変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋

仕事でもプライベートでも、人間関係の悩みはつきないもの。簡単に解決できるものばかりとは限らず、相性のように自分では変えられない物事で悩むのは、時間のムダですよね。何とかできることには尽力しつつ、どうにもならないことは手離して「気にしない」のも、大人が悩み多き人づきあいに肩の力を抜いて向き合う上で必要な知恵かもしれません。「心理学」や「人間関係論」「ことわざ・名言」などを手がかりに、人間関係をスムーズにする「小さなコツ」をご紹介します。2019年07月26日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし生き方人間関係なりたい自分思考法
お気に入り数6016

人間関係とは?

類語は「繋がり」であると同時に「しがらみ」という意味も

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:stocksnap.io
仕事でもプライベートでも、人間関係はつきもの。

人間関係の類語は「繋がり」。温かな支え合いを表す素敵な言葉ですよね。と同時に、もう1つの類語に「しがらみ」という言葉もあります。

人間関係とは、温かく助け合って築いていくものですが、同時に自分を縛るものでもあり得るという難しさがあります。
変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:stocksnap.io
様々な人がいる中で、合う人合わない人がいるのは当たり前。
まずは、生きていく上で避けては通れない人間関係を、できる限りストレスフリーに気楽に乗り切るために、どんな心構えをしておくとよいのか、把握しておきましょう。

目次

これで人間関係がうまくいく!?心理学などから学ぶ【ケース別】解決策

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:stocksnap.io
仕事での人間関係とプライベートでは、求められる線の引き方も変わってきますよね。

ここでは仕事・プライベートの2つのシーン別に、「心理学」や「人間関係論」「英語のことわざ・名言」等から学べるヒントを織り交ぜつつ、「人間関係がうまくいくちょっとしたコツ」をご紹介します。
~仕事編~

ケース1:職場の人間関係が面倒、仕事環境の変化が不安…な場合

1.時に退職理由にもなる「仕事での人間関係のストレス」

「仕事よりも人間関係のストレスで疲れる……」人間関係のストレスは時に退職理由にも。

万人に好かれるのは誰にとっても不可能な事なので、あらかじめ「一定数の人に嫌われるのは想定内」と思っておくといいかもしれません。

ついついマイナス面にばかり注目しがちですが、職場には敵ばかりでなく、貴方の味方や、見守ってくれる人もいるのではありませんか?うまくいかない相手よりも貴方の味方に気持を向けて、心に余裕をもたせるのがおすすめ。

2.人づきあいのストレスでうつ状態に?『ストレスチェック』にトライ

Photo by rawpixel on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by rawpixel on Unsplash

つらい状況が続くと、もつれた人間関係のストレスで疲れ果て、「うつ状態」になってしまうことも。

「寝つきがとても悪い」「就寝中に何度も目が覚める」「早朝に目が覚めて眠れなくなる」等、睡眠に問題が出ていたら、セルフチェックしてみるのをおすすめします。

『ストレスチェック』を試してみて。所要時間は5分程度です。
うつ病の症状チェックシート|うつ病こころとからだ
うつ病の「症状チェックシート」は、お医者さんに相談する際に、うつ病の症状を的確に伝えるためのセルフチェック・シートです。医療機関を受診する際に、現在の症状を記録して持っていくと、診察の参考になります。

3.人が3人集まると…人間関係がこじれるorストレスの原因になることも

Photo by rawpixel on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by rawpixel on Unsplash

たとえば女性3人が仲良くなると、会話もより賑やかに盛り上がりますよね。一方、2対1で1人が話題にあぶれたり、仲が良かった2人が対立を始め残り1人が板挟みになったり、バランスをとるのが難しくなるのも確か。

とはいえ職場での関係は仕事に影響しますし、長いつきあいになりますから、こじらせたくないですよね。
Photo by Suhyeon Choi on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Suhyeon Choi on Unsplash

3人での関係を維持するには、「お互いのあり方を大らかに尊重し、干渉しすぎない」「当人がいない所で誰かを悪く言わない」「悪口にのらない」ことが大切。

いつものメンバーで固まろうとせず、すすんで新しい人を迎え入れるなど、日ごろから関係性を流動的に保ち、風通しをよくしておくと◎。

4.「人間関係論」に学ぶ「職場での人間関係をよくする処方箋」

Photo by Ant Rozetsky on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Ant Rozetsky on Unsplash

米国ハーバード大学によって行われた「職場環境と生産効率」に関する実験をご存知でしょうか。

シカゴのホーソン工場で8年を費やして行われた実験によると、照明などの労働条件よりも、「管理者との信頼関係・同僚との連帯感」などの「人間関係」がより生産性に影響していたそう。
Photo by rawpixel on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by rawpixel on Unsplash

この実験結果をもとに生まれた「人間関係論」は、働く人は「経済的なメリット」よりもむしろ『仲間に迷惑をかけずにうまくやる』という「4つの感情」に左右されている、という事を論じたものでした。

何かがうまくいかない時は、この「4つの感情」を視野に入れてみては。
Photo by Annie Spratt on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Annie Spratt on Unsplash

~働く人が職場で抱く「4つの感情」~

1.偉そうにしない・おせっかいを焼かない
2.怠けすぎない
3.告げ口をしない
4.働きすぎない

現代の日本で働く私たちにも通じるヒントがあるのではないでしょうか。

5.職場の人間関係の悩みを「できるだけ気にしない方法」

Photo by Bench Accounting on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Bench Accounting on Unsplash

誰にでもうまくいかない人がいて当たり前。職場の人間関係が良好なのに越したことはないのですが、必ずしも仲良しである必要はありません。

いい意味であきらめも必要かも。
合わない人とは無理に関わらず「友達ではないのだから、仕事に支障がないならOK」と割り切ってしまうのも◎。

ケース2:イライラする…良好な関係を築けない苦手な人と過ごす場合

1.すぐ反論する前に、一度受け容れる

Photo by Hoàng Nguyễn on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Hoàng Nguyễn on Unsplash

人それぞれ持っている価値観は違います。違う価値観の相手に対し、「それは違う」と言い返したくなる時ってないでしょうか?

しかし、自分の価値観を守ろうとして「反射的に言い返してしまう」と、相手は「自分を否定された」と感じ、傷つき、不毛な応酬に発展してしまう場合も。
Photo by Heng Films on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Heng Films on Unsplash

お互い「自分の大切なもの」を守るために必死になっての事ですが、仕事場で話が平行線になってしまったり、感情的な禍根を残してしまうのは避けたいところ。

また、反射的に言い返してしまうと、言葉に不用意なところがあったりして、のちのち後悔することもあります。
変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:stocksnap.io
一度「そうですね」と受け入れ、自分と同じ考え方ではなくとも、理解できた所に共感を示します。
その後で「自分の意見」を丁寧な言葉で伝えると、ぐっと伝わりやすくなります。

これは心理学では「クッション話法」と呼ばれ、ビジネスでも広く使われている技法です。

2.苦手な相手の良いところを見つける

Photo by Joanna Nix on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Joanna Nix on Unsplash

人は好かれれば好きになり、嫌われれば嫌いになるもの。
常に苦手意識を抱いて接していると、それが相手に伝わり関係がさらに悪化、結果的に自分が抱いた悪印象を現実化させてしまうことも。

ゴーレム効果といいますが、こうなってしまう前に相手の美点を探し、「心の中で褒める」のがおすすめです。
Photo by The Creative Exchange on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by The Creative Exchange on Unsplash

「100%嫌い」「100%好き」という事はあまりなく、「60%くらい嫌いだったら嫌いと判断」している事も多いのです。

すぐに相手のことを判断せず、「この人のここは素敵だな」と良い点を心にとめているうちに「50%好き・50%嫌い」くらいに落ちついてくる場合も多いものです。
Photo by rawpixel on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by rawpixel on Unsplash

無理をして「好き」までもっていく必要はなく、仕事上でのおつきあいで「ちょっと苦手」というくらいならば、「好きでも苦手でもないライン」としてそれ以上踏み込まず、ほどほどにつきあうのも◎。

淡々とやりとりを続けるうちに、徐々に関係性が改善されていくケースもあります。

3.人間関係を改善する「簡易タイプ診断」で違った価値観を知る

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:stocksnap.io
何を大切に思い、どのように行動するのかは、人それぞれ違います。

自分がどんな人間なのか、他にはどんなタイプの人がいて、何を大切にしながら生きているのかを知ることは、自分、ひいては相手を尊重するための第一歩かもしれません。
Photo by Daiga Ellaby on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Daiga Ellaby on Unsplash

「どうしてこの人はこんなことをするの!?」とイライラしてしまう時、立ち止まって「この人は私とは違って、〇〇を大切にしているんだ」と考えることで、すっと気持ちがおさまることも。

ここらへんで、人間関係の改善につながる心理学「エニアグラム」の「簡易タイプ診断」にぜひトライを。
簡易タイプ診断 | 日本エニアグラム学会
あなたの性格タイプはどれでしょう? 設問に答えるだけでスピード診断!

4.ママ友・両親etc…一線を引きたい相手との「境界線の上手な引き方」

Photo by Alexis Chloe on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Alexis Chloe on Unsplash

努力しても、どうしても気が合わない人はいるものです。そんな時は無理をせず、「個人的な会話を控える」など、一定の距離を置くことで心の平和が保たれる場合も。


「距離を置かれた」場合も、きっとそれは相手の「配慮」の1つの形と理解し、尊重を。
Photo by Siora Photography on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Siora Photography on Unsplash

「ママ友や両親等からの誘いを断れない」「相手に対し、常に従属的になってしまう」「自分の生き方・子供の教育方針など、プライベートな決め事に対して強い干渉を受ける」等、「これ以上踏み込まれたくない」と感じて、疲れてしまうケースも。

お互いの将来のためにも、一定の距離をおいておつきあいしたい場合って、ありますよね。
はっきりとNOを伝えたい事に対しては、「何を嫌だと思ったか・どうしてほしいか」を穏やかに伝えます。

やんわりと境界線を引きたい場合は、「胸を張って背筋を正し、毅然とした姿勢で話す」「低めの声と簡潔な言葉を使う」「きちんとした服装を身につける」の3点を心がけてみて。きっとうまくいきますよ!

ケース3:人間関係の失敗は修復可能?しんどい関係を改善したい場合

1.自分を抑えがちな人は、「我慢しない」ことも大切

Photo by James Pond on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by James Pond on Unsplash

パワハラ・モラハラ・セクハラ等の攻撃を職場でたえまなく受けている時は、自分だけが我慢していても状況は改善されないと思った方がいいかもしれません。放っておくとストレスを抱えてうつ状態になってしまうことも。

「我慢しない」ことが改善への近道になります。
Photo by Mia Baker on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Mia Baker on Unsplash

受けた事がハラスメントに当てはまるかどうか調べ、証拠となる音声の録音・記録を。

企業によっては「相談窓口」を設けているところもあります。社内では同僚や「産業医」、社外では自治体の運営する「総合労働相談コーナー」に相談し、相談の記録も残しておきましょう。
総合労働相談コーナーのご案内|厚生労働省
総合労働相談コーナーでは、解雇、雇止め、賃金の引下げなどの労働条件や、募集・採用、いじめ・嫌がらせ、パワハラなど、労働問題に関するあらゆる分野の相談を、労働者、事業主どちらからでも無料で受けしております。

2.自己主張できている人は、相手の価値観に時々寄り添って

Photo by Alvin Mahmudov on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Alvin Mahmudov on Unsplash

「自分の主張を常にはっきり言う」タイプの人が抱える悩みは、管理職になるなど、昇進して立場が変わった時に起こりやすいかもしれません。

「部下がみな離反する」等の悩みを抱えてしまったら、管理職だけに相談もしづらく、落ち込みが深刻になることも。
変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:
他のことを学んで見識を深めたり、趣味の活動を充実させたりと、職場以外にひと息つける場所を見つけ、社外の人間関係を活性化することで自分を支えるのも◎。

落ちついたら社内に目を戻し、率先して部下の意見を取り入れたりと、相手の価値観に寄り添うことを心がけて。

3.誰かを傷つけてしまった時・傷つけられた時…修復は可能?

Photo by chuttersnap on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by chuttersnap on Unsplash

誰にでも失言はあります。「悪気があって言ったわけじゃないけれど、ふと言った事が結果的に誰かを傷つけてしまった」という事って、ありますよね。

こんな時、関係修復は可能なのでしょうか?
Photo by Feteme Fuentes on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Feteme Fuentes on Unsplash

「傷つけてはいけない」と気負うあまり四方八方に配慮して、何も言えなくなってしまうのもなんだか寂しい。

傷つけてしまった相手をこれからも大事にしたい人だと思うなら、潔く謝り、相手の傷をも抱えていくつもりで、今後どう関係を築き直すかを真剣に考えましょう。
傷つけられた時は、黙って背を向けてしまう前に「~って言われるのは○○な気持になるから、私は嫌だな」と穏やかに伝えてみて。
Photo by Quino Al on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Quino Al on Unsplash

トラブルがあった後、お互いに誠実に向き合えるかどうかで、「わかり合える相手かどうか」はある程度推しはかれます。
お互いに傷つけたり傷つけられたりするような事があった時、「一度ですぐに」判断するのはちょっと性急かもしれません。

何度伝えても聞き入れられないなら、相手との信頼関係をあきらめる事を視野に入れて。

~プライベート編~

ケース1:煩わしい関係を「めんどくさい」と切る癖あり…関係の希薄化にお悩みの場合

1.「0か100か」ではないほどよい距離感を

Photo by Megan Wood on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Megan Wood on Unsplash

「わずわらしくなるとすぐ関係を切ってしまうので、親しいと言える友達や知人が少ない」「仕事で忙しくしているうちにつきあいが途絶え、気がつくとほとんど友人がいない」という人は、意外に多いのではないでしょうか。

「このままでいいのかな?」と不安を感じることもあるでしょう。
Photo by Marc-Olivier Jodoin on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Marc-Olivier Jodoin on Unsplash

今の状態で十分だから「それ以上はわずらわしい」なら、これでいいと満足できるはず。

なのに「希薄な関係しか築けない」と不安になってしまうのは、「結局、完全にはわかりあえないなら踏み込むまい」という諦念や「100%わかりあえる関係性」への理想が自分を捉えているからかもしれません。
Photo by Ander Burdain on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Ander Burdain on Unsplash

「100でないなら0でいい」と切り捨ててしまうのは、ちょっともったいない!

「とりあえず希薄な関係でもOK」と一度受け容れた上で、100%わかりあえているわけでなくとも、自分の「この人のここが好き」というシンプルな気持ちや「誰かを大切に思う気持ち」にもっと焦点を当ててみては。

2.欠点やお互いうまくいかないところも含めて肯定を

Photo by IN BOSSMODE on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by IN BOSSMODE on Unsplash

完璧な人なんていないのですから、どんな素敵な人とでも、深く知り合うにつれ欠点や合わない所も見えてくるのはあたりまえ。お互いに距離を感じてしまったり、ぎくしゃくしてしっくりこなかったりする時だってあるはず。

でも、きっとそれも含めて「その人との関係」なんです。
Photo by Craig Whitehead on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Craig Whitehead on Unsplash

自分にも相手に容れてもらっている欠点があるはず。

相手、そして自分自身の欠点・お互いの距離も含めて、ありのまま「OK」を言ってみると、「人との関係を継続する」ことに対しても、少し気が楽になるかもしれません。

ケース2:過去のトラウマで人間関係の構築が怖い…話し下手だとお悩みの場合

1.笑顔・挨拶・身だしなみ・姿勢を整えて

昔うまくいかなかった辛い記憶のために怖気づいてしまったり、話し下手のために自信が持てなかったりして、初対面の人たちと新しい人間関係を作るのが不安な時ってありませんか?

そんな時「これだけでもやっておきたい」ことがあるとすれば、「笑顔・挨拶・身だしなみ・姿勢を整える」ことです。
Photo by Renata Fraga on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Renata Fraga on Unsplash

米国の心理学者アルバート・メラビアンが唱えた「メラビアンの法則」によれば、人が人を受け入れるまでには4つの壁があり、第1の壁は「外見・身だしなみ」、第2の壁は「姿勢や動作などの態度」なのだそう。

第一印象はやっぱり大切。こざっぱりとした清潔な身なりと気持ちのいいふるまいを。
「それでも、どうしても昔うまくいかなかった事を思い出してしまって、腰がひけてしまう」なら、初めから仲良くなる事を目指さず「笑顔で挨拶できたらもう十分すごい、OK!」と自分の中のハードルを下げてみて。

無理をして色々話さなかったとしても、相手の話をきちんと聴けていたら十分。その方がかえって印象がいいかもしれません。

2.短い接触を増やして「馴染みの顔」になる

話し上手ではなくても好感度は上げられます。「挨拶をかわす」「短い会話をする」という簡単な接触を何度も繰り返す事で、好感度が上がるのです。
ランチで行くお店の人が、よく見知っている顔だと安心しますよね。

このように、いきなり踏み込んだ関係を築こうとせず、地道に「馴染みの顔」になっていきましょう。

3.「褒める」ことでコミュニケーション

Photo by rawpixel on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by rawpixel on Unsplash

当たり前すぎるかもしれませんが、相手の良いところを褒めることって、振り返ると意外としていなかったりします。
でも、人ってやはり褒められると嬉しいものですよね。

無理やり褒めなくてもいいのですが、「いいな」と思ったらすぐ口に出すくせをつけてみて。

4.相手との間に共通点を見つける

Photo by Chris Lawton on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Chris Lawton on Unsplash

「趣味」や「好きなもの」など、共通点のある人とは、すぐに仲良くなれたりしますよね。

人にもよりますが、初対面で話題を探している時には、共通点を探してみると一気に話しやすくなることも。

それでもうまくいかない…辛い人間関係に疲れてしまった場合は

1.いつもトラブルになる友達は整理を…「人間関係の断捨離」について

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:
いつも批判されてばかりだったり、支配されているような気持ちになったり。会うと息苦しく、へとへとになってしまう……。

対等な立場や自尊心が保てずに疲れてしまう関係は、無理に続けてもつらいだけかもしれません。
Photo by Annie Spratt on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Annie Spratt on Unsplash

もっとも多くの時間をともに過ごしている5人の人間の平均、それが“あなた”。

“You are the average of the five people you spend the most time with.”
出典:Quote by Jim Rohn: “You are the average of the five people you spen...”
「良くない仲間だと思いつつずるずる切れない」なら、米国の企業家ジョン・ローンのこの名言を思い浮かべてみて。

長く一緒にいると、良くも悪くも大きな影響を受けてしまうもの。共に過ごす時間が自分の血肉になっていくのだとしたら、どんな人と共にありたいですか?

共に過ごして楽しいかどうかを考えるのも◎。

2.人間関係の楽な仕事を探して「退職・転職」

「人の間にいると空気を読み過ぎ、多くの事を感じすぎて疲れてしまう」「人づきあいにトラウマがあり、疲れ切っている」ような場合、複雑な人間関係の必要ない職場に転職するのも1つの手かもしれません。

PCを使って個々で作業する仕事、動物や自然にかかわる仕事などもいいですね。

3.「気にしない!人間関係には運もある」と考える

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:
人間関係がうまくいかなかった時、「私が悪かったのかな?」と自分を責めてしまうかもしれません。

でも、ただ単に相性が悪かっただけなら、それは運でしかありません。
「気にしない!次はきっとうまくいく」と楽天的に。

4.facebookなどのSNS疲れをリセットしたい…「細く長く」上手に使用

Photo by Evan Kirby on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Evan Kirby on Unsplash

仕事でもプライベートでも、いつでも人とつながれるSNSがストレスの元に。facebook疲れという言葉もあるほど……。

株式会社ジャストシステムの調査によると、2017年5月の調査では「SNS疲れを感じている人」はSNS利用者のうち、74.6%に上ります。
Photo by Jonathan Velasquez on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Jonathan Velasquez on Unsplash

自由な発言ができずにストレスをためたり、返信に気を遣ったり、プライバシーが保てず苦痛に感じたりして、SNSでの人間関係をリセットする人も。

SNSの断捨離も選択肢の1つですが、SNS疲れがピークに達する前に対処して、細く長い人間関係を維持するには、どうすればいいのでしょうか。
Photo by Lukas Blazek on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Lukas Blazek on Unsplash

「使い慣れる事でストレスが減った」「色々なSNSを使い分ける事でストレスが減った」という意見もあるので、SNSでの反応に振り回されず「シーンに合わせ、SNSを使いこなす」事が必要かもしれません。

仕事ではないなら、「SNSを使う時間を減らす」のもよいかも。

5.英語の名言・ことわざに学ぶ「難しい人間関係を円滑にするコツ」

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:www.flickr.com(@tonynetone)
The way to learn whether a person is trustworthy is to trust him.

「誰が信頼できる相手かを知るには、信頼することです。」
出典:『パパ・ヘミングウェイ』A・E・ホッチナー
米国の編集者A・E・ホッチナーによる伝記『パパ・ヘミングウェイ』の中で語られた、アーネスト・ヘミングウェイの言葉です。

信頼されて裏切る人か、それに値する人間であろうとする人かは、疑っているうちはわからない、という事なのでしょうか。懐の深さを感じる言葉です。
Photo by Clem Onojeghuo on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Clem Onojeghuo on Unsplash

A hedge between keeps friendship green.

間の垣根が友情を新鮮に保つ。
出典:ことわざ
英語のことわざですが、日本のことわざ「親しき中にも礼儀あり」とも似ています。

どんなに親しい友達でも、あまりに距離感が近すぎると、お互いに不満がつのってくるもの。
心地いい距離を見つけて、簡単には枯れない友情を育みたいものですね。

6.もう悩まないで…やさしく大切なことを教えてくれる、おすすめの本

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:
サン・テグジュペリの名著『星の王子さま』を、一度は読んだ事があるという人も多いのではないでしょうか。

お子様が読んでももちろん楽しめますが、この本の不思議な魅力は、年を重ねて人とのつながりも孤独も味わってきた大人にこそ、砂漠の水のように心にしみわたってくる気がします。
変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:
王子さまがキツネと話す章では、「きずなをつくる」ことについて、誰かにとって誰かが特別になるとはどういうことなのかがていねいに描かれます。

「自分のなつけたものしか、わからないよ。」というキツネの台詞は示唆にみちて、「人間関係を構築する」ということの本質をやさしく語ってくれます。
星の王子さま オリジナル版 | MARBLE & Co.
※プレゼントボックス Sサイズには入ります。 「星の王子さま オリジナル版」です。 「大切なものは目にみえない」って、子供たちに伝えていきたいですね。 「星の王子さまTシャツ」といっしょに、プレゼントにいかがですか。 作・絵: サン=テグジュペリ 訳...

7.人づきあいがうまくいく!?縁起のよい待ち受け画像に変えてみる

Photo by Grant Ritchie on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Grant Ritchie on Unsplash

「色々試してはみたけれど、万策つきた!」という時は、風水に頼ってみるのもありかも。

スマホに「人間関係」の運気をUPしてくれる、縁起のよい待ち受け画像を設定してみてはいかがでしょうか。
変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:stocksnap.io
穏やかで安定した社交運を望む時は、風水では「緑色」をとりいれるとよいのだとか。

スマートフォンの待ち受け画像を、心が落ち着くような緑色の画像に変えて。

今ある素敵なつながりを大切に…

変えられない事は気にしない。「人間関係」に疲れた時、気楽にやりすごす処方箋
出典:
人づきあいにも様々なコツやスキルがありますが、どの場面でも魔法のように効く正解があるというわけではありません。

正解よりも大切なのは、出会う人毎にお互いが試行錯誤しながら、快適に過ごせる「ちょうどいい距離感」や、「素直な気持ち」を見つけていくことなのかもしれません。
時に苦労もさせられるけれど、面倒ばかりでもない人間関係。

相性などの「変えられない問題」は気にせず、手もとにある素敵なつながりを大切にあたためながら、気楽に歩んでいきたいですね。
大切なのは自分がどう感じるか。人間関係のストレスを和らげるためのヒント
大切なのは自分がどう感じるか。人間関係のストレスを和らげるためのヒント

職場や家庭内、子供関連のコミュニティやSNSなど、私たちが生きていく中で人間関係の構築は避けられないことの1つ。そして、人間関係さえ上手くいっていれば、全てが円滑に進むと言ってもいいほど、とても重要なことでもあります。しかし、なかなか上手く立ち回ることができずにストレスに感じてしまう人も決して少なくないのではないでしょうか。今回は、思うような人間関係が築けず「疲れ」を感じてしまう人の特徴や原因、他人との向き合い方やストレスがたまったときの対処法をご紹介します。

人間関係や仕事に疲れた時に…ストレスを忘れて「からっぽ」になる5つのコツ
人間関係や仕事に疲れた時に…ストレスを忘れて「からっぽ」になる5つのコツ

人の顔は実にさまざま。「上司」だったり「部下」だったり、「友人」「同僚」、「親」でもあれば「子」でもあったり……どれも自分の「外に見せている顔」ですが、そんな自分自身やそれぞれに絡むしがらみに疲れてしまうこともありますよね。1人の時間くらいはお化粧を落とすようにすべての条件を自分から滑り落とし、「からっぽ」に戻ってみてはいかがでしょうか。心が疲れてしまった時におすすめの「からっぽ」になるコツをご紹介します。

"人間関係"に疲れたら思い出して。諸子百家から学ぶ円滑な関係作りのコツ
"人間関係"に疲れたら思い出して。諸子百家から学ぶ円滑な関係作りのコツ

古今東西、人間関係はみんなの悩みどころ。正解のない人間関係の問題には、正解がないからこそ悩み疲れてしまいます。どうすればいいのかわからない時は、昔の人の知恵を借りてみては。老子・荘子・孔子の言葉に学ぶ円滑な関係づくりのコツをまとめました。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー