冬から春先の食卓に常備したい。風邪予防やのどを労わる「保存食」レシピ

冬から春先の食卓に常備したい。風邪予防やのどを労わる「保存食」レシピ

冬が終わりに近づくと、寒さだけでなく気も緩み、風邪をひきがちです。気温の寒暖差なども原因で、体に負担がかかり免疫が弱ってしまう事も…。そこで今回は、きんかん・しょうが・長ネギ・はちみつなど、風邪予防におすすめの食材と体を労るおすすめの保存食&アレンジレシピをご紹介します。 2019年02月16日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピその他レシピ風邪対策保存食風邪予防
お気に入り数755

冬の終わりこそ、油断禁物!

冬が終わりに近づくと、寒さだけでなく気も緩み、風邪をひきがちです。気温の寒暖差などで体に負担がかかり免疫が弱ってしまう事も…。風邪予防やのどを労わる「保存食」を用意して、食卓に取り入れてみませんか?
出典:unsplash.com

冬が終わりに近づくと、寒さだけでなく気も緩み、風邪をひきがちです。気温の寒暖差などで体に負担がかかり免疫が弱ってしまう事も…。風邪予防やのどを労わる「保存食」を用意して、食卓に取り入れてみませんか?

風邪予防におすすめの食材

きんかん

柑橘類はビタミン豊富で風邪の予防に効果的ですが、特に「きんかん」はのどによいと言われます。柑橘類の皮には炎症を和らげる効果が期待できる成分が含まれており、きんかんは皮ごと食べる事ができるのもうれしいですね。
出典:

柑橘類はビタミン豊富で風邪の予防に効果的ですが、特に「きんかん」はのどによいと言われます。柑橘類の皮には炎症を和らげる効果が期待できる成分が含まれており、きんかんは皮ごと食べる事ができるのもうれしいですね。

しょうが

一年を通して手に入る食材ですが、体を温める効果があるので、特に寒い季節に食べたい食材です。保存食の他にも生の物を常備しておくと便利です。
出典:

一年を通して手に入る食材ですが、体を温める効果があるので、特に寒い季節に食べたい食材です。保存食の他にも生の物を常備しておくと便利です。

生姜をラクに使う方法 : うらうらな日々。
薬味にすると手間いらずで食べる事ができるのでこんな風にすりおろし器とセットで保存するのもおすすめです。

長ネギ

旬の食材ですが、殺菌効果や疲労回復に効果が期待できる成分を含んでいます。生で食べるのがおすすめですが、料理に使う場合は汁物に入れると、溶け出した成分を効率よく摂取することができます。
出典:

旬の食材ですが、殺菌効果や疲労回復に効果が期待できる成分を含んでいます。生で食べるのがおすすめですが、料理に使う場合は汁物に入れると、溶け出した成分を効率よく摂取することができます。

はちみつ

はちみつは、炎症をおさえる作用と免疫力をアップさせる効果が両方期待できるので、風邪予防とのどのケアにはぴったりの食材です。加熱すると酵素が壊れるので45度以下で食べるのをおすすめします。
出典:

はちみつは、炎症をおさえる作用と免疫力をアップさせる効果が両方期待できるので、風邪予防とのどのケアにはぴったりの食材です。加熱すると酵素が壊れるので45度以下で食べるのをおすすめします。

「きんかん」の保存食レシピ

きんかんの甘露煮

定番の甘露煮はそのまま食べてもおいしく、お菓子の素材に使ったりと大活躍です。きんかんは水分が飛びやすく劣化が早いので、買ってすぐに食べきれない時はこんな風に加工した方が長く楽しむ事ができます。
出典:

定番の甘露煮はそのまま食べてもおいしく、お菓子の素材に使ったりと大活躍です。きんかんは水分が飛びやすく劣化が早いので、買ってすぐに食べきれない時はこんな風に加工した方が長く楽しむ事ができます。

金柑の甘露煮のレシピ/作り方:白ごはん.com
細かい手順の写真があり、わかりやすいレシピです。

きんかんのはちみつ漬け

きんかんとはちみつ、のどに良い素材の組み合わせれば更に効果アップが期待できます。きんかんをゆでて下ごしらえするので、生で漬けるよりも食べやすい味になっています。
出典:

きんかんとはちみつ、のどに良い素材の組み合わせれば更に効果アップが期待できます。きんかんをゆでて下ごしらえするので、生で漬けるよりも食べやすい味になっています。

きんかんはちみつ漬け。 by 小澤 朋子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
苦味が控えめできんかんが苦手でも食べやすいレシピです。

長期保存向き!きんかんの焼酎煮

アルコール度の高い焼酎と砂糖とはちみつで糖度をアップさせ、日持ちしやすい工夫がされたレシピです。長期保存したい場合に特におすすめです。
出典:

アルコール度の高い焼酎と砂糖とはちみつで糖度をアップさせ、日持ちしやすい工夫がされたレシピです。長期保存したい場合に特におすすめです。

金柑の焼酎煮 by michoumama | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

《きんかんの保存食の楽しみ方》

きんかんを煮たレシピは、いずれもお湯や炭酸を加えて楽しむ事ができます。こちらは、そこからもう一歩進めてハーブと合わせた健康効果アップのレシピ。ローズマリーは抗菌・抗ウィルスや花粉症対策の効果も期待できるそうです。
出典:

きんかんを煮たレシピは、いずれもお湯や炭酸を加えて楽しむ事ができます。こちらは、そこからもう一歩進めてハーブと合わせた健康効果アップのレシピ。ローズマリーは抗菌・抗ウィルスや花粉症対策の効果も期待できるそうです。

金柑ローズマリーティー♪ by 平野信子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
きんかんの甘煮は箸休めとしても使われますが、こんな風にサラダにアレンジすると応用の幅が広がりますね。旬の菜の花と和えて、季節感溢れる色鮮やかな一品に。
出典:

きんかんの甘煮は箸休めとしても使われますが、こんな風にサラダにアレンジすると応用の幅が広がりますね。旬の菜の花と和えて、季節感溢れる色鮮やかな一品に。

菜の花と金柑の生姜和え by シフォンさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
菜の花との取り合わせで見た目も栄養もしっかり取れるレシピです。

「しょうが」の保存食レシピ

アレンジの基本!しょうがシロップ

はちみつに生姜を漬けたシロップは簡単でアレンジが効く保存食の一つです。
出典:

はちみつに生姜を漬けたシロップは簡単でアレンジが効く保存食の一つです。

はちみつ生姜シロップ by Y'sさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
そのまま食べたり、シロップをお湯などで割ってドリンクにしてもOKです。
出典:

そのまま食べたり、シロップをお湯などで割ってドリンクにしてもOKです。

他にも、煮物や照り焼きの風味付けに使っても便利です。こちらは豚肉のしょうが焼きにアレンジしています。
出典:

他にも、煮物や照り焼きの風味付けに使っても便利です。こちらは豚肉のしょうが焼きにアレンジしています。

色々使える♪生姜のはちみつ漬け。 by ゆう | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

漬けて残ったしょうがを佃煮にアレンジ!

しょうがシロップのしょうがが残ってしまった場合は、こんな風に佃煮にすると、白いご飯のお供になります。
出典:

しょうがシロップのしょうがが残ってしまった場合は、こんな風に佃煮にすると、白いご飯のお供になります。

おうちごはん◡̈♩ ジンジャーシロップの副産物の生姜の佃煮のTKG by DECO-HANAさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
しょうがに鰹節の旨味をプラスしたおいしい佃煮です。

「長ネギ」の保存食レシピ

作り置きしやすいマリネ

長ネギは鍋や汁物に入れる事で手軽に食べられますが、ネギその物をしっかり食べたいという時は、こんな風にマリネにしておくと日持ちもし、いつでも食べられます。
出典:

長ネギは鍋や汁物に入れる事で手軽に食べられますが、ネギその物をしっかり食べたいという時は、こんな風にマリネにしておくと日持ちもし、いつでも食べられます。

白ごはん.com 冨田ただすけ 公式ブログ - さっぱり常備菜、ねぎマリネをアップしました(^^) - Powered by LINE
そのままおかずにしたり、お肉や魚に添えてもよく合います。お酒の肴にもなりますよ。

味付けに便利なネギ塩だれ

冷凍保存も効く万能だれにしておくと便利です。焼いた肉や魚のソースに使ったり、ご飯のお供にも。スープの味付けにも使えるので、ネギが好きな方はぜひ作り置きしてみませんか?
出典:

冷凍保存も効く万能だれにしておくと便利です。焼いた肉や魚のソースに使ったり、ご飯のお供にも。スープの味付けにも使えるので、ネギが好きな方はぜひ作り置きしてみませんか?

ねぎ塩だれの作り方/活用方法 | つくおき | 作り置き・常備菜レシピサイト
例えば、唐揚げにプラスすると風味がアップします。薬味ではなく具材の一つとして、たっぷりかけて味わってみましょう。
出典:

例えば、唐揚げにプラスすると風味がアップします。薬味ではなく具材の一つとして、たっぷりかけて味わってみましょう。

ねぎ塩だれの作り方/活用方法 | つくおき | 作り置き・常備菜レシピサイト

風邪やのどのケアにおすすめの「はちみつ」の保存食レシピ

はちみつは、そのまま舐めてものどに良いのですが、咳き込んだ時などにおすすめなのが大根シロップ。生の大根を切ったりすりおろしてはちみつをかけ、大根の汁が滲み出た物を飲みます。レモンなど酸味の強い柑橘の果汁を加えると、ぐっと飲みやすくなります。
出典:

はちみつは、そのまま舐めてものどに良いのですが、咳き込んだ時などにおすすめなのが大根シロップ。生の大根を切ったりすりおろしてはちみつをかけ、大根の汁が滲み出た物を飲みます。レモンなど酸味の強い柑橘の果汁を加えると、ぐっと飲みやすくなります。

春の風邪に!自然派のお薬「はちみつ大根シロップ」を試してみよう♪ by Kae (カエ)さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
はちみつ大根は肌にも良いので、のどのケアだけでなく肌荒れの時の飲み物としてもおすすめです。
大根のはちみつかけを作ると大根が残る…というお悩みには、こちら。さっと洗った後、マリネに使うとおいしく食べられます。また、他の野菜で作った浅漬に和えたり、キムチ炒めの具にしてもおいしく食べられます。
出典:

大根のはちみつかけを作ると大根が残る…というお悩みには、こちら。さっと洗った後、マリネに使うとおいしく食べられます。また、他の野菜で作った浅漬に和えたり、キムチ炒めの具にしてもおいしく食べられます。

5分で1品 大根の旨塩レモンマリネ by 福原ゆり | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
和えるだけでできるので副菜として覚えておくと便利なレシピです。

保存時の注意点

冬でも温かい台所は、腐敗しやすいので油断は禁物です。保存食を安全に食べるために気をつけたいポイントをしっかり覚えておきましょう。

長期保存する物は“瓶詰め+煮沸”

甘露煮などを長期保存したい場合、瓶を煮沸してから使うのがおすすめです。瓶は煮沸可能な物を選び、煮沸後はしっかり乾かしてから使って下さい。
出典:

甘露煮などを長期保存したい場合、瓶を煮沸してから使うのがおすすめです。瓶は煮沸可能な物を選び、煮沸後はしっかり乾かしてから使って下さい。

これで完璧!ジャム瓶の煮沸・密閉の方法♪ | ムリョク発電
細かな煮沸の手順はこちらのページが参考になります。

比較的短期間ならアルコールを利用

常備食を半月程度までの冷蔵庫保存するという場合は、乾いた清潔な容器に食品用の高濃度アルコールをスプレーするのがおすすめです。飲み物用のウォッカや焼酎があればそちらでも代用できます。
出典:

常備食を半月程度までの冷蔵庫保存するという場合は、乾いた清潔な容器に食品用の高濃度アルコールをスプレーするのがおすすめです。飲み物用のウォッカや焼酎があればそちらでも代用できます。

手や汚れた食器は使わない

保存食を取り出す時はかならず乾いた清潔なスプーンや箸などを使って下さい。水にぬれた物を使うとそこからカビが発生しやすくなるので、注意しましょう。
出典:

保存食を取り出す時はかならず乾いた清潔なスプーンや箸などを使って下さい。水にぬれた物を使うとそこからカビが発生しやすくなるので、注意しましょう。

暮らしが豊かになる、体のための保存食。

今回ご紹介したレシピは、他のお料理やお菓子の素材にも使える物ばかり。風邪の対策やのどのケアと同時に、手作り保存食で豊かな食卓を演出する事もできます。作った後は色々とアレンジして楽しんでみてくださいね。
出典:

今回ご紹介したレシピは、他のお料理やお菓子の素材にも使える物ばかり。風邪の対策やのどのケアと同時に、手作り保存食で豊かな食卓を演出する事もできます。作った後は色々とアレンジして楽しんでみてくださいね。

【基本】ジンジャーシロップ by 磯村優貴恵 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
シンプルライフ × シンプルスタイル Powered by ライブドアブログ
うらうらな日々。 Powered by ライブドアブログ
WITH LATTICE Powered by ライブドアブログ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー