人間関係に仕事に…我慢を重ねていませんか
悩み多き人生模様
出典:unsplash.com
智(ち)に働けば角が立つ、情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
出典:夏目漱石 草枕
自分の思いだけを通すわけにもいかず、ただ流されるわけにもいかない世の中。
バランスが難しく、人知れず我慢を重ねていませんか?
「『草枕』の主人公のように気ままな旅に出て、浮世を忘れられたらいいのに」
そう思っている人もいるかもしれませんね。
バランスが難しく、人知れず我慢を重ねていませんか?
「『草枕』の主人公のように気ままな旅に出て、浮世を忘れられたらいいのに」
そう思っている人もいるかもしれませんね。
厚生労働省の調査から…「仕事・職業のストレスを抱える人」の割合は?
出典:unsplash.com
厚生労働省の平成30年度の調査によると、働く人のうち仕事に悩みがある人は58.0%。半数以上の人がストレスを抱えています。内訳は「仕事の質 ・ 量」「仕事の失敗、責任の発生」「対人関係」など。
また、働く人に限らず行われた「MyVoice」によるインターネット調査では、約7割の人が様々なストレスを抱えていることがわかります。
また、働く人に限らず行われた「MyVoice」によるインターネット調査では、約7割の人が様々なストレスを抱えていることがわかります。
悩みが体調不良やうつ病につながることも
出典:unsplash.com
ストレスで腹痛や吐き気がしたり、眠れなくなったりしていませんか?
心と体には深いつながりがあり、ストレスによって自律神経系・内分泌系・免疫系のバランスが崩れると、心身に大きな影響を及ぼします。
ストレスが消化性潰瘍・高血圧・気管支喘息・心筋梗塞、不眠やうつ病を引き起こすこともあります。
心と体には深いつながりがあり、ストレスによって自律神経系・内分泌系・免疫系のバランスが崩れると、心身に大きな影響を及ぼします。
ストレスが消化性潰瘍・高血圧・気管支喘息・心筋梗塞、不眠やうつ病を引き起こすこともあります。
出典:www.instagram.com(@ichi_antiquites)
ストレスを発散したくても、外にも出づらいこのご時世。悩みが深い時には、否応なく問題について向き合うことになる「1人の時間」が怖いかもしれません。
でも本来、1人の時間にこそ自分のメンテナンスが行えるもの。悩みを捨て、頭の中を「からっぽ」にして、波に漂うような空白の時間を過ごしてみませんか?
「からっぽ」になるコツをご紹介します。
でも本来、1人の時間にこそ自分のメンテナンスが行えるもの。悩みを捨て、頭の中を「からっぽ」にして、波に漂うような空白の時間を過ごしてみませんか?
「からっぽ」になるコツをご紹介します。
ちょっぴり心がラクになる「からっぽ」の5つのコツ
1.眠れない夜にもおすすめ。「天井を見上げて体の力を抜く」
出典:unsplash.com
静かな場所で横になり、天井や空を見上げて体の力を抜きます。天井を見上げるのは、スマホなどから手と意識を離すため。
ゆっくり呼吸を繰り返して。
眠れない時にもおすすめです。夜はそのまま寝てしまえばOK。
ゆっくり呼吸を繰り返して。
眠れない時にもおすすめです。夜はそのまま寝てしまえばOK。
出典:unsplash.com
ストレスに対抗しようとして、知らず知らずのうちに手足やお腹に力が入ってしまっていることも。
目を閉じ、プールや海の水にゆらゆら浮かんでいるところを想像すると、力が抜きやすくなります。
木漏れ日、静かな水音、鳥のさえずりの声……。海に限らず、自分が一番落ち着ける、心和む空間を想像してみて下さいね。
目を閉じ、プールや海の水にゆらゆら浮かんでいるところを想像すると、力が抜きやすくなります。
木漏れ日、静かな水音、鳥のさえずりの声……。海に限らず、自分が一番落ち着ける、心和む空間を想像してみて下さいね。
2.頭の中で問題を「分別」する
出典:unsplash.com
①でリラックスしようとしても悩みが頭に浮かんで落ち着けないなら、目を閉じたまま問題を「分別」してみるのもおすすめです。
「今すぐ対応しなければいけない問題かどうか、悩むことで解決方法を思いつけるかどうか」を考え、頭の中の「箱」に入れます。
「今すぐ手を打つこと」「いったん棚上げすること」「ゴミ箱」この3つに分けてみて。
「今すぐ対応しなければいけない問題かどうか、悩むことで解決方法を思いつけるかどうか」を考え、頭の中の「箱」に入れます。
「今すぐ手を打つこと」「いったん棚上げすること」「ゴミ箱」この3つに分けてみて。
出典:unsplash.com
今すぐ解決しない問題でも、時が解決してくれることは多々あります。
現実的に対策が打てることには淡々と取り組み、どうにもならない問題は「棚上げ」して、悩まずに手離してしまいましょう。
分別が終わったら、「今は悩む時間ではなくて、心をからっぽにする時間だよ」と自分に言ってみて。
現実的に対策が打てることには淡々と取り組み、どうにもならない問題は「棚上げ」して、悩まずに手離してしまいましょう。
分別が終わったら、「今は悩む時間ではなくて、心をからっぽにする時間だよ」と自分に言ってみて。
3.心を「すっぴん」に戻す
出典:unsplash.com
自分で思う自己像や、しがらみの中で演じている社会的な顔、仕事で果たすことを求められている役割……それらはお化粧や洋服のように常に身にまとっているもの。
「私はこういう人間」「かくありたい」「こうあるべきだと思う」と意識することは、適切な選択をしなければならない時に役立ちます。
「私はこういう人間」「かくありたい」「こうあるべきだと思う」と意識することは、適切な選択をしなければならない時に役立ちます。
出典:unsplash.com
ただ、「理想の自分」の裏で「自分の本音」が置き去りになっていると、知らず知らずのうちにストレスがたまってしまいます。
例えばすっぴんで仕事に出るのにはちょっと勇気がいるかもしれませんが、せめて自分1人でいる時間にはすべての色や条件、飾りを振り落とし、「無地の自分」に戻ってみて下さい。
例えばすっぴんで仕事に出るのにはちょっと勇気がいるかもしれませんが、せめて自分1人でいる時間にはすべての色や条件、飾りを振り落とし、「無地の自分」に戻ってみて下さい。
出典:unsplash.com
日記に思ったことをあるがまま書きとめると、客観的に自分を見つめることができます。「改善点」が見つかったり、「自分の本音」が掴みやすくなったりするのでおすすめです。
4.目の前のことに集中する
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
悩み事があるとどうしても「上の空」や「心ここにあらず」になりがちです。
「考えたくないのに考えてしまう」悩みを抱えている時におすすめなのが、「目の前のことに集中する」こと。
「考えたくないのに考えてしまう」悩みを抱えている時におすすめなのが、「目の前のことに集中する」こと。
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
仕事はもちろん、お皿洗いや庭仕事、洗濯や掃除など、目の前の事に一心に集中すると、目に見えて用事がはかどることもあり、心もすっきりします。
「お茶を入れる」、もし誰かと一緒にいるなら「目の前の人との対話をする」といったことを1つ1つ丁寧に行うのも◎。
「お茶を入れる」、もし誰かと一緒にいるなら「目の前の人との対話をする」といったことを1つ1つ丁寧に行うのも◎。
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
家事を行う時間を考え事の時間にあてるのも有意義なのですが、「考えてもどうにもならない問題だ」とわかっている時はスイッチを切り替え、無心に、全力で用事を行うのがおすすめ。
目の前のことに集中できていると、幸福度も高くなるそうですよ。
目の前のことに集中できていると、幸福度も高くなるそうですよ。
5.簡単には軽減できなくとも…「受けるストレスの質を変える」対処法
出典:unsplash.com
同じストレスでも、受け止め方によって成長のきっかけとなる「良いストレス」になったり、心身に悪影響を及ぼす「悪いストレス」になったりすることが知られています。
物の見方・視点を変えたら同じ世界ががらりと変わって見えた経験をお持ちではないでしょうか。
抱える問題に対して受け止め方を変えれば、ストレスそのものはなくならなくとも、受けるストレスの質が変わる可能性が。
物の見方・視点を変えたら同じ世界ががらりと変わって見えた経験をお持ちではないでしょうか。
抱える問題に対して受け止め方を変えれば、ストレスそのものはなくならなくとも、受けるストレスの質が変わる可能性が。
出典:unsplash.com
「必ず成長の糧にする」つもりで「このストレス反応は心と体が正常に働いている証拠」と前向きに受け止め、向き合ってしまうのも1つの手かもしれません。
向き合うと一度決めたらもう悩まず、1歩ずつ前へ。無心に打ち込むのがおすすめ。
向き合うと一度決めたらもう悩まず、1歩ずつ前へ。無心に打ち込むのがおすすめ。
出典:unsplash.com
ただし、あまりにも重いストレス下に置かれていて心身に影響を感じているなら、その環境から離れる選択肢を考慮に入れましょう。「まだ余力がある」なら、受けて立って。
限界が来る前に対策を。ストレス解消法もチェック
出典:unsplash.com
心が受け容れられるストレスの容量は目に見えません。また、一時的なストレスであれば脳の認知能力などを高めてくれるので、まったくストレスがない状態が良いとも言えないのが難しいところ。
「ストレスを全部なくそう」とするのではなく、心のコップがいっぱいになってしまう前に、少しずつ空けていく工夫を。
「ストレスを全部なくそう」とするのではなく、心のコップがいっぱいになってしまう前に、少しずつ空けていく工夫を。
出典:unsplash.com
しっかり睡眠をとり、ストレス解消法について知っておきましょう。読むと落ち着く言葉や本をそばに置いておくのもおすすめです。
時々の「からっぽ」で自分を取り戻そう
出典:unsplash.com
「MyVoice」の調査では「約7割の人がストレスを抱えている」とのことでしたが、つつがなく見えてもみんな何かしらのしがらみや葛藤、悩みを抱えているもよう。
「ちょっぴり疲れたかも」と思ったら1人でいる時くらいは重たい荷を解いて、気楽なすっぴんで過ごしてみてくださいね。
「ちょっぴり疲れたかも」と思ったら1人でいる時くらいは重たい荷を解いて、気楽なすっぴんで過ごしてみてくださいね。
※この記事はこちらを参照して書かせていただきました。
※この記事の素敵な画像はこちらからお借りしています。ご協力に感謝いたします。
※この記事はこちらを参照して書かせていただきました。