ハンドメイド気分が高まる*おしゃれでかわいい「裁縫グッズ」
ハンドメイドに夢中になれる時間は、自分だけのとっておきのひととき。そんな素敵な時間をもっと特別にしてくれる、おしゃれな裁縫グッズをご紹介します。糸・ピンクッション・ハサミなど……デザインにこだわったかわいい道具に囲まれて、ハンドメイドの時間をもっと楽しみましょう♪
手縫いからミシンまで!初心者も楽しめる小物の作り方まとめ
ステイホームの時間を有効活用して、手芸を楽しみたい人へ。本記事では手縫い編とミシン編に分けて、初心者さんでも簡単に作れる小物の作り方をご紹介します。パターンなし&直線縫いで完結できる超初級から、ちょっぴり技ありで時間をかけて制作する小物まで幅広く集めました!技ありと言っても複雑な縫製は一切なく、ミシンを最近始めたばかりの人でも対応で...
あなただったら、何作る?『1mの布』で出来るハンドメイドレシピ
寒い日はお出かけせずに、おうちでハンドメイドを楽しみませんか?わずか1m×1mの布でも、出来ることは無限大!世界に一つだけの子どもグッズやお洋服など、1mの布でできるハンドメイドレシピをご紹介します。
ワンポイントで自分らしく♪「手作り布マスク」をおしゃれにアレンジしませんか*
新しい生活様式のひとつとして、マスクをするのが当たり前となりました。今やファッションとして扱われるようになったからこそ、あなたの「布マスク」に、可愛いワンポイント刺繍をプラスしてみてはいかがでしょう♪ 今回はそのように、「布マスク」のアレンジ術をご紹介。刺繍やレースなどを使ってお気に入りのマスクにするともっと愛着が湧くようになり、...
「ハギレ」の長さに合わせて。おしゃれな”布小物”を作ってみよう
今回は、ハギレで作る布小物をいろいろ集めました。30cm、40cm、50cmと長さ別に作れるので、ぜひお手持ちのハギレで挑戦してみてください。実用的なものも多く、作ってからも長く楽しめますよ。針と糸を使わないハンドメイド方法もご紹介します。まずは興味のあるものから始めてみましょう!
お裁縫が苦手な人でもOK!簡単にできる洋服のプチリメイク方法
お気に入りの靴下に穴があいてしまった。洋服にシミがついてしまった。まだ着れるけど、直す方法も分からないし捨ててしまった。そんな経験をされたことはありませんか?洋服をお直しすることで、それを「なかったことに」はできないけれど、「もっと使えるように」できます。丁寧にお直しすれば、新品のときよりも愛おしく思えるはず!簡単なダーニング・刺繡...
DARUMA STOREで生地を買うとレシピがもらえる!自分だけのオリジナルアイテムを作ろう♪
キナリノモールでも人気の「DARUMA STORE(ダルマストア)」は毛糸や布、裁縫道具などオリジナルの手芸用品を販売しているお店。中でもデザイン性の高い生地を取り揃えた「DARUMA FABRIC」が人気です。DARUMA FABRICの生地を購入するとお裁縫のレシピが無料でもらえることはご存知でしょうか? こちらの記事ではDAR...
マスクの次に何つくる?初心者さんからステップアップ♪楽しい【ソーイング】のススメ
この春、普段はソーイングやハンドメイドをしなくても、マスク作りにトライした方も多いと思います。そして「ミシンに慣れて自信がでてきた!」「かわいい生地選びが楽しい」「他にもいろいろ作ってみたい」…そんな楽しみに目覚めた方も多いのでは。今回は、初心者からちょっぴりステップアップ!したい方のためのハンドメイドレシピや、素敵な生地選びを楽し...
好きな布地で愛情こめて*「手作りスタイ」のつくりかた(型紙付き)
可愛い赤ちゃんのためになにか手作りしたい。そう思うママにオススメなのが、初心者さんでも気軽にチャレンジできる「スタイ」です。小さくて縫う場所もそれほど多くなく、構造も簡単。お裁縫に慣れていない人でも、すぐに作りあげることができますよ。好みの布地で上手に作れたら、柄違い、かたち違いにトライしても◎。「手作りスタイ」の基本と、つくりかた...
ミシンがある人もない人も♪簡単で素敵な【手作りマスク】を作ろう《無料型紙付》
ウイルスから身を守ってくれるマスクは今や必需品ですが、とにかく品薄です。外出規制がかかっていても、日常のお買い物やお仕事で外に出る必要もありますよね。そんな時に「マスクがない!」と慌ててしまわないよう、お家で簡単に手作りできる“マスクの作り方”を集めてみました。ぜひサイトや動画を参考にハンドメイドに挑戦してみてください。またミシンが...
幼稚園・小学生のお子さんに【上履き入れ】の作り方
もうすぐ入園&入学シーズン。必要なアイテムのひとつに上履き入れがあります。定期的に使うものだから、お子さんが気に入ってくれると良いですよね。好みに合わせられて、オリジナリティーを出せるのはやっぱり手作り。裁縫の経験がないという方も、この機会にチャレンジしてみるのはいかがですか?
【ママが楽になるヒントvol.7】"名もなき家事"とはこの事!「子ども服のお悩み」処方箋
ついついかわいくて買ってしまったり、汚れるのを前提に洗い替え用をストックしたり。どんどん増えてしまいがちな子供たちのお洋服。その管理に頭を悩ませるママは多いのではないでしょうか。 しかも、どんなにお洗濯しても落ちない汚れや、毎日のお着替えにまつわるお悩みも尽きないもの・・・。そこで今回は、そんな子供服にまつわる「子育てあるある」な...
手持ち服や小物をさらに魅力的に彩る「ポケット」の付け方&デザイン
ポケットは、スマホやお財布をさっと入れたり、バッグの中で小物を入れて整頓したりとあるだけで便利ですよね。そんなポケットを手持ちのアイテムにプラスして、機能性もデザイン性もアップさせてみませんか。後からでも付けられるパッチポケットの縫い方、使いやすいポケットやお洒落な見た目のポケットなど、参考になるデザインも多数ご紹介します。ぜひプチ...
裁縫上手を目指すなら、2月8日の「針供養」に出かけよう!
2月8日は、古くなった針の労をねぎらうと共に裁縫の上達を祈願する「針供養」の日。使えなくなった針をただ捨てるだけでなく、日頃の感謝の気持ちを込めて神仏に祀る昔ながらの風習です。今回は、この「針供養」の由来や方法、都内で「針供養」を行っている寺社をご紹介。また、針仕事が楽しくなる可愛いグッズや、初心者さんにもおすすめの簡単な手縫いアイ...
刺繍やフェルトで可愛くデコ♪オリジナル「ワッペンの作り方」&デザイン集
お洋服などの補修やデコレーションに人気のワッペン。名前入りワッペンは、お子さんの通園通学グッズにも大活躍です。そんなワッペンを、好きな色、好きなモチーフで手作りしてみませんか?手作りなら世界に一つだけの自分のマークだって作れちゃいます。ワッペン作りに必要な道具や材料、基本の作り方を紹介するので、ぜひ手作りを楽しんでみてくださいね。
ハンドメイド初心者さんに教えたい。スムーズに進めるための【Q&A】
挑戦したことがないけれど“いつかはやってみたいな”というハンドメイド。作品を完成させるためには、コツコツと続ける気持ちが必要です。でも実はそれ以上に、初心者さんが上手な道具の使い方やちょっとした作業のコツを知っておくことで、効率が上がり出来上がりがグッとよくなることも。そこで初心者さんがスムーズにハンドメイドを続けられるためのQ&A...
初心者さんでも大丈夫。子供に作ってあげたい、簡単!かぼちゃパンツの作り方
赤ちゃんや幼いお子様のまん丸お尻をもっとふっくら可愛く彩る「かぼちゃパンツ」。実はこれ、意外と簡単に手作りできるんです。子供のために何か作ってあげたいという気持ちは、多くのママが持つもの。かぼちゃパンツならレシピによってはミシンや型紙を使わないものもあるので、裁縫が苦手な方でもトライしやすいですよ。
たっぷり時間がある日は「手芸」なんていかが?休日に楽しむモノづくりのすすめ
今年のゴールデンウィークはなんと10連休♪旅行に行くのも良いですが、「おうちでのんびり過ごしたい」という方は、ソーイングや編み物などの『手芸』を楽しんでみませんか?お気に入りの布で小物を作ったり、じっくり時間をかけて洋服を縫い上げたり。そんな連休の過ごし方も素敵ですよ◎。今回はゴールデンウィークにおうちで楽しめる、素敵なハンドメイド...
《お裁縫1年生に贈るⅡ》"基本の縫い方"でちくちくソーイング!簡単レシピ付
お裁縫1年生に贈るシリーズ全2回の第二弾"基本の縫い方ソーイング"では、ちくちく手縫いして作る簡単ソーイングレシピをお届けします。基本の裁縫道具を揃えて基本の縫い方ができるようになったら実際に縫って、手作りしてみましょう。第一弾でマスターした基本の縫い方をベースにして、一針一針ちくちくと手縫いしていく時間はとっても楽しくてお家での趣...
《お裁縫1年生に贈るⅠ》まずはここからスタート!基本の”裁縫道具"と”縫い方"
お裁縫1年生に贈るシリーズ全2回の第一弾では、"基本の裁縫道具"と"基本の縫い方"をお届けします。ソーイングを始める時にこれだけは必要!という裁縫道具と扱い方のコツとともに、基本の縫い方を動画なども交えてわかりやすくご紹介していきます。次回は実践編で、今回ご紹介した道具と縫い方で、小物の簡単な作り方をご紹介しますので、ぜひ練習しなが...
【連載】cocca×キナリノ「素敵な布ではじめるソーイング」 vol.3-クッションカバー&パネル連載
美味しそうな食材を見つけて料理をするように、好きな布でソーイングを楽しむ。そんな気軽に出来るソーイングを紹介する連載の第3回目。教えていただくのは、オリジナルテキスタイルや雑貨のブランド「cocca(コッカ)」。今回は簡単に作れるクッションカバーとファブリックパネルの作り方を紹介します。おうち時間が楽しくなるようなアイテムを、手作り...
今年の秋こそはじめたい!ゆっくり&のんびり【ハンドメイド】で楽しむ有意義な時間
季節は秋。秋の夜長をゆっくり&のんびり。おうちでハンドメイドを楽しんでみませんか!編み物、縫い物、クラフト…心を落ち着かせて手仕事を楽しむ時間は、自分自身と向き合う大切な時間。例えば、その日、嫌な出来事があったとしても、手仕事を楽しむうちに、心も一緒に癒してくれそう…。 みなさんも、忙しい日々の合間に、ハンドメイドでほっと一息、ほ...
初心者さんでも挑戦しやすい♪「型紙つき」のハンドメイドアイテム集めたよ
ちくちくお裁縫をする時間は、心配事や悩み事を忘れられる自分だけの時間。暑い日や雨の日、そしてもうすぐ訪れる芸術の秋には、おうちにこもってハンドメイドにチャレンジしてみませんか?今回はミシンを持っている方や、お裁縫が初めてだけど何か作ってみたいという方、自己流でつくってきたけれどもっと作りたい!という方へ、型紙をダウンロードできるもの...
秋の夜長にはじめましょ♪自分のこだわりが詰まった世界に一つの『ハンドメイド小物』づくり
涼しい季節になって、体も暑さから解放されてゆったりと過ごすことができる季節になりました。秋の夜長に読書をしたり、セルフケアをするのもいいのですが、新しくハンドメイドをはじめてみるなんていかがですか?上手に作れないから...と、今まで避けていた人も、簡単な小物作りからはじめれば、すぐにできあがります。今回は、初心者の方でも手軽にはじめ...
手芸初心者さんにも◎ほっこり”フェルト生地”でつくる、簡単可愛いハンドメイド小物特集
フェルト生地は、カラーバリエーションが豊富で切りっぱなしにしてもほつれず、とっても使いやすいハンドメイド素材です。色の選び方やデザイン次第で様々なアイテムを作ることができます。そんなフェルトを使って簡単に作れるハンドメイドレシピをご紹介します。お子様の玩具だけでなく、アクセサリーや日常使える小物アイテムもありますよ。是非参考にしてみ...
一家にひとつ、あると安心。裁縫箱(ソーイングボックス)と基本のお裁縫-縫い方動画付き-
シャツのボタンが取れたり、スカートの裾がほつれたり…いざという時のためにあると便利な「お裁縫箱(ソーイングボックス)」。今回は、裁縫箱の中に用意しておきたい基本の道具やおすすめのアイテム、さらには、ボタンのつけ方や、まつり縫いのやり方など、覚えておくととっても重宝する基本の”縫い方”あれこれをご紹介したいと思います。日々の暮らしの中...
【連載】cocca×キナリノ「素敵な布ではじめるソーイング」 vol.2-ギャザースカート連載
美味しそうな食材を見つけて料理をするように、好きな布でソーイングを楽しむ。そんな気軽に出来るソーイングを紹介する連載の第2回目。教えていただくのは、オリジナルテキスタイルや雑貨のブランド「cocca(コッカ)」。今回はまっすぐ縫うだけのギャザースカートを、ウエストの仕立て違いで紹介します。布の素材や柄によって大きく印象が変わるスカー...
端切れを活用して作る*【パッチワーク】基本のやり方+道具おすすめ(通販)
雨の日はおうちに閉じこもりがち。何かはじめてみたいけれど、大きな作品を作るのは…と躊躇している方にオススメなのが、少しの時間と端切れで作ることができるパッチワーク。パッチワークはミシンや手縫いで作ることができ、おまけにとっても簡単です。一気に作り上げなくても空いている時間に少しずつ進められるのも嬉しいですよね。何より世界で一つだけの...
肌もごきげん♪やわらか“ダブルガーゼ”でつくる、優しい風合いの「雑貨レシピ」帖
チクチクしない、やわらかいダブルガーゼを使って雑貨を作ってみませんか?手作りすれば、好きな色や柄、自分なりのアレンジが楽しめます。親子でお揃いで作ってもいいですね。ここでは、ダブルガーゼにぴったりな普段遣いの小物や、ベビー・キッズ用、インテリアアイテムなどのハンドメイドレシピをご紹介します。ぜひガーゼ本来の肌触りの良さを堪能してみて...