デスクまわりを整えて、作業効率をアップ!
出しっぱなしでもすっきり見える「収納アイテム」
モニタースタンド タワー / TOWER(タワー)
スタンド上には仕切りスペースがあり、ペンやクリップなどを置けるようになっています。使う頻度が高い文房具を置厳選すれば、使いたいときにサッと手に取れて便利です。
卓上収納ボード ペギー / キングジム
ミニサイズの有孔ボードに掛けて収納するのもおすすめです。スタンド付きの有孔ボードなら取り付ける手間もなく、置くだけなので簡単。ペンスタンドやL字フックなどを付けることで収納力がアップします。
ファイルボックス 横型 / buro(ビュロー)
DESK ORGANIZER(デスクオーガナイザー) / DULTON(ダルトン)
デスクに取り付けて使う「ラック&ホルダー」
サイドバスケット クランパー / WEST VILLAGE(ウエストビレッジ)
デスクの横に取り付けられるサイドバスケット。クランプ式なので挟める幅であれば、いろんな場所に取り付けられます。耐荷重は1.2kgなので、ファイルや
Bew Table Rack(テーブルラック) / I'mD(アイムディ)
デスクに引っかけるだけで使えるラックは、資料や雑誌を収納するのにおすすめです。上の部分は持ち手になっているので移動もラクチン。滑り止め付きでデスクが傷つかないように配慮されているのも◎これならブックエンドがなくても、雑誌類をすっきりと収納できますね。
カップホルダー / F-KING(エフキング)
仕事中にコーヒーなどの飲み物を机の上に置いておくと、こぼしてしまうのが心配ですよね。専用のカップホルダーを取り付ければ、そんなお悩みも解決!デスクも広々と使え、しっかりと挟んで固定してくれので安心して作業できます。
文房具や小物を整理する「引き出しアイテム」
デスクトレー / TOWER(タワー)
デスクの引き出しの中も見直しましょう。ただ入れるだけだと使いづらくなってしまいますが、デスクトレーを使うと小物をすっきりと整理できます。TOWERのデスクトレーは、下段が伸縮式なので、引き出しの大きさに合わせて使えて便利!段は透明なスライド式で文房具が見やすいつくりになっているのもポイント。専用のトレーを使うことで収納力や使い勝手がアップしますよ。
テンダーワイド 引出し / Isetou(イセトウ)
引き出しがない場合は、別途デスクの天板にトレーを設置するだけで簡易引き出しに。ペンやノート、メガネなどデスクで散らばりがちな小物を収納できて、すっきりと片付きますよ。
机やPCのきれいを保つ「手軽なお掃除アイテム」
吊るせるベル型 卓上掃除機&毛玉取り器 ハンディ掃除機 ミニ掃除機 / Vaccumi(バキューミ)
ノートPCブラシ / REDECKER(レデッカー)
白と黒の2つのブラシがセットになったREDECKER社ののノートPCブラシ。白が山羊毛、黒は馬毛になっていて、モニターやキーボードをササッとお掃除できます。コンパクトに折りたたんで持ち運べるので、自宅とオフィスの両方で使えますね。
卓上でスマートに充電できる「ケーブルアイテム」
ケーブルホルダー / SOULWIT
PCやスマホ、タブレットのケーブルは絡まったり、ごちゃごちゃとしてしまいがち…。そんなときはケーブルホルダーを使うのがおすすめです。デスクにケーブルホルダーを固定させて、ケーブルを挟むだけ。充電したいときにすぐに使えて、見た目も整いますよ。
どうしても場所を取ってしまうパソコンモニターですが、仕切り付きのスタンドを置くことでデスクを効率的に使えます。キーボードを使わないときは、スタンドの下に収納可能です。