裁縫上手を目指すなら、2月8日の「針供養」に出かけよう!

裁縫上手を目指すなら、2月8日の「針供養」に出かけよう!

2月8日は、古くなった針の労をねぎらうと共に裁縫の上達を祈願する「針供養」の日。使えなくなった針をただ捨てるだけでなく、日頃の感謝の気持ちを込めて神仏に祀る昔ながらの風習です。今回は、この「針供養」の由来や方法、都内で「針供養」を行っている寺社をご紹介。また、針仕事が楽しくなる可愛いグッズや、初心者さんにもおすすめの簡単な手縫いアイテムもご紹介しますので、併せてご覧下さい。2020年01月27日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし行事手芸・ハンドメイド裁縫
お気に入り数353

使えなくなった針はどのように処分していますか?

裁縫道具の針は、消耗品。そのうち折れたり曲がったり、気付かぬうちに錆びて使えなくなることもあります。
そんな用済みの針を、普段どのように処分していますか?
出典:www.photo-ac.com

裁縫道具の針は、消耗品。そのうち折れたり曲がったり、気付かぬうちに錆びて使えなくなることもあります。
そんな用済みの針を、普段どのように処分していますか?

衣服から雑巾まで何でも手軽にお店で買える現代と違い、繕い物をはじめとするいろいろな裁縫が家事として欠かせなかった時代、針は日々の暮らしを支える大切な生活道具。そのため、使えなくなった針も近くの寺社に納め、感謝の気持ちを込めて「針供養」という形で祀ってきました。
出典:

衣服から雑巾まで何でも手軽にお店で買える現代と違い、繕い物をはじめとするいろいろな裁縫が家事として欠かせなかった時代、針は日々の暮らしを支える大切な生活道具。そのため、使えなくなった針も近くの寺社に納め、感謝の気持ちを込めて「針供養」という形で祀ってきました。

その風習は今も全国各地に残っており、多くの場合、東日本では2月8日、関西地方や九州地方などの西日本では12月8日に針供養が行われます。針供養が営まれる寺社には、日頃から針仕事に携わる方々はもちろん、服飾を扱う企業や学校等の関係者も多く訪れて賑わうのだとか。
それでは、針供養にはそもそもどんな由来があり、どんなことをする行事なのか、具体的に見ていきましょう。
出典:pixabay.com

その風習は今も全国各地に残っており、多くの場合、東日本では2月8日、関西地方や九州地方などの西日本では12月8日に針供養が行われます。針供養が営まれる寺社には、日頃から針仕事に携わる方々はもちろん、服飾を扱う企業や学校等の関係者も多く訪れて賑わうのだとか。
それでは、針供養にはそもそもどんな由来があり、どんなことをする行事なのか、具体的に見ていきましょう。

目次

お疲れさまの意味も込めて、「針供養」を

針供養とは?

針供養は、折れたり錆びたりして使えなくなった古い縫い針の労をねぎらうための行事です。特に、裁縫を日常的にこなしていた昔の女性たちは、この日には針仕事を休んで古針を供養するとともに、これからも裁縫の腕が上達するようにと祈願してきました。
出典:www.photo-ac.com

針供養は、折れたり錆びたりして使えなくなった古い縫い針の労をねぎらうための行事です。特に、裁縫を日常的にこなしていた昔の女性たちは、この日には針仕事を休んで古針を供養するとともに、これからも裁縫の腕が上達するようにと祈願してきました。

針供養のはっきりした起源は特定されていませんが、古い中国の風習が由来という説や、人に裁縫の道を伝えた少彦名命(すくなひこなのみこと)をお祀りする神事から始まったという説などがあります。この少彦名命を祭神として祀っている和歌山市加太の淡嶋神社は、子授けや裁縫の上達など、女性に関するあらゆることに霊験のある神社として信仰を集めてきました。江戸時代中期には淡島願人(あわしまがんにん)と呼ばれる人々が淡島信仰を全国に広めたことから、今もゆかりの神社やお堂が日本各地にあり、その多くが針供養を年中行事としています。
出典:

針供養のはっきりした起源は特定されていませんが、古い中国の風習が由来という説や、人に裁縫の道を伝えた少彦名命(すくなひこなのみこと)をお祀りする神事から始まったという説などがあります。この少彦名命を祭神として祀っている和歌山市加太の淡嶋神社は、子授けや裁縫の上達など、女性に関するあらゆることに霊験のある神社として信仰を集めてきました。江戸時代中期には淡島願人(あわしまがんにん)と呼ばれる人々が淡島信仰を全国に広めたことから、今もゆかりの神社やお堂が日本各地にあり、その多くが針供養を年中行事としています。

淡嶋神社

針供養はなぜ2月8日なの?

針供養が2月8日、もしくは12月8日に行われる理由は、その両日が「事八日(ことようか)」と呼ばれる重要な日だからです。かつて12月8日は農作業など一年の仕事を終える「事納め」の日であり、2月8日はまた一年が始まる「事始め」の日とされました。ただし、西日本では事始めと事納めの捉え方が違うため、今でも針供養の日が違っているのです。
出典:unsplash.com

針供養が2月8日、もしくは12月8日に行われる理由は、その両日が「事八日(ことようか)」と呼ばれる重要な日だからです。かつて12月8日は農作業など一年の仕事を終える「事納め」の日であり、2月8日はまた一年が始まる「事始め」の日とされました。ただし、西日本では事始めと事納めの捉え方が違うため、今でも針供養の日が違っているのです。

事始め・事納め|暮らし歳時記
定義が少々複雑な「事始め」と「事納め」。詳しい解説についてはぜひこちらのページもご覧下さい。

針供養のやり方

針の供養には、土地の風習や寺社の伝統によってさまざまな方法があります。お祓いをしたのち境内の針塚に納めたり、さらに塩をかけて土に返したり。また、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに針を刺して供養する方法も全国で多く見られる形式です。
出典:

針の供養には、土地の風習や寺社の伝統によってさまざまな方法があります。お祓いをしたのち境内の針塚に納めたり、さらに塩をかけて土に返したり。また、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに針を刺して供養する方法も全国で多く見られる形式です。

どうして豆腐やこんにゃくに刺すの?

針供養と言えば、よく知られているのはやはり、人々が豆腐やこんにゃくに古針を刺す風景ですよね。これは、長年硬い布地と奮闘した針には最後くらい柔らかいものに刺さって楽をしてほしい、という気持ちをあらわすものだと言います。針がたくさん刺さった豆腐やこんにゃくは、かつては神社に納めたり川や海に流していました。今も、神棚に上げて拝んだり、縁の下へ投げ入れたりする地域もあるなど、いろいろな風習が残っているようです。
出典:www.photo-ac.com

針供養と言えば、よく知られているのはやはり、人々が豆腐やこんにゃくに古針を刺す風景ですよね。これは、長年硬い布地と奮闘した針には最後くらい柔らかいものに刺さって楽をしてほしい、という気持ちをあらわすものだと言います。針がたくさん刺さった豆腐やこんにゃくは、かつては神社に納めたり川や海に流していました。今も、神棚に上げて拝んだり、縁の下へ投げ入れたりする地域もあるなど、いろいろな風習が残っているようです。

針供養ができる都内のお寺や神社

浅草寺(せんそうじ)

都内で針供養が行われる寺社といえば、一番に挙げられるのは東京都内最古のお寺である浅草寺です。本堂の西に位置する淡島堂は、和歌山市加太の淡嶋神社を勧請したことから名付けられました。全国に点在する淡島神社と同じく、少彦名命(すくなひこなのみこと)をお祀りしています。
出典:www.photo-ac.com

都内で針供養が行われる寺社といえば、一番に挙げられるのは東京都内最古のお寺である浅草寺です。本堂の西に位置する淡島堂は、和歌山市加太の淡嶋神社を勧請したことから名付けられました。全国に点在する淡島神社と同じく、少彦名命(すくなひこなのみこと)をお祀りしています。

毎年2月8日にこのお堂で行われる「針供養会(はりくようえ)」は、多くの人々で賑わう年中行事。供養塔の前では厳かな法要が営まれ、参拝者は法要堂内に設けられた豆腐に針を刺して祈りを捧げます。
【住所】東京都台東区浅草2-3-1
【アクセス】東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩5分 ほか
出典:

毎年2月8日にこのお堂で行われる「針供養会(はりくようえ)」は、多くの人々で賑わう年中行事。供養塔の前では厳かな法要が営まれ、参拝者は法要堂内に設けられた豆腐に針を刺して祈りを捧げます。
【住所】東京都台東区浅草2-3-1
【アクセス】東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩5分 ほか

聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト

正受院(しょうじゅいん)

新宿区にある正受院は、咳止めや子どもの虫封じにご利益があるという奪衣婆(だつえば)像で有名なお寺。毎年2月8日の針供養には華やかな大法要が行われ、特大の豆腐に針を刺して供養する多くの参拝者で賑わいます。
【住所】東京都新宿区新宿2-15-20
【アクセス】東京メトロ・都営地下鉄「新宿三丁目駅」C7出口から徒歩6分 ほか
出典:

新宿区にある正受院は、咳止めや子どもの虫封じにご利益があるという奪衣婆(だつえば)像で有名なお寺。毎年2月8日の針供養には華やかな大法要が行われ、特大の豆腐に針を刺して供養する多くの参拝者で賑わいます。
【住所】東京都新宿区新宿2-15-20
【アクセス】東京メトロ・都営地下鉄「新宿三丁目駅」C7出口から徒歩6分 ほか

正受院 | 一般社団法人新宿観光振興協会

鐵砲洲稲荷神社(てっぽうずいなりじんじゃ)

鐵砲洲稲荷神社は、東京都中央区にある平安時代創建の長い歴史を持つ神社です。富士山の熔岩を用いた区内唯一の富士塚があることでも知られ、頂上には末社鉄砲洲富士浅間神社が鎮座しています。
境内には針塚があり、特注の巨大豆腐に折れた針を刺していく針供養は毎年恒例の年中行事です。
【住所】東京都中央区湊1-6-7
【アクセス】JR京葉線・東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅より徒歩5分 ほか
出典:

鐵砲洲稲荷神社は、東京都中央区にある平安時代創建の長い歴史を持つ神社です。富士山の熔岩を用いた区内唯一の富士塚があることでも知られ、頂上には末社鉄砲洲富士浅間神社が鎮座しています。
境内には針塚があり、特注の巨大豆腐に折れた針を刺していく針供養は毎年恒例の年中行事です。
【住所】東京都中央区湊1-6-7
【アクセス】JR京葉線・東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅より徒歩5分 ほか

鐵砲洲稲荷神社

森巌寺(しんがんじ)

江戸時代にはすでに、針供養とお灸、富士講で名高い寺として知られ、多くの参詣者で賑わったと伝えられている森巌寺。境内にある淡島堂は一見すると仏堂のようですが、正式名は「北沢淡島明神社」と言い、神社の形式である拝殿・幣殿・本殿から成っています。毎年2月8日に行われる「森巌寺の針供養」は、世田谷区無形民俗文化財(風俗慣習)にも指定されています。
【住所】東京都世田谷区代沢3-27-1
【アクセス】小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」より徒歩約8分
出典:

江戸時代にはすでに、針供養とお灸、富士講で名高い寺として知られ、多くの参詣者で賑わったと伝えられている森巌寺。境内にある淡島堂は一見すると仏堂のようですが、正式名は「北沢淡島明神社」と言い、神社の形式である拝殿・幣殿・本殿から成っています。毎年2月8日に行われる「森巌寺の針供養」は、世田谷区無形民俗文化財(風俗慣習)にも指定されています。
【住所】東京都世田谷区代沢3-27-1
【アクセス】小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」より徒歩約8分

針仕事が楽しくなるアイテムたち

DARUMA PINS(まち針)

1901年に創業し、100年以上にわたってオリジナルの手芸用品を販売してきた横田株式会社は、赤いダルマ印でお馴染みの老舗メーカーです。こちらは、かつて糸のノベルティとして配布されていたまち針の復刻版。レトロなデザインが懐かしく、何ともいえない愛らしさがあります。
出典:

1901年に創業し、100年以上にわたってオリジナルの手芸用品を販売してきた横田株式会社は、赤いダルマ印でお馴染みの老舗メーカーです。こちらは、かつて糸のノベルティとして配布されていたまち針の復刻版。レトロなデザインが懐かしく、何ともいえない愛らしさがあります。

DARUMA PINS - DARUMA STORE

“しろくま”のまち針

ピンクッションに並んでいるだけでたまらなくキュートな、しろくまたちのまち針。使った後で針山に戻す時には「おかえり、お疲れさま」なんて言ってあげたくなりますね。
出典:

ピンクッションに並んでいるだけでたまらなくキュートな、しろくまたちのまち針。使った後で針山に戻す時には「おかえり、お疲れさま」なんて言ってあげたくなりますね。

“しろくま”のまち針 | ハンドメイドマーケット minne

ハリネズミの羊毛ピンクッション

こちらはデザインのアイデアが光る、ハリネズミの針山です。羊毛フェルトで作られたふわふわのクッションとあいまって、手作りならではのあたたかみが感じられます。
出典:

こちらはデザインのアイデアが光る、ハリネズミの針山です。羊毛フェルトで作られたふわふわのクッションとあいまって、手作りならではのあたたかみが感じられます。

ハリネズミの羊毛ピンクッション | ハンドメイドマーケット minne

春のこけだまピンクッション

小さな小鳥が乗った羊毛のピンクッションは、春の訪れを思わせる優しい佇まい。同じシリーズである左側のこけだまピンクッションと並べても可愛く、そのままインテリアにしたくなってしまいます。
出典:

小さな小鳥が乗った羊毛のピンクッションは、春の訪れを思わせる優しい佇まい。同じシリーズである左側のこけだまピンクッションと並べても可愛く、そのままインテリアにしたくなってしまいます。

春のこけだまピンクッション | ハンドメイドマーケット minne

敷意匠 | 遊佐刺し子 丸型ピンクッション

こちらはコロンとした丸形が可愛い刺し子のピンクッション。山形県遊佐(ゆざ)町の「遊佐刺し子」は伝統的な刺繍技法のひとつですが、そのデザインはどこかモダンな印象です。土台には北欧家具によく使われるビーチ材を使用しており、洗練された刺繍の柄とも相性の良い組み合わせとなっています。
出典:

こちらはコロンとした丸形が可愛い刺し子のピンクッション。山形県遊佐(ゆざ)町の「遊佐刺し子」は伝統的な刺繍技法のひとつですが、そのデザインはどこかモダンな印象です。土台には北欧家具によく使われるビーチ材を使用しており、洗練された刺繍の柄とも相性の良い組み合わせとなっています。

倉敷意匠 遊佐刺し子 丸型ピンクッション |ライフスタイルショップキナル

倉敷意匠 | 栗のソーイングボックス(裁縫箱)

こまごまとした裁縫道具を効率よく、しかも綺麗に収納するための理想のソーイングボックスは、いざ探そうとするとなかなか見つからないものです。こちらは栗材を使った少し大きめの裁縫箱。伝統的な木工技術の「石畳組み接ぎ」で組まれていて、柔らかい印象の持ち手デザインを含め、見た目にもとても美しいのが特徴です。
出典:

こまごまとした裁縫道具を効率よく、しかも綺麗に収納するための理想のソーイングボックスは、いざ探そうとするとなかなか見つからないものです。こちらは栗材を使った少し大きめの裁縫箱。伝統的な木工技術の「石畳組み接ぎ」で組まれていて、柔らかい印象の持ち手デザインを含め、見た目にもとても美しいのが特徴です。

上段のトレイは取り外し可能で、入れたいものに併せて仕切りも全て外せます。ボビンなどの小さなものから高さのある糸、少しかさばる布地までたっぷり入る大容量。長く丁寧に使っていきたい上質な道具箱です。
出典:

上段のトレイは取り外し可能で、入れたいものに併せて仕切りも全て外せます。ボビンなどの小さなものから高さのある糸、少しかさばる布地までたっぷり入る大容量。長く丁寧に使っていきたい上質な道具箱です。

裁縫箱 倉敷意匠 栗のソーイングボックス

きれいな針で作る、手縫いアイテム

思い立ったらすぐできる!簡単ソーイングレシピ

基本の巾着袋

ちょっとした小物を仕分けたり、子どもの道具入れとして持たせるなど、何かと便利な巾着袋。ミシン縫いと手縫い、両方のレシピが掲載されているのでお好きな方を使ってみましょう。お気に入りのテキスタイルをいろいろ選んで作るのも楽しいですね。
出典:

ちょっとした小物を仕分けたり、子どもの道具入れとして持たせるなど、何かと便利な巾着袋。ミシン縫いと手縫い、両方のレシピが掲載されているのでお好きな方を使ってみましょう。お気に入りのテキスタイルをいろいろ選んで作るのも楽しいですね。

基本の巾着袋(両ひも・片ひも)の製図・型紙と作り方 | nunocoto fabric

型紙不要のマチつきボックスティッシュカバー

こちらはマチつきボックスティッシュカバー。長方形の布を折りたたみ、必要な箇所をちょこちょこと縫うだけで出来上がる、とっても簡単なレシピです。お部屋のインテリアに合う既製のティッシュカバーが見つからない時は、マッチするテキスタイルを使ってささっと手作りしちゃいましょう。
出典:

こちらはマチつきボックスティッシュカバー。長方形の布を折りたたみ、必要な箇所をちょこちょこと縫うだけで出来上がる、とっても簡単なレシピです。お部屋のインテリアに合う既製のティッシュカバーが見つからない時は、マッチするテキスタイルを使ってささっと手作りしちゃいましょう。

【型紙不要】四角い布1枚を折りたたんで作る、マチつきボックスティッシュカバーの作り方 | nunocoto fabric

初心者さんにもおすすめの手作りキット

スタイキット Fanfare - 幸せの青い鳥 -

型紙から布を裁断して、縫いしろを測って…という細かい作業はあまり得意じゃないけれど、ハンドメイドにはトライしてみたい、という方にぴったりなのが、型紙不要の手作りキットです。生地にはあらかじめ型が印刷されているので、ラインに沿って切り取るだけ。縫い線の印付きです。お裁縫の初歩を学ぶツールとしてもおすすめですよ。
出典:

型紙から布を裁断して、縫いしろを測って…という細かい作業はあまり得意じゃないけれど、ハンドメイドにはトライしてみたい、という方にぴったりなのが、型紙不要の手作りキットです。生地にはあらかじめ型が印刷されているので、ラインに沿って切り取るだけ。縫い線の印付きです。お裁縫の初歩を学ぶツールとしてもおすすめですよ。

こちらは赤ちゃんのためのスタイと、お揃いの柄の巾着も作れるキットです。生地はコットン100%で、ホルムアルデヒド不使用のお肌にやさしい品質。糸も天然素材を使っています。赤ちゃんへのママの贈り物として、まずはこんなキットからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
出典:

こちらは赤ちゃんのためのスタイと、お揃いの柄の巾着も作れるキットです。生地はコットン100%で、ホルムアルデヒド不使用のお肌にやさしい品質。糸も天然素材を使っています。赤ちゃんへのママの贈り物として、まずはこんなキットからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

幸せの青い鳥- スタイキット Fanfare

こども用お弁当袋手作りキット

こちらはこども用お弁当袋のキットです。テキスタイルはどれもシンプルで可愛く、選ぶのに迷うほど。デザインを決めかねたら、洗い替え用にいくつも作りたくなってしまうかもしれません。
出典:

こちらはこども用お弁当袋のキットです。テキスタイルはどれもシンプルで可愛く、選ぶのに迷うほど。デザインを決めかねたら、洗い替え用にいくつも作りたくなってしまうかもしれません。

こども用お弁当袋手作りキット商品一覧ページ|nunocoto

今も昔も変わらない、手仕事のぬくもり

万物にはすべて魂が宿っているとされ、使えなくなった生活道具を手放す時は感謝とともに供養する昔ながらの習わしは、物にあふれた現代社会とは一見相容れないようにも思えます。でも、手間ひまをかけたハンドメイドに感じるぬくもりや、普段使いの身近な道具に特別な愛着を持つ気持ちは、今も昔も変わりません。
出典:

万物にはすべて魂が宿っているとされ、使えなくなった生活道具を手放す時は感謝とともに供養する昔ながらの習わしは、物にあふれた現代社会とは一見相容れないようにも思えます。でも、手間ひまをかけたハンドメイドに感じるぬくもりや、普段使いの身近な道具に特別な愛着を持つ気持ちは、今も昔も変わりません。

たかが小さな針の最後も「ありがとう」の気持ちで送り出す針供養。昔ほど誰もが日常的に裁縫をする時代ではなくなりましたが、ちょっとした手仕事を楽しむゆとりや、小さな道具も大切に扱う心は、本当に豊かな暮らしとは何かを知るささやかなヒントにもなりそうです。もしおうちの裁縫箱の中で、折れたり曲がったりした針がそのままピンクッションに刺さっていたら、今年は針供養に出掛けてみませんか?
出典:stocksnap.io

たかが小さな針の最後も「ありがとう」の気持ちで送り出す針供養。昔ほど誰もが日常的に裁縫をする時代ではなくなりましたが、ちょっとした手仕事を楽しむゆとりや、小さな道具も大切に扱う心は、本当に豊かな暮らしとは何かを知るささやかなヒントにもなりそうです。もしおうちの裁縫箱の中で、折れたり曲がったりした針がそのままピンクッションに刺さっていたら、今年は針供養に出掛けてみませんか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー