最小限のもので丁寧に暮らす「ミニマリスト」


そもそも「ミニマリスト」って?


ミニマリストとシンプリスト


こんなお部屋に憧れる。『国内&海外ミニマリストのご紹介』
一人暮らしのお部屋をブログでご紹介。生活を楽しむ《coyukiさん》
こだわりの家具が置かれたご自宅がおしゃれな《Tommyさん》
ご家族とともにミニマリストを実践する、オーガナイザー兼主婦ブロガー《山本瑠実さん》
シンプルに丁寧に暮らす、北欧在住CA《Sayaka Kozawaさん》
ミニマリスト流のワンルームの模様替え。オーストラリア在住《Alex Miottoさん》
ミニマリストに学ぼう!『憧れのインテリアに近づくための4ステップ』
1.インテリアの軸やテーマを決める

2.手持ちのものをそぎ落とす(断捨離)
3.現在の収納方法の見直し
4.厳選したものを選び、ものを大切に思うように
部屋作りのヒントがたくさん。ミニマリストの『部屋別インテリアカタログ』
【リビング】くつろぎの場所。厳選したソファとともに
シンプルなリビングに、カラフルなラグや棚などの家具を置いて。小物が少ないので、色が多くてもすっきりとした印象に。
【デスク周り】無駄なものが目に入らないようパソコンや作業しやすく

デスクと棚、椅子など家具の木目を生かした温かみあるデスク周り。目の届くところにはほぼものを置かないことで、作業に集中しやすい環境になっています。

デスクトップパソコンやマウスは圧迫感のない薄いもので揃え、小物はシンプルなデザインのものにすることで、デスク上もすっきりとしています。この空間だったら仕事もはかどりそう。
【キッチン】食器類はしっかり収納して、洗練された雰囲気に

食器やキッチンツール、調味料など、ものを厳選しても必要なものが豊富なキッチン。収納がたくさんあれば、しまうことで見た目にすっきりするので、心強いこと間違いなしです。

飾り棚にもなる備え付けの棚付きキッチン。食器類は種類ごとに間隔を開けて収納することで、圧迫感をなくします。
【寝室】壁面にベッドサイトライトを付けてすっきりと

電球型のベッドサイドライト。壁面に付けることで、ものが溜まりがちなベッド周りももごちゃごちゃしません。目覚めにはグリーンで癒されて。

ヘッドが可動するサイドライト。夜の読書もしやすく便利です。ブラウントーンで色合いを合わせて、心落ち着く空間に。
【クローゼット周り】ウッディな家具で洗練された空間に

すっきりとしたメイクスペース。木目を生かした線の細い家具と鏡を選ぶことで、おしゃれなドレッサーになります。

アパレルショップのようなハンガーラックに、その日に着る服や手持ちの服を掛けて。服も厳選すればするほど、コーデに迷う時間も減り、朝の時間に余裕が生まれます。
【水回り】なるべくものを置かないことで、掃除しやすく

ライトや植物など、置くものにはこだわるおしゃれな洗面所。朝の時間を多く過ごす場所なので、お好みの空間にすることで、爽やかな1日の始まりに。

生活が便利になるタオルラックやバスタブトレーは積極的に設置。あとは置くものは厳選して、掃除しにくい水回りを快適にしましょう。

空間に余裕があるとつい何かを置きたくなりますが、そこはぐっとこらえて空間の余裕を楽しんで。細々したものが生活用品が多いトイレや洗面所は、棚収納を活用しましょう。
暮らし方や考え方もミニマリストに学ぶことたくさん!

こちらは、アイボリーやベージュなどのカラーを使ったナチュラルトーンのリビング。ちょっぴり夏を感じる心地よい空間に仕上がっています。