おうちで「あんこ」を手作り!基本レシピと絶品スイーツアレンジ
あんぱんや団子、ぜんざいなど……日本人とは切っても切れない和のスイーツ・あんこ。あんこを手作りすれば、自分の好きな食感や甘さで作ることができるのでいつものスイーツがもっと美味しく作れそう♪自家製あんこの作り方や、あんこを使ったスイーツなど、優しい甘さでおいしいレシピをご紹介します。
【簡単】圧力鍋・あんこ缶詰を使う「ぜんざいの作り方」
あずきの優しい甘さが心も体も癒してくれる「ぜんざい」。私たちをほっこりと優しい気持ちにしてくれますよね。あずきを煮る作業はちょっと難しいかもと思っている方も多いと思いますが、ちょっとしたコツを覚えてしまえば、ご家庭でも美味しいぜんざいを作る事ができるんですよ。そこで今回は、美味しいぜんざいの作り方をはじめ、少し残ったあずきのリメイク...
和洋のハーモニー!「あんバター」の人気サンド・瓶入り・スイーツのおすすめ
和と洋の絶妙なハーモニーを奏でる「あんバター」。あんバターサンドや瓶入りのペーストなど話題を集めていますね。今回は、人気ベーカリーやカフェのあんバターサンドをはじめ、通販で購入できるおすすめの瓶入りあんバターやスイーツをご紹介。テイクアウトやお取り寄せをして、おうちで楽しんでみませんか?
みんな大好き!寒い季節に食べたくなる「お餅とあんこ」の絶品スイーツレシピ
冬になると食べたくなるのが、優しい甘さの「お餅とあんこ」。寒い心と身体をほっこりと温めてくれる「お餅とあんこ」を使った絶品レシピを定番の「あんこ餅」から変わり種の「サクサクあんこ餅パイ」までたっぷりとご紹介します。お正月のお餅が余ったときにもおすすめですよ◎
寒い日のおやつに【おしるこ/ぜんざい】の作り方とアレンジレシピ
優しい甘さで、冷えた体を温めてくれるおしるこ。スーパーマーケットのお餅のコーナーを見ると、作りたくなる冬のおやつですが、おしること言っても「あんことお餅」で作る定番のおしるこレシピだけでなく、最近はごまや抹茶、サツマイモなどでつくるアレンジおしるこレシピも人気です。そこで、定番からアレンジまで、たっぷりとおしるこのレシピをご紹介しま...
全国のパン屋さんで出会える~絶品あんこ入り食パン【8選】
ひそかなブームになっている「あんこ入り食パン」。あんぱんや小倉トーストとはまた違うおいしさと楽しみ方があり、パン好きさんにとってもあんこ好きさんにとっても注目の的になっています。そこで今回は、全国に点在する、とっておきのあんこ入り食パンに出会えるお店を集めてみました。
和菓子好きの方や、目上の方へ手土産にも。東京のおすすめ”最中(もなか)”10選
日本の伝統的な和菓子の1つである最中(もなか)は、上品な甘さと落ち着きのあるお菓子で幅広い年代の方が楽しめます。そのため、会社関係の方や日頃お世話になっている目上の方への手土産にピッタリのお菓子です。東京では、老舗の和菓子店が多く、餅入り、白あん、こしあんなど、創意工夫を凝らした最中が沢山販売されています。今回は「空也」「いなほ製菓...
お父さんや年配の方にも*このバレンタインは、上品でかわいい「和菓子」を贈ろう
今年のバレンタイン、誰に何をわたそうかお決まりですか?愛する人への「本命チョコ」に留まらず、「義理チョコ」や「友チョコ」など、身近な人へ気軽に《普段は伝えづらい感謝の気持ち》を託した贈り物ができるのが、このイベントの魅力でもありますよね。そこで今回ご提案したいのが、お父さんや会社の上司など、やや年配の男性に対してのバレンタインの心遣...
甘ーい幸せ♡おうちで作る自家製あんこと、あんこを使ったスイーツレシピ
いよいよ秋本番。これからの季節にだんだん恋しくなってくるのが、あんこを使ったスイーツ♪今回は、おうちで気軽に作れる粒あんの炊き方と、あんこを使ったスイーツレシピを詳しくご紹介します。ことこと煮ながらあんこを作れば、甘ーい香りが部屋中に広がり、幸せ気分間違いなしです♫
体にやさしいお菓子づくりVol.11~小豆の栄養がつまった“あんこ”のスイーツレシピ集
小豆は、美容にも健康にも良いこと尽くしの、女性に嬉しいスイーツ素材の一つです。そんな小豆を「あんこ」にして、スイーツ作りに生かしてみませんか♪手作りあんこは意外と簡単に作れます。また、あんこは和菓子だけでなく洋菓子にもマッチしますので、幅広いスイーツ作りで活躍してくれるんですよ。今回は、小豆の魅力がつまった手作りあんこレシピをはじめ...
「あんこ」今昔物語。「あんこ」の歴史&≪東京三大≫たい焼き・どらやき・豆大福
おめでたい時の紅白まんじゅう。そんなおまんじゅうの主役といえば「あんこ」。「こしあんと粒あん、どっちが好き?」なんて会話で盛り上がることもありますよね。今回は、都内の美味しい<たい焼き・どらやき・豆大福>をご紹介。「あんこ」のことをもっと知って、あんこを使った和菓子をもっと楽しみませんか。
実は種類豊富な和スイーツ♪アレンジ無限の“おまんじゅうレシピ”集
おまんじゅうには、揚げまんじゅうや蒸しまんじゅうなど、いろいろな種類があります。今回はスイーツとして楽しめる甘いおまんじゅうのさまざまなレシピをご紹介していきます。生地の素材に何を使うかによって食感ががらりと変わり、中に何を入れるかによって味覚のアレンジが豊富に楽しめるのがおまんじゅうレシピの魅力☆ぜひ、これぞというレシピを見つけて...
あんことバターの美味しいハーモニー♪「小倉トースト」についてとことん調べてみました♪
名古屋の朝の定番モーニングや名古屋めしの一つとして知られる「小倉トースト」。いつごろ誕生して広まったのでしょう。発祥のエピソードをはじめ、自宅での簡単な小倉トーストの作り方やアレンジレシピ、名古屋や東京の小倉トーストの名店などご紹介します。 皆さんもぜひおうちで作ったり、旅行で訪れた際は老舗の喫茶店や名店に足を運んでみてはいかがでし...
一口食べればもう虜!新しい和菓子をつくる、横浜元町“香炉庵”のご紹介♪
横浜元町生まれの和菓子屋さん「香炉庵」は、伝統の味を生かしつつ、時代の変化に合わせた独創性の高い新しい和菓子をつくっています。今回は、ふわふわ食感が人気の看板商品「黒糖どらやき」や桜・抹茶・栗など季節限定商品をはじめ、「いちご大福」「花元町」「鬼しぐれ」「あんプリン」「蒸し羊羹」「鈴もなか」「フルーツゼリー」まで、その他のおすすめ和...
思いっきり使お♪手作りあんこで朝食&おやつを贅沢に♪
あんこは、便秘やアンチエイジング、さらにダイエット効果もある嬉しい食材。手作りすれば、さらに美味しい。自分の好きな甘さや硬さに調整したあんこ、たっぷり朝食やおやつに使って楽しみましょう♪カロリーも低めで、美容にも良いあんこなら、たっぷり食べても安心。オススメのあんこアレンジ、紹介します。
目で見て楽しい、食べて美味しい、春の味♡「春の和菓子」をいただきましょう♪
春先になると春モノが店先に並び始めますね。和菓子屋さんでも春の和菓子。いちご大福にさくら餅、うぐいす餅や春を感じる上生菓子などなど。目で見て楽しい、食べて美味しい、季節を感じつつ甘いものを食べると幸せな気持ちになりますね。今回は、春の訪れを感じる和菓子のレシピをはじめ、老舗「とらや」「鈴懸」、京都の「鍵善良房」「亀末廣」「青洋」、情...
丸くてふっくら、ほおばる幸せ♪定番から変わり種まで、お家で簡単『大福』レシピ
雪だるまを思わせるようなまあるい大福。冬の寒い日にお家のコタツで、温かいお茶と一緒に甘い大福をほおばる…なんて幸せですよね。和菓子作りというと難しそうなイメージですが、お餅や白玉粉を使えば簡単に作れるんですよ♪今回は、あんこ、きなこ、抹茶を使った定番の和風から、お正月のおせち料理で余った栗きんとんや黒豆のリメイク、いちごやバナナなど...
京都に息づく7つの伝統銘菓から学ぶ、和菓子の奥深き魅力
スウィーツ全盛時代の昨今、和菓子の世界も様変わり。新しいスタイルや味わいの和菓子が注目を浴び、人気を博しています。けれども、そうした中にあっても、味も人気も衰えない素晴らしい「伝統銘菓」も数々あります。今記事では、京都市内の老舗店の7つの伝統銘菓について紹介します。伝統の和菓子を、ぜひご賞味あれ。
【柳屋・浪花家・わかば】 東京・たい焼き巡り◎10選◎
人形町の「柳屋」、麻布十番の「浪花家総本店」、四谷の「わかば」など東京三大たい焼きを含む、東京及び近郊のおいしいたい焼き屋さんを紹介します。