idea 1: 素敵な"収納ケース"におさめる
ぽってりとした風合いの可愛らしさのあるキャニスターに収納。艶やかなクリーム色とこっくりとした深い茶色のキャニスターは並べておくことで、より表情豊かに見えてきます。
幾何学模様が美しい収納ケースに木製カトラリーを収納。モダンとナチュラルが程よいバランスで同居しています。
ブラックの収納ケースを使うとナチュラルな空間もぴりっと引き締まって、かっこよく決まります。キッチンツールの種類に合わせて、大小サイズ違いで揃えて、親子のような雰囲気。
木製の収納ケースに木製のキッチンツール。まるで全てセットになったような組み合わせが素敵。白いタイルと大理石の一見無機質な空間も温かく見えてきます。
ミルクピッチャーにキッチンツールを収納しちゃうという可愛らしいアイディア。白い棚にはトーンを合わせたものがお行儀よく収まっています。ところどころにグリーンを配置しているのも素敵ですね。
置き場所、置き方にも"ひと工夫"
置きたい場所に合わせて、収納ケースを選ぶという方法も。コンロ周りにできるちょっとした隙間を利用した効率的な収納術。キッチンツールや雑貨を同じ素材やトーンでそろえるとまとまり良く収まります。
カウンターキッチンの一角に小さな棚を設置。キッチンツールも見せる道具として可愛らしく並んでいます。
ナイフラックを壁に取り付ければ、省スペ―スに収納できます。棚の中にしまうより、通気性がよいので衛生的かもしれませんね。ナチュラルなホワイトのキャニスターにキッチンツールを無造作に入れて。キッチン周りを白を基調にまとめることで優しい雰囲気に仕上がっていますね。
見せる収納とは異なりますが、引き出しの中のキッチンツールも大きさを揃えてしまうことで、ごちゃごちゃせず、とても使いやすくなります。ついつい入れすぎちゃうという方、もしかすると不要なキッチンツールを抱えているのかも...。断捨離のタイミングかもしれませんよ。
idea 2:バー+S字フックで吊るす
ハンガーもフックもキッチンツールもモノトーンで揃えて。シンプル&かっこいいキッチンツールの見せ方ですね。
idea 3:壁にスペースがあるなら「有孔ボード」
壁に有孔ボードを使ったタイプ。賃貸でも、有孔ボードを使うと驚くほど素敵に雰囲気を変えることができます。使う出番が多いコンロの前に、キッチンツール掛けを設置すれば、お料理の効率もアップするはず。
idea 4:もっと自由に!DIYで収納を自分好みにカスタマイズ
台所にあまりスペースがない場合、よく使うキッチンツールをすっきり収められるハンドル付きのトレイをつくってしまうというのも一つの方法。木の端材で作れるし、DIYならスペースに合わせたベストなサイズで仕上げられるのが嬉しい。自分が作業する場所に置いたり、邪魔になったら別の場所に移動したり、自分のペースで使い勝手よく活用できそうです。
DIYでキッチン周りを自分仕様にカスタマイズすれば、コンロ上やシンク上など、用途や使い勝手に応じたキッチンツールを配置することが可能です。日々の家事が効率よく運ぶような導線で、尚且つおしゃれというのがやっぱり理想ですよね。
idea5:収納グッズで、スタイリッシュに収納
海外のおしゃれなレシピを参考に料理作り。iPadと一緒にちょっとしたキッチンツールを立てて収納できるスタンドを並べて。キッチン=趣味のスペースにも見えてきますね。
よく使う包丁もまな板もミニマルなスタンドに立てて収納。日々のお料理で使うものなのに、まるで生活感を感じさせないのがすごいですね。
さいごに ・・・見せる&便利なキッチンに
そんなお悩みを持つ方は、この記事のアイデアを参考にしてみてくださいね。キッチンにいる時間の楽しさがアップすること間違いありません♪
美しい白い陶器のスタンドをセレクトするだけで、こんなにおしゃれに。棚に並ぶその他のものも、雑然と置かず、統一感をもって配置することで、キッチン全体が洗練された印象になります。