動きでおしゃれに変身!「顔周りレイヤー」ヘアカタログ
ヘアスタイルのイメージを変えたいけれど長さを切りたくない、重めのスタイルに少し飽きてきた…そんなお悩みはありませんか?顔周りにレイヤーを入れるスタイルは、長さを変えずに動きが出るので、手軽にイメチェンしたい人におすすめです。今回は、顔周りにレイヤーを入れた、素敵なヘアスタイルをご紹介します。スタイリングのコツも紹介しているので、ぜひ...
『髪質別』に選ぶのがキレイキープの鍵!スタイリング剤の上手な選び方
スタイリング剤を買ってみたけれど上手くセットできない、イメージの仕上がりと違う…その原因はもしかしたら、自分に合っていないスタイリング剤を使っているのかもしれません。髪質に合ったスタイリング剤を正しく選ぶことで、毎日のスタイリングが驚くほど楽になり、おしゃれ感もUPします。そこで今回は、髪質別にスタイリング剤の選び方やおすすめのアイ...
理想の仕上がり別に選ぶ◎おすすめヘアスタイリング剤9選
同じヘアスタイルでも、ウェット、ツヤ、ドライなど、髪の質感を変えるだけで理想の印象が自由自在。幅広いアレンジができるようになると、いま以上にヘアセットが楽しくなりそうですよね。仕上がり別にどんなスタイリング剤が最適なのか、相性のいいヘアスタイルとともに詳しくご紹介します。ぜひ自分の髪に最適なスタイリング剤を見つけてみてください。
ショートヘアをもっとおしゃれに!《髪質別》ワックスの選び方&使い方
動きを出したり質感を変えたりと、様々なニュアンスが楽しめるショートヘアは人気のスタイル。でも、サロンで仕上げてもらったように再現するのは中々難しい…とお悩みの方も多いようです。ショートヘアを素敵にスタイリングするには、ワックス選びがポイント!自分でセットしても上手くいかないという方は、もしかしたら髪質に合っていないワックスを使ってい...
「パーマスタイリング剤」でふんわりキープ!髪質や仕上がりに合わせて選ぶおすすめ27選
どんなパーマもかけたてのような、ふんわりカールがキープできる「パーマスタイリング剤」。毎日のスタイリングで理想のパーマスタイルに仕上げるためには、どのようなスタイリング剤を選ぶかがカギとなってきます。そこで今回はパーマ用スタイリング剤の選び方のポイント、おすすめのパーマスタイリング剤27選、パーマを綺麗にセットするためのおすすめテク...
“ぺたんこヘア”にさようなら!《猫っ毛さん向け》対処法&おすすめヘアカタログ
髪が細くてボリュームが出にくい、トップがぺたんこになってしまう…猫っ毛さんの髪のお悩みは深刻です。猫っ毛さん特有の髪質を上手に活かして、理想のスタイルに変身しませんか?今回は、猫っ毛さんの代表的なお悩みをいくつかピックアップしてその対処法をご紹介します。また猫っ毛さんにおすすめのヘアスタイルも雰囲気別にご紹介たしますので、ぜひ参考に...
“伸びかけボブ”をおしゃれに変身させましょ*セルフスタイリング&アレンジ特集
お手入れしやすいスタイルとしても人気がある肩上ボブ。カットしたばかりなら、さっとまとまるので不器用さんにもおすすめです。ですが伸びかけになると、はねたり広がったりとスタイリングが難しくなってしまいがち。まだカットに行くほどでもないけれど、なんとなく“決まらない”と感じたら、ちょこっとひと手間加えて垢抜けヘアに変身させてみませんか?今...
ゆるふわ?ワンカール?似合うパーマはどれだろう《パーマヘアカタログ集》
髪がぺちゃんこになってしまう、やわらかい雰囲気にしたい…などのお悩みを解決してくれるパーマ。一言にパーマと言っても様々なタイプがあって悩んでしまいますよね。今回は、気になるパーマの種類やヘアケア方法、おしゃれに見えるスタイリングのコツなどを紹介しつつ、ナチュラルさんにおすすめのパーマヘアスタイルを集めました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
濡れ髪、束感で目指せ大人ヘア。パッケージが可愛い【ヘアバーム】10選
お出かけ前に欠かせないヘアセット。みなさんは、どんなスタイリングアイテムを使っていますか?たくさんある種類の中から、今回はスキンケアとしても使える「ヘアバーム」をピックアップ!どれにしようか迷ったら、好みのパッケージで選んでみてはいかがでしょうか♪、
さらさら・透明感・雰囲気アリ…なりたい髪になるスタイリング術
束感のあるウエットな質感、ゆるふわカールの柔らかいヘアスタイルなど…。メイクやコーディネートにあわせてヘアスタイリングを変えることで、おしゃれ度がぐっとアップ。また、理想のスタイリルを叶えるためには、オイル・ミルク・バームなど、ヘアスタイリング剤の選び方も重要です。そこで今回は、作りたい質感別にスタイリング術のコツやポイントを紹介。...
スタイリングキープの鍵!《髪質・スタイリング別》ワックスの上手な選び方
素敵なスタイルを作り出したり、そのスタイルをキープしたりするのに欠かせない「ワックス」。上手にスタイリングができないとお悩みの人は、もしかしたらワックスが合っていないのかもしれません。自分の髪質やスタイルに合ったワックスを見極めることで、スタイリングがしやすくなるだけでなく、きれいをキープすることができますよ。今回は髪質・スタイル別...
クールと女性らしさを併せ持つ『タイトヘア&ヘアアレンジ』に注目!
今注目されているスタイルと言えば、クールと女性らしさを併せ持つ「タイトなヘアスタイル」。いざ自分でやってみると、うまくスタイリングできなかったり、思った雰囲気にならなかったり…ということも多いようです。そこで今回は、タイトなスタイルを作るためのちょっとしたコツを紹介しつつ、思わずマネしたくなるような素敵なタイトヘアをたっぷりと紹介し...
《オン眉バング》でパッと明るい印象に!“レングス別”オン眉スタイル特集
顔の印象を明るく見せてくれるオン眉バング。ただ短くすれば良いわけではなく、レングスやスタイリングのバランスに合ったオン眉を意識することが大切です。今回はレングス別にオン眉スタイルとオン眉を活かしたアレンジヘアをご紹介いたします。ぜひお気に入りをみつけてださいね。
もう悩まない!《輪郭別》似合わせショート・ショートボブカタログ
ショートヘアにしたいけれど、いざ切るとなると「似合わなかったらどうしよう」とちょっぴり不安になってしまいますよね。ショートやショートボブは、髪の毛が短い分ごまかしがききにくく、また同じスタイルでも輪郭によって全く違う印象になってしまうことも。ショートヘアを素敵に仕上げるためには、自分の輪郭に似合うスタイルを選ぶことが重要になってきま...
ボリュームヘアにもう悩まない!《髪の量が多い人向け》対処法&おすすめヘアカタログ
髪が広がりやすい、髪の量が多くて頭が大きく見えてしまう…など、ボリュームヘアのお悩みは尽きませんよね。でもそのボリューム活かして、素敵なヘアスタイルにすることもできるんです。今回はボリュームヘアさんの代表的なお悩みと対処法、おすすめのヘアスタイルをご紹介します。またボリュームがあるからこそ素敵に仕上がるアレンジも紹介していますので、...
“濡れ髪”に挑戦してみない?おすすめ「ウェットワックス」とスタイリング方法
近年話題の「濡れ髪」。ウェット感と束感が新鮮で、髪型を問わず使えることで人気のスタイリングです。今回は、この濡れ髪を作るのにおすすめのウェットワックスやスタイリング方法をご紹介。旬のスタイリングとウェットワックスで、いつものヘアスタイルを少しアップデートしてみませんか?
ハンドやボディのケアにも◎全身に使える”マルチ”な『ヘアスタイリングアイテム』
近頃ちょっと気になる髪の毛だけでなくボディやハンドなどにも使える、マルチなヘアスタイリング剤。優しい成分で作られているので、ヘアスタイリングはもちろん、髪の毛やハンド、ボディなど全身をケアすることができるんです。ヘアオイルやヘアバーム、ワックス、クリームなどのテクスチャーの違いや、おすすめのスタイリング剤をご紹介します。
“耳かけ”や“分け目”で抜け感を*「アシンメトリーボブ」ヘアカタログ
こなれ感や抜け感が感じられる「アシンメトリーボブ」のスタイルは、洗練されたキナリノ女子にぴったり。いつもと雰囲気を変えたいなという時にも使える耳かけ・分け目のアレンジもおすすめです。いつもの髪型からちょっと変えただけなのに、オシャレ感がアップする、アシンメトリーボブについてまとめました。
おしゃれ度がグンと上がる!《パーマのスタイリング》方法やコツを伝授♪
サロン帰りの完璧なパーマスタイルを翌日から自分で再現するには、どうしたらいいのでしょうか。ふんわり感を出すには?自然なウェーブでキレイなフォルムを作るには?パーマの種類で変わる髪の扱い方から、イメージ別・お悩み別にスタイリング方法をご紹介します。また、おすすめのスタイリング剤もピックアップしましたので参考にしてみてくださいね。
使い分けできてる?オイル・ワックス・バームのアレンジヘアでサロン仕上げに♪
「スタイリング剤の種類が多すぎて何を使っていいのかわからない」という方必見!スタイリング剤の効果的なヘアアレンジをお教えしましょう。スタイルや質感によって使い分けることで、あなたもスタイリング上手に。美容室帰りのようなヘアアレンジが叶います。
苦手な人でも大丈夫。朝のセットが見違える『ワックスの付け方』
せっかくコテでキレイに巻けたヘアも、仕上げのワックスで失敗してしまったこと、ありませんか?実は意外と苦手な人が多い朝のヘアセットですが、もしかしたらワックスのつけすぎが原因かもしれません!正しい『ワックスの付け方』のコツを知ることで、朝のセットが見違えますよ♪ヘアセットのときに気を付けたいポイント、さらにヘアスタイルや髪の毛の悩み別...
「地味な感じ」に終わらない。【黒髪】をもっとおしゃれに見せるコツ
奥ゆかしい自然な美をたたえる黒髪。アレンジやカットに少しだけ工夫を凝らせば、より洗練されたスタイルに仕上げることができます。さっそくその方法をチェックして、この夏も黒髪を思う存分楽しみましょう♪
「かわいい」と「若作り」の境界線は?《老け顔に見せない》ヘアスタイル・セレクト
ナチュラルな「大人かわいい」スタイルと、なんとなく違和感を与えてしまう若作りヘア。印象を左右するポイントはどこにあるのでしょうか。その境界線を探ります。凛とした大人っぽさを演出しながら老け顏には決して見せないヘアスタイルをまとめてみました。