたがベスト。フタやラップを被せて、冷暗所に2~3時間置いておけばOKです。砂出しが完了したら、貝を洗って調理スタート♪

あさりの砂抜きのやり方(塩加減・時間・保存など)

シジミの砂抜き方法

シジミの場合は、海水のみではなく海水と淡水が混じり合う水域にも生息しているため、塩水の濃度はアサリやハマグリと変える必要があります。ただ、真水で砂抜きすると貝の旨味まで逃げてしまうので気を付けて。

こちらでは、200mlの水に、小さじ5分の1または6分の1の塩で作ったものを使っています。シジミもアサリなどと同じように、重ならないようにタッパなどに入れてひたひたに塩水をそそぎましょう。シジミの場合は少し長めに3~4時間置いておくといいですよ。
出典:

シジミの場合は、海水のみではなく海水と淡水が混じり合う水域にも生息しているため、塩水の濃度はアサリやハマグリと変える必要があります。ただ、真水で砂抜きすると貝の旨味まで逃げてしまうので気を付けて。

こちらでは、200mlの水に、小さじ5分の1または6分の1の塩で作ったものを使っています。シジミもアサリなどと同じように、重ならないようにタッパなどに入れてひたひたに塩水をそそぎましょう。シジミの場合は少し長めに3~4時間置いておくといいですよ。

しじみの味噌汁のレシピ/作り方

定番から作り置きまで♪アサリのおいしいレシピ

アサリの味噌汁

まずは定番、アサリの味噌汁から。貝そのものにだしのおいしさが備わっているので、味噌汁に使うだしは昆布一切れでOK!アサリは入れ過ぎないようにするのがコツ。アサリから出てくる塩気もあるので、いつもより味噌は少なめで。500mlの水なら、アサリは150g~200gほどがおすすめ。仕上げに三つ葉などの薬味を混ぜたら完成です♪
出典:

まずは定番、アサリの味噌汁から。貝そのものにだしのおいしさが備わっているので、味噌汁に使うだしは昆布一切れでOK!アサリは入れ過ぎないようにするのがコツ。アサリから出てくる塩気もあるので、いつもより味噌は少なめで。500mlの水なら、アサリは150g~200gほどがおすすめ。仕上げに三つ葉などの薬味を混ぜたら完成です♪

あさりの味噌汁のレシピ/作り方

アサリの酒蒸し

こちらも定番、アサリの酒蒸しです。アサリ自体が一番食べ応えのある旬の季節には特におすすめ。アサリのおいしさをたっぷり満喫できますよ。アサリだけでもおいしいですが、野菜と一緒に蒸すと、おかずとしてのボリュームもアップします。

野菜を入れる場合は、味をみて塩やポン酢などをプラスすると良いのだそう。蒸し上がったら汁は捨てずに盛り付けてくださいね♪
出典:

こちらも定番、アサリの酒蒸しです。アサリ自体が一番食べ応えのある旬の季節には特におすすめ。アサリのおいしさをたっぷり満喫できますよ。アサリだけでもおいしいですが、野菜と一緒に蒸すと、おかずとしてのボリュームもアップします。

野菜を入れる場合は、味をみて塩やポン酢などをプラスすると良いのだそう。蒸し上がったら汁は捨てずに盛り付けてくださいね♪

あさりの酒蒸しのレシピ/作り方

アサリのバター醤油

アサリの味付けで試して欲しいのが、バター醤油!酒蒸しの進化系レシピです。合わせる野菜は、えのきなどのキノコ類。まず、アサリとエノキを酒蒸しにして、アサリの口が数個開いたら、バターと醤油を加えましょう。再度フタをして、アサリの口が全部開くまで待ちます。盛り付けたら仕上げに刻みネギを散らして、レモンを絞って召し上がれ♪
出典:

アサリの味付けで試して欲しいのが、バター醤油!酒蒸しの進化系レシピです。合わせる野菜は、えのきなどのキノコ類。まず、アサリとエノキを酒蒸しにして、アサリの口が数個開いたら、バターと醤油を加えましょう。再度フタをして、アサリの口が全部開くまで待ちます。盛り付けたら仕上げに刻みネギを散らして、レモンを絞って召し上がれ♪

あさりのバター醤油のレシピ/作り方

菜の花とアサリのパスタ

アサリはパスタにも良く合いますね♪こちらは春にぴったりの、菜の花入りのパスタです。菜の花はパスタと一緒に茹でましょう。菜の花はパスタが茹で上がる前に加えて、時間差で上手に火を通すのがコツ。アサリはフライパンで、バターや赤唐辛子と一緒に酒蒸しに。そこにパスタと菜の花を投入して、醤油で味を調えたら完成です。
出典:

アサリはパスタにも良く合いますね♪こちらは春にぴったりの、菜の花入りのパスタです。菜の花はパスタと一緒に茹でましょう。菜の花はパスタが茹で上がる前に加えて、時間差で上手に火を通すのがコツ。アサリはフライパンで、バターや赤唐辛子と一緒に酒蒸しに。そこにパスタと菜の花を投入して、醤油で味を調えたら完成です。

菜の花とアサリのパスタのレシピ・作り方

アサリの佃煮

こちらは、ご飯にのせるだけの混ぜご飯、卵とじ丼などにも生かせる「アサリの佃煮」です。アサリのむき身を使うレシピなので、アサリの下ごしらえが苦手な方は、むき身タイプの市販品を探すとお手軽にできますよ。もちろん貝を買って、むき身にしてから作ってもOK。アサリはショウガと一緒にアクを取りながら煮ていきます。順番に調味料を加えて煮詰めましょう。

冷蔵庫で4日間、冷凍庫で14日間ほど保存できますよ♪
出典:

こちらは、ご飯にのせるだけの混ぜご飯、卵とじ丼などにも生かせる「アサリの佃煮」です。アサリのむき身を使うレシピなので、アサリの下ごしらえが苦手な方は、むき身タイプの市販品を探すとお手軽にできますよ。もちろん貝を買って、むき身にしてから作ってもOK。アサリはショウガと一緒にアクを取りながら煮ていきます。順番に調味料を加えて煮詰めましょう。

冷蔵庫で4日間、冷凍庫で14日間ほど保存できますよ♪

春を感じるたっぷり生姜とあさりの佃煮とリメイクごはん

便利調理道具:貝の中身を取り出す「貝割りナイフ」

貝のむき身は、貝割りナイフというアイテムを使って取り出す方法もあります。酒蒸しなどにしてからむき身にする場合は、だし汁が出てしまいますが、生のまま取り出すとだし成分を他の料理に使えるのがポイント。料理の用途に合わせて上手に使い分けてみてください。
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

貝のむき身は、貝割りナイフというアイテムを使って取り出す方法もあります。酒蒸しなどにしてからむき身にする場合は、だし汁が出てしまいますが、生のまま取り出すとだし成分を他の料理に使えるのがポイント。料理の用途に合わせて上手に使い分けてみてください。

和風から洋風、中華まで!ハマグリのおいしいレシピ

ハマグリのお吸い物

ひなまつりレシピでも見られる、ハマグリのお吸い物。アサリの味噌汁と同じようにだしは昆布一切れでOK。後はお酒と塩さえあればできるので、とっても簡単!アクは丁寧にすくいましょう。

お酒によってふんわり風味がアップします。塩は味見して必要があれば加える、といったスタンスでいいですよ。仕上げに木の芽を添えれば、さらに香り豊かに♪
出典:

ひなまつりレシピでも見られる、ハマグリのお吸い物。アサリの味噌汁と同じようにだしは昆布一切れでOK。後はお酒と塩さえあればできるので、とっても簡単!アクは丁寧にすくいましょう。

お酒によってふんわり風味がアップします。塩は味見して必要があれば加える、といったスタンスでいいですよ。仕上げに木の芽を添えれば、さらに香り豊かに♪

はまぐりのお吸い物のレシピ/作り方

ハマグリ炊き込みご飯

ハマグリの優しい味わいは、ご飯と合わせても◎。ハマグリは昆布を入れた水で茹で、貝の口が開いたら取り出します。火を通し過ぎると硬くなるので要注意。茹でただし汁を使ってご飯を炊きます。醤油&みりんと一緒に、具は入れずにご飯だけ炊きましょう。

炊き上がったら、ハマグリの身を入れて少し蒸らしてから混ぜます。こちらも木の芽があればぜひ添えてみてください♪
出典:

ハマグリの優しい味わいは、ご飯と合わせても◎。ハマグリは昆布を入れた水で茹で、貝の口が開いたら取り出します。火を通し過ぎると硬くなるので要注意。茹でただし汁を使ってご飯を炊きます。醤油&みりんと一緒に、具は入れずにご飯だけ炊きましょう。

炊き上がったら、ハマグリの身を入れて少し蒸らしてから混ぜます。こちらも木の芽があればぜひ添えてみてください♪

はまぐりご飯(炊き込み)のレシピ/作り方

アスパラとハマグリ炒め

ハマグリは炒め物にしてもおいしいんです。こちらは、同じく春が旬のアスパラガスと一緒に。まずフライパンでニンニクを炒めます。香りが出てきたらアスパラを入れて、水を加えて蒸し焼きに。アスパラが焼けてきたところで、ハマグリをIN。さらにお酒を入れて蒸し焼きにします。味付けは塩だけでシンプルに仕上げて♪
出典:

ハマグリは炒め物にしてもおいしいんです。こちらは、同じく春が旬のアスパラガスと一緒に。まずフライパンでニンニクを炒めます。香りが出てきたらアスパラを入れて、水を加えて蒸し焼きに。アスパラが焼けてきたところで、ハマグリをIN。さらにお酒を入れて蒸し焼きにします。味付けは塩だけでシンプルに仕上げて♪

台湾家庭料理【アスパラとハマグリ炒め】 by 我が家の台湾料理

ベイクドクラム・ハマグリのハーブ焼き

ハマグリの大きさを生かしたこんなレシピも。水とローリエを入れた鍋にハマグリを入れて火を通し、口が開いたら取り出して冷まし、1cm角に切るのがポイント。

次にトーストして角切りにしたバゲットとみじん切りにした野菜などを炒めて、ハーブやハマグリも入れてフィリングに。貝殻に詰めてトッピングをかけて焼いたら完成!少し手間はかかりますが、おもてなしにもおすすめ♪
出典:

ハマグリの大きさを生かしたこんなレシピも。水とローリエを入れた鍋にハマグリを入れて火を通し、口が開いたら取り出して冷まし、1cm角に切るのがポイント。

次にトーストして角切りにしたバゲットとみじん切りにした野菜などを炒めて、ハーブやハマグリも入れてフィリングに。貝殻に詰めてトッピングをかけて焼いたら完成!少し手間はかかりますが、おもてなしにもおすすめ♪

ベイクドクラム・ハマグリのハーブ焼き by 吉村ルネ

ハマグリのラーメン

ハマグリとラーメンは好相性。未体験の人はぜひ試してみてくださいね。

ハマグリは炒めたニンニクと一緒に酒蒸しにして、そのだし汁を利用して、水と鶏ガラスープの素でラーメンのスープを作ります。スープに茹でた麺を入れ、ひと煮立ちさせましょう。ハマグリと一緒に盛り付けたら、青ネギやカリカリに焼いたニンニクなどをトッピング。そこにコショウを振ると絶妙な味に♪
出典:

ハマグリとラーメンは好相性。未体験の人はぜひ試してみてくださいね。

ハマグリは炒めたニンニクと一緒に酒蒸しにして、そのだし汁を利用して、水と鶏ガラスープの素でラーメンのスープを作ります。スープに茹でた麺を入れ、ひと煮立ちさせましょう。ハマグリと一緒に盛り付けたら、青ネギやカリカリに焼いたニンニクなどをトッピング。そこにコショウを振ると絶妙な味に♪

胡椒が決め手の「ハマグリのラーメン」&「子どもが喜ぶハンバーグができるまで」 by かめきちパパさん

ユニークな本格グルメも続々!シジミのひと工夫レシピ

しじみとニラの豚バラ辛味炒め

こちらは、豚バラ肉のこってりとした旨味とシジミのおいしさがマッチ。まずは、豚肉をニンニクやコチュジャンと一緒に炒めましょう。シジミを加えて炒めたら、水と鶏がらスープの素などを加えて炒めていきます。水溶き片栗粉でとろみを付けたら完成です。仕上げに白いりごまを散らすのがポイント。

ご飯のおかずにもおつまみにも似合うレシピです♪
出典:

こちらは、豚バラ肉のこってりとした旨味とシジミのおいしさがマッチ。まずは、豚肉をニンニクやコチュジャンと一緒に炒めましょう。シジミを加えて炒めたら、水と鶏がらスープの素などを加えて炒めていきます。水溶き片栗粉でとろみを付けたら完成です。仕上げに白いりごまを散らすのがポイント。

ご飯のおかずにもおつまみにも似合うレシピです♪

しじみとニラの豚バラ辛味炒め のレシピ・作り方

台湾風しじみの醤油漬け

シジミは肝臓の働きをサポートしてくれるといわれ、おつまみにもよく活用されています。こちらもおつまみにぴったりのレシピ。前菜にもなるので、お酒が飲めない人もぜひ試してみて。

約3日ほど冷蔵保存できますよ。
出典:

シジミは肝臓の働きをサポートしてくれるといわれ、おつまみにもよく活用されています。こちらもおつまみにぴったりのレシピ。前菜にもなるので、お酒が飲めない人もぜひ試してみて。

約3日ほど冷蔵保存できますよ。

【おつまみ】台湾風しじみの醤油漬け by 神田えり子

しじみとベーコンのパエリア

みんなで囲みたい食事におすすめの、シジミのパエリア。サフランを使う本格派レシピです。サフランは水とブイヨンに漬けて、色が出るまで待つのがコツ。

シジミは一度冷凍してから使いますが、事前にストックしておけば時短に。シジミは茹でて、スープと貝を分けておきます。ベーコンやニンニクなどの具を順番に炒めたら、サフランとシジミのスープを加えていきます。お鍋で調理した後は、オーブンへ。殻付きのシジミはトッピングにも活躍♪
出典:

みんなで囲みたい食事におすすめの、シジミのパエリア。サフランを使う本格派レシピです。サフランは水とブイヨンに漬けて、色が出るまで待つのがコツ。

シジミは一度冷凍してから使いますが、事前にストックしておけば時短に。シジミは茹でて、スープと貝を分けておきます。ベーコンやニンニクなどの具を順番に炒めたら、サフランとシジミのスープを加えていきます。お鍋で調理した後は、オーブンへ。殻付きのシジミはトッピングにも活躍♪

しじみとベーコンのパエリア by 岸田夕子(勇気凛りん)さん

【番外編】もっと手軽に貝料理を作りたい!時短のコツ♪

すぐに使えて便利♪貝の冷凍保存について

貝は小分けにして冷凍保存もできます。砂抜きをしてよく洗ったら、ラップに包みましょう。空気を抜くように包んんでくださいね。使いやすい分量ずつ包んだら、冷凍庫へ。そのまま使えて便利です。

冷凍保存の期間は、アサリが約2~3週間、ハマグリが約2週間、シジミが約3ヶ月などの目安がありますが、できるだけ早く使うのがベスト。保存期間が長くなると味が劣化したり、貝殻が開きにくくなる可能性もあるため、ぜひおいしいうちに調理してくださいね。

レシピを通して、貝料理がもっと身近に♪

貝料理は下ごしらえの手間や調理手順などが大変そう…と敬遠されがちですが、方法がわかれば平気!簡単なレシピも多いので毎日の献立に活かせますよ。まずは手に入れやすいアサリやハマグリ、シジミなどを使って、得意料理のレパートリーを広げてみてくださいね♪
出典:unsplash.com

貝料理は下ごしらえの手間や調理手順などが大変そう…と敬遠されがちですが、方法がわかれば平気!簡単なレシピも多いので毎日の献立に活かせますよ。まずは手に入れやすいアサリやハマグリ、シジミなどを使って、得意料理のレパートリーを広げてみてくださいね♪

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー