”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方

「断捨離」「ミニマリスト」などの言葉が広まって早数年。いざ不要な物を捨てようと整理を始めても、いつか使うかも…と結局捨てられずそのまま、なんてこともあるのではないでしょうか。そこで、物を捨てられない人のために、シンプルライフの始め方と捨てるコツをご紹介します。まずは、シンプルにしやすい洋服・本・書類・食器・キッチンツールから始めてみましょう。2024年01月19日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
片付け断捨離整理整頓シンプルライフミニマリスト
お気に入り数9475
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

シンプルに暮らすのが理想だけれど・・・

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:
必要な物だけに囲まれたシンプルな暮らし。憧れはあっても、なかなか物を捨てることに抵抗があって、結局色々な物に囲まれている、なんて人も多いのではないでしょうか。

そこで、シンプルライフを始めるためのコツをご紹介します。また、その第一歩として、手を付けやすい洋服・本・書類・食器・キッチンツールを手放すコツをまとめました。これらをシンプルにできれば収納スペースも美しくなりますよ。

目次

もっと見る

そもそも”断捨離”とは?

"断捨離"の意味

「断捨離」とは、元々はヨガの教えにある言葉で「断行」「捨行」「離行」の3つを表しています。

・断行=不要な物が入ってこないように遮断すること。
・捨行=今ある不要な物を捨てること。
・離行=執着している物・事柄から離れること。

「物を捨てる」というイメージがありますが、それだけではないわけですね。
”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:
そうしたヨガの教えがやましたひでこさんにより片付けの理念として提唱され、現在広く使われる言葉になりました。
不要な物を捨てるだけでなく、自分にとって不必要な物は初めから手にしないようにし、また物への執着心も捨てることで、部屋も自分自身の心もシンプルにすることができる、という片付け術です。
断捨離® | やましたひでこ公式サイト
「断捨離」とは、やましたひでこさんの登録商標です。断捨離の詳しい考え方はこちらの公式サイトをご覧ください。

部屋がスッキリするだけじゃない!”断捨離”のすごい効果

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:unsplash.com

【効果①】時間が有効に使えるようになる

断捨離して持ち物の数が減り、部屋が片付けば「あれはどこにしまったんだっけ?」とあちこち探す、という時間が減ります。また服や靴、バッグを減らせばコーデに悩む時間も短縮。今まで探し物をしたりやコーデを考えたりするのに使っていた時間を他のことに活用できるようになります。

【効果②】お金が貯まる

断捨離では物を捨てるだけでなく、自分に本当に必要な物を見極めて不要な物を買わないようにすることもその理念に含まれています。そのため、無駄なお金を使うことが無くなり、その分お金が貯まりやすくなります。

【効果③】運気アップする

部屋が片付いていない状態、というのは風水では気が滞ってしまうとされています。部屋をすっきりと片付けることで、気の巡りが良くなります。また、部屋がきれいになることで自己肯定感やセルフイメージが高まり、恋や仕事にも良い影響が出るようになります。

目指せミニマリスト!”断捨離”の上手なやり方のポイント

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:unsplash.com

①一度に片付けようとしない

物を捨てようとして挫折してしまいがちなのが、一度に整理してしまおうとして、物の多さに疲れてしまい、途中で投げ出してしまうこと。また一度に終わらせることを考えると、まとまった時間が必要になるため、つい先延ばしにしてしまいがちに。

そのため、何回かに回数を分けて少しずつ整理していくのが、上手にシンプルライフを始めるためのポイント。「今日は食器棚の引き出しだけ」「今日はクローゼットの一段目だけ」など、場所を限定してしまえば、少しずつですが着実に物を減らしていけます。

②後悔しないために!いったん「保留」もOK

物を捨てるときに必要になるのが、「捨てるかどうか残すかどうか」の判断。このさじ加減が一番重要です。「また使うかもしれないし、一応残しておこう」という物が多過ぎると全然物が減らないし、かといってあまりよく考えずにどんどん捨ててしまうと「やっぱりあれ捨てなければよかった!」と後悔することに。

そこで、捨てるべきかどうか迷ったときは、一度判断を「保留」して、また日を改めて考えるのもアリ。慎重に判断すれば、捨て過ぎ・捨て無さ過ぎの失敗が無くなります。このとき保留にするものは「捨てる」「残す」の判断をしたものとは別に分けておきましょう。

③保留の物には「期限」を設けておく

いったん保留にした物には期限を設けて、そのときまでに判断できる仕組みをつくっておくと、保留の物が増えていくという悪循環を断つことができます。あまり長い期限を設けてしまうと、保留にしたこと自体を忘れてしまうので、短めのスパンで考えるようにしましょう。

保留の物はクローゼットの上部など、普段は使わないけれど、いつも目に入るという場所に保管しておくと、存在そのものを忘れてしまうということがなくなります。

④物を手放すことを恐れない

一度、物を手放すともう二度とそれを迎えることができないのではないかという不安を感じがち。でも、案外なくても大丈夫と思えるものも多いということを体感できると、不要な物を手放すことがスムーズに行えます。

必要な物は人それぞれ違います。なにが必要で、なにがいらないのか、試行錯誤を繰り返していくしかありません。処分してしまったけれど、どうしても必要なら、もう一度、おうちにお迎えすればいいと考えれば、気持ちがラクになりますよ。

⑤新しく物を買うときはよく考えて

手放すのに成功しても、またあまり使わない物や着ない服を買ってしまっては意味がありません。新しい物を買うときは、それが本当に必要かをよく考えてからにしましょう。

⑥自分のキャパシティを知ることが大切

おうちの広さや収納場所のスぺースなどに合わせて、物の定量は決まります。また、充分な広さがあったとしても、自分の管理能力を超えて物を持つと、結局は使わない物が増えるだけとなります。自分のキャパシティを知って、いつも適正な量とはどれくらいなのかを考えておくことで、買いすぎを防ぐことができます。

1.「洋服」の断捨離のコツ

1~3年着なかった服は手放す

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:unsplash.com
「いつか着るかも」と思ってとっておいても実は着ないことの方が多いもの。今年着なかった服は処分してしまってOK!抵抗があるなら「3年着なかった」など自分なりに期間は緩めてもいいですね。

捨てるのに後ろ髪を引かれる場合は、実際に着てみて鏡で確かめてみるといいですよ。「最近のトレンドと違って着られない」「体型が変わって似合わなくなった」など、納得できる理由が見つかるはず。もし着てみて「やっぱりコレいい!」と思ったらそれは残してもOK。

フリマやリサイクルショップ、アプリを活用する

「捨てる」という行為がためらわれる場合はフリーマーケットやリサイクルショップに持ち込むのもおすすめ。必要とする人が新たに活用してくれますよ。ちょっとした収入になるのも嬉しいポイント。

近くでフリーマーケットを行っていない場合は、インターネット上のオークションやフリマアプリを利用するのも手です。スマホがあれば、商品撮影から販売まで手軽に行えますよ。

おすすめのフリマ・オークションアプリ

メルカリ - 日本最大のフリマサービス
楽天ラクマ | 楽天のフリマアプリ - 中古/未使用品がお得!
ヤフオク! - 日本最大級のネットオークション・フリマアプリ

残したアイテムはメンテナンスして長く着よう

残した服は、ニットなら毛玉の処理をしたり、革製品ならクリームを塗ったりなど、メンテナンスには力を入れるようにしましょう。一つひとつの服をそれぞれ大切にすることで、少ない数でもファッションを楽しむことができます。

おすすめの洋服ケアアイテム

こちらはカシミヤ&ウールの洋服ブラシ。上質な豚毛が、天然素材の洋服地のほこりや汚れを優しく取り除いてくれます。ブリッスルには油分が豊富で弾力性が高いので、生地を傷めにくいのが特徴。大切なニットは丁寧にお手入れして長く着用し続けたいですね。
出典:

こちらはカシミヤ&ウールの洋服ブラシ。上質な豚毛が、天然素材の洋服地のほこりや汚れを優しく取り除いてくれます。ブリッスルには油分が豊富で弾力性が高いので、生地を傷めにくいのが特徴。大切なニットは丁寧にお手入れして長く着用し続けたいですね。

新たに買い足すものは長く使える定番品を

流行の服はその時は欲しくなるかもしれませんが、時間が経つと全く着なくなるのはよくあること。ならばどの時代にもフィットした定番のアイテムを揃えておくことは、シンプルライフへの近道になるのではないでしょうか。オンオフ使えるシャツや、合わせやすいカットソー、定番デニム、体型が変化しても上手にカバーしてくれるシャツワンピースなどは、何年経っても着ることができます。

おすすめの定番品

定番の白シャツは、気に入ったものを一つ持っておくと、一年中着回しがきき、長く愛用することができます。こちらのようにラウンドカラーのシャツは女性らしさを感じさせ、カジュアルシーンからフォーマルな場面まで幅広く対応してくれます。小ぶりな丸いポケットなど、ところどころ遊び心があるデザインも愛着がわくポイントです。
出典:

定番の白シャツは、気に入ったものを一つ持っておくと、一年中着回しがきき、長く愛用することができます。こちらのようにラウンドカラーのシャツは女性らしさを感じさせ、カジュアルシーンからフォーマルな場面まで幅広く対応してくれます。小ぶりな丸いポケットなど、ところどころ遊び心があるデザインも愛着がわくポイントです。

ベーシックなカットソーも1枚あると長く使える定番アイテム。中でも目の詰まったコットン100%素材は洗濯を繰り返しても型崩れしにくく、着るほどに体に馴染んでいきます。またボーダー柄はいろいろなアイテムに合わせやすい柄であり、顔回りも明るく見えるので、年を重ねても若々しい印象を与えることができます。
出典:

ベーシックなカットソーも1枚あると長く使える定番アイテム。中でも目の詰まったコットン100%素材は洗濯を繰り返しても型崩れしにくく、着るほどに体に馴染んでいきます。またボーダー柄はいろいろなアイテムに合わせやすい柄であり、顔回りも明るく見えるので、年を重ねても若々しい印象を与えることができます。

Aラインのシャツワンピースは30代以降の女性にとって、とても使い勝手の良いアイテム。1枚で着てもサマになり、パンツやスカートのレイヤードもおしゃれなので、シャツワンピースを中心にコーデを考えることができ、着回しがききます。また体型カバーにも使えるので、長く愛用することができます。
出典:

Aラインのシャツワンピースは30代以降の女性にとって、とても使い勝手の良いアイテム。1枚で着てもサマになり、パンツやスカートのレイヤードもおしゃれなので、シャツワンピースを中心にコーデを考えることができ、着回しがききます。また体型カバーにも使えるので、長く愛用することができます。

2.「靴・バッグ」の断捨離のコツ

1年使わなかったもの、使いにくいものは思い切って手放して

まだ使える状態のものはとっておきたくなる靴やバッグ。しかし断捨離したいなら、服と同じように1年使わなかったものは処分の対象にすべきです。

その他、修理できない傷や汚れがあるもの、デザインが古いものも捨てる候補に。足が痛くなる靴や重くて疲れるバッグも、結局はなかなか手が伸びなくなってしまいがちなので、あまり使っていなくても思い切って処分、もしくはリサイクルショップに持って行きましょう。

バッグ・シューズ共に5個前後を目標に絞る

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:
持つべき数の目安は、靴の場合は普段履き回す3~4足の他は、アウトドア用・冠婚葬祭用など用途別に1つずつ。バッグも用途別に1つずつに絞るのが基本です。ライフスタイルにもよりますが、どちらも5個前後が目標。

新しいものを買ったら、それまで使っていたものは捨てる、というのも靴やバッグを増やさないためのポイント。このルールを設けることで、買い物をするときにも「本当に今の自分に必要か?」をしっかり考えることができるようになります。小さめのラックや収納にしまえる分だけを目安にするのもおすすめです。

おすすめの靴・バッグ収納用品

こちらは玄関に置くラック。靴やアウトドア用品を収納することができます。見える収納なので、靴の数は一目瞭然。捨て時の判断や購入前の確認が楽に行えます。
出典:

こちらは玄関に置くラック。靴やアウトドア用品を収納することができます。見える収納なので、靴の数は一目瞭然。捨て時の判断や購入前の確認が楽に行えます。

こちらはシューズラックベンチ。座面の下には最大4足のシューズが収まります。ここに入る靴だけに絞ることで、靴の整理がしやすくなります。長いレインシューズやブーツは横に置いてもいいですね。
出典:

こちらはシューズラックベンチ。座面の下には最大4足のシューズが収まります。ここに入る靴だけに絞ることで、靴の整理がしやすくなります。長いレインシューズやブーツは横に置いてもいいですね。

バッグは収納ボックスに入るだけと決めておくことで、増えすぎるのを抑えられます。こちらのような前面の取手をつかんで開けられる可動式の紙製ボックスなら、軽量で押し入れやクローゼット、タンスの上にも置いておけ、上部の蓋を外すことなくバッグを出し入れできます。
出典:

バッグは収納ボックスに入るだけと決めておくことで、増えすぎるのを抑えられます。こちらのような前面の取手をつかんで開けられる可動式の紙製ボックスなら、軽量で押し入れやクローゼット、タンスの上にも置いておけ、上部の蓋を外すことなくバッグを出し入れできます。

3.「本・雑誌」の断捨離のコツ

定期的に本棚を見直すクセをつけよう

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:pixabay.com
本好きの人なら、本棚がいっぱいになってしまって収納に困った、という経験があるのでは?今ある本棚に納まりきらなくなったからといって棚を買い足すとどんどん本は増えるばかり。

本をよく購入する人は3カ月に1回、など頻度を決めて定期的に本棚を見直すようにしましょう。そして、お気に入りでもう一度読み返しそうなもの以外は思い切って処分!雑誌は新しいものを買ったら古いものは捨てる、などルールを決めるといいですね。

“読み終えているか”ではなく“今後読むか”が残す基準

「この本はまだ読みかけだから」と思うとなかなか捨てにくいですが、一度読みかけたのに長期間続きを読んでいないのであれば、今後も読む可能性は低いはず。そうなると、いつまでたっても捨てられないので、読みかけでも捨てる候補に入れてしまいましょう。

これは全く手を付けていない本でも同じです。「読み終えているかどうか」ではなく「今後読むか」を残す基準にするのが、本を整理するためのコツ。

古本屋や図書館を活用しよう

「捨てるのはもったいない」と感じる場合は、古本屋へ持ち込むのはいかがでしょうか。捨てる罪悪感なしに本棚をすっきりさせられます。

また、読みたい本がある場合は、本屋で買うのではなく、まずは図書館で探すようにすると、手元の本が増える機会がかなり減ります。書籍代もかからず、一石二鳥。

4.「書類」の断捨離のコツ

パターン分けしてみると不要なものが一目瞭然

書類はいくつかのパターンに分けて処分を考えると分かりやすくなります。「読んだらすぐに捨てるもの」、「一時的に保管するもの」、「保管するもの」の3パターンに当てはめ、溜まってしまった書類を分けてみましょう。「読んだらすぐに捨てるもの」を処分するだけで、書類の総量はだいぶ減るはずです。

溜まってしまいがちな取扱説明書ですが、最近は電子版をネットで見ることができるものも増えました。ネットで見ることができないものだけを残して、他は処分してしまってもいいですね。

おすすめの書類整理用品

書類の整理はファイルボックスにまとめて入れておくのが便利。こちらは、A4サイズのファイルがぴったりと合うサイズになっており、別売りのファイルホルダーが約20部入ります。きれいに見やすくまとまっていれば、探す手間や時間も省けますね。
出典:

書類の整理はファイルボックスにまとめて入れておくのが便利。こちらは、A4サイズのファイルがぴったりと合うサイズになっており、別売りのファイルホルダーが約20部入ります。きれいに見やすくまとまっていれば、探す手間や時間も省けますね。

一時的に保管しておくものや、読んだら捨てるものはこちらのレターホルダーがおすすめ。壁に掛けることもでき、木製でお部屋に馴染むデザイン。ここがいっぱいにならないうちに、処分するかどうするかの判断ができたらいいですね。
出典:

一時的に保管しておくものや、読んだら捨てるものはこちらのレターホルダーがおすすめ。壁に掛けることもでき、木製でお部屋に馴染むデザイン。ここがいっぱいにならないうちに、処分するかどうするかの判断ができたらいいですね。

5.「食器」の断捨離のコツ

使いにくいものは手放し、普段使うものだけを残す

「かわいい!」と一目ぼれするとつい集めてしまう食器。でも、実はよく使うのは食器棚に入っているものの一部、なんてことも。あまり使わないものは、他の食器との相性が悪かったり、重くて扱いにくかったり、など何かしら理由があるもの。

・引き出物・景品などでもらって趣味の合わないもの
・重い・形が特殊など使いにくいもの

これらはこれからも使う頻度が増えるとは言えないので、処分してしまいましょう。あまり活躍してくれていない食器達とサヨナラすると、食器棚がすっきりします。収納にゆとりが出ることで、使いたい食器をすっと出せるようになって、料理もスムーズになりますよ。

使わない食器は使ってくれる人のところへ

使用頻度が低い食器は、リサイクルショップやフリマ、バザーなどへ。親しい友人に譲ってもいいですね。他のもっと使ってくれる人にもらわれるなら、食器たちも喜んでくれるかもしれません。焼き物なら骨董屋さんに持って行くのもアリですよ。

6.「キッチンツール」の断捨離のコツ

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:

手の大きさに合わない・ほとんど使っていないものは手放す対象に

ついつい増えてしまうキッチンツールは、厳選して数を減らすことが大切。どれくらいの頻度で使っているのか、手に馴染む使いやすい道具かどうか、といった判断基準を設けてどんどん手放してしまいましょう。

とても素敵なデザインのキッチンツールだとしても、自分の手の大きさに合っていないものは、結局は使いづらい道具になってしまうので、処分の対象に。キッチンツールはお値段も、他のものよりは安価なものが多いので処分しやすいはずです。

断捨離を実践する方法が分かる!おすすめの本

断捨離の基本のキ!

『新・片づけ術 断捨離』(やましたひでこ)

新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

断捨離という言葉を片付けの理念として提唱をしたのが、著者のやましたひでこさんです。「今の自分に必要な物だけを選ぶ」という断捨離の考え方は、片付けのことだけでなく、人間関係や情報など他の事柄にも応用することができます。断捨離の理念を基本から身に付けて、部屋も心もすっきり整えたい人はぜひ手に取ってみてください。

新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)
1,596円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探す

こんまり流片付け術で有名

『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』 (近藤麻理恵)

人生がときめく片づけの魔法 改訂版
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

断捨離の「捨」を行う際に「自分がときめくかどうか」を基準にしたのが、「こんまり」の愛称で親しまれている近藤麻理恵さん。捨てるというよりも自分が大好きなものを選ぶ、という前向きな感覚で持っている物を減らすことができます。

人生がときめく片づけの魔法 改訂版
1,089円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探す

画像が多めで分かりやすい

『もっとラクに生きる! 暮らしの整理術100』(吉川 永里子)

もっとラクに生きる! 暮らしの整理術100
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

断捨離の具体的な実践の方法が知りたい場合におすすめな一冊。片付けのコツが100個紹介されているので、「自分でもすぐにできる!」と思えることが見つかりますよ。

もっとラクに生きる! 暮らしの整理術100
1,320円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

ブログが話題になったエッセイ漫画

『断捨離パンダのミニマルライフ 』(おはぎ)

断捨離パンダのミニマルライフ
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

漫画と共に楽しく断捨離の実践例を知ることができます。著者のおはぎさんは、元々は掃除や片付けが苦手だったそう。「断捨離したいけど、物が捨てられない……」「自分は捨てたいのに家族が捨てるのを嫌がる」などといった悩みがある人は、登場するエピソードにきっと共感できるはず。

断捨離パンダのミニマルライフ
1,100円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探す

断捨離の仕方を動画でチェック♪断捨離を成功に導くYouTube

リビングの断捨離をしたいなら

リビングの断捨離について、やましたひでこさんが解説しています。リビングにはあるのが当たり前のように思い込みがちなソファ。しかし実はいらないかもしれない、ということに気付かせてくれます。

クローゼットの断捨離をしたいなら

やましたひでこさんが、実際のご自分のクローゼットを公開して解説してくれる動画。すっきりと整理されて手持ちの服が一目で分かるので、普段の使い勝手はもちろん、新しく服を買い足すときにも便利なクローゼットになっています。

どこから始めるべきか分からない場合に

いざ断捨離を思い立ってもどこから手を付けたらいいのか分からないときはこちらの動画を。自分がやりやすいところからやればいい、ということが分かり、背中を押してもらえます。

すっきり美しいシンプルライフを目指して

”断捨離”にもコツがあるんです!上手なシンプルライフの始め方
出典:
少しずつ断捨離を進めていくことで、身の周りの空間だけではなく、頭の中もすっきりと整理されていきます。自分が本当に気に入っているものだけが周りにある、シンプルな暮らしを実現するための一歩として、まずは服から始めてみてくださいね。

なんにもないぶろぐ
シンプルライフ × シンプルスタイル Powered by ライブドアブログ
Ducks Home - 楽天ブログ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー