ヨガを始めるときに解消しておきたい心配なコト


【Q】運動が苦手でも出来ますか?
【A】ヨガは運動が苦手な人でも大丈夫です

【Q】ヨガは体が硬い人でもできますか?
A:体が硬い人ほど、ヨガの効果を感じられるのでおすすめです◎

ヨガは体が柔らかくないとダメ…?というイメージが先行していますが、実は体が硬い人ほど効果を感じやすいともいわれています。
ポーズによって使うパーツや筋肉が異なるので、体が硬いと思っていた人でも「バランス感覚はあるかも」「背中の筋肉を使うポーズは得意!」など、回数を重ねていくうちに得意&好きなポーズが見つかるはずです。

硬いから無理!と最初から決めつけてしまわず、ポーズがじんわりと筋肉に効いていく感覚を味わってみましょう。この部分に効いているなと「感じること」が大切です。
【Q】未経験でもレッスンに参加できますか?
A:もちろん参加できます。誰もが未経験からのスタートです

何事も、誰もが最初は未経験です。ヨガの世界で活躍されているベテランの先生も、最初はもちろん未経験ですよね。
運動が苦手な方でも体が硬い方でも大丈夫です。そういった意味では、もしかしたらヨガは他のスポーツに比べて、未経験の方でも参加しやすいものかもしれません。

それでもやっぱり不安…という方は、初心者向けのレッスンや体験コースを開講しているスタジオに行くのがおすすめです。最初は家で動画を見ながらストレッチ感覚で始めてみる、という形でももちろんOK!やってみたいと芽生えた気持ちを大切にしてあげましょう。
【Q】ヨガをすると痩せますか?
A:ヨガで体と心を整えることで、結果的に痩せることが期待できます

ヨガをすることによって必ず痩せるというわけではありません。ですが、ヨガを日常的に行うことで全身の筋肉を使い、深い呼吸によって基礎代謝がアップし、美容やダイエット効果も期待できます。

また体や心を気遣うライフスタイルが定着していくことで、食事や生活習慣も自然と見直され、結果体重の減少に繋がっていくかもしれませんね。
【Q】ヨガをするとどんな変化がありますか?
A:体と心のバランスが整い、リラックスを感じることができます

ヨガの面白いところは、代謝アップや血行改善で健康的な体を目指せるだけでなく、「心」も良い方向に作用するところです。ヨガは心身のバランスを整える手段として、とても効果的ともいわれています。

深い呼吸と合わせて動いていくので、副交感神経が働き日常の疲れやストレスから解放されるような、リラックスや安定した感情を感じることができます。また凝り固まった筋肉をほぐしていくので、日常的な肩こりや頭痛、冷え性や腰痛の緩和も期待できます。
【Q】レッスンはどんな格好をすればいいですか?
A:フード付きパーカーや装飾の多いトップスは控えた方が◎動きやすい服装を

ヨガをする際の服装にルールはありませんが、ヨガスタジオやレッスン内容によっては指定があるケースもあるので、スタジオに事前に確認しておくと安心です。
【Q】食事はいつとったらいいですか?
A:可能であれば前後2時間はあけて食事をとりましょう

ヨガは前屈したり、ねじったり、うつぶせになったりと様々なポーズがありますので、レッスン前に食べ過ぎてしまうと体調が悪くなってしまうことも。レッスン2時間前ぐらいまでに、軽い食事を取るくらいに留めておくのが望ましいでしょう。

ヨガ終了後は、内臓の働きが活発になっています。栄養の吸収率が高くなっているので、食事は少し時間を空けるのがおすすめです。特に糖質、脂質は控えめに。
それでも動いた後はお腹がすいてしまうものです。フルーツやビタミンドリンク、野菜スープ、豆類など、たんぱく質とビタミン類を意識して選ぶと◎
【Q】さぁ、レッスン開始!レッスン中に心がけたいことは?
A:頑張りすぎない・周りと比べない・水分補給はゆっくりと

初めてヨガを体験する方への鉄則は“決して無理はしないこと”。
頑張りすぎたり、無理をしたりしてしまうとケガの原因にもなりかねません。また疲れや息切れを感じたら、遠慮なく休息をとりましょう。

ヨガは複数人でレッスンを受けることが多いと思いますが、周りの人と比べる必要はありません。自分のペースでゆっくりと自身の体と心に向き合っていきます。
水分補給の時には、ゴクゴクと一度に大量に飲んでしまわず、少量ずつ丁寧に体に取り込むような感覚を意識してみましょう。
【Q】ポーズができなかったらどうしたらいいですか?
A:できるところまででOK!焦らず自分ができるポジションでキープを

初めてレッスンに参加する時、ポーズがとれるかな…と不安ですよね。基本的にポーズの動きは、インストラクターや講師が説明をします。焦らずにゆっくりと、呼吸を続けながら動いていきましょう。ポーズが完成にいたらなくても、できるところでキープを。頑張って呼吸がしづらくなってしまうよりも、ひとつ前の段階で深い呼吸をしながらキープする方が効果的です。

できないと感じた時や疲れてしまった時はマットの上で、チャイルドポーズという「休息のポーズ」で待機&休憩しても大丈夫です。
チャイルドポーズのやり方
【Q】難しいポーズにも挑戦してみたい!
A:最初は講師の補助を受けてチャレンジしましょう

レベルの高い難しいポーズに挑戦する場合、最初はインストラクターや講師の指示のもと、補助(アジャスト)をうけながらチャレンジしてみましょう。ケガの原因になりますので無理は禁物です。
【Q】生理の時はどうしたらいいですか?
A:腹部に圧迫のかかるポーズは控えて

自分の体調やコンディションを優先しましょう。生理中はホルモンバランスに変動があるので、決して無理はしないこと。基本的には3日間程度はヨガをお休みして、ゆったりと過ごすのがベター。
もしレッスンを受ける際は、腹部に圧のかかるポーズや逆立ちのポーズなどは控えましょう。
【Q】ヨガレッスン後に注意すべきことはなんですか?
A:3つのことを意識しよう!

ヨガのレッスンを終えた後に気を付けることとして「食事・アルコールはレッスン後2時間空けてから」「30分以内の入浴は避ける」「締め付けのないゆとりのある服を着る」ことを心がけましょう。
ヨガのレッスンの後は血行が良くなっているので、体への負担を軽減する意味でこの3つを意識しましょう。
不安やモヤモヤが解消されたら、あとはヨガライフを楽しむのみ!

ヨガは競い合ったり点数を採ったり勝ち負けを決めるものではありません。それぞれがポーズ(アーサナ)という動きを通して、自分の体と心に向き合っていくものです。運動が苦手な方でも、気軽に始めることができますよ。