おうちdeカクテルを作ってみよう

その日の気分に合わせて、色鮮やかなドリンクに、ミントの葉やフルーツを飾って、自分だけのオリジナルカクテルを♪今回は、カクテルにまつわる豆知識と、お洒落なカクテルの作り方をご紹介します。お酒が飲めない人のための、ノンアルコールカクテルの作り方もあわせてご紹介するので是非参考にしてみてくださいね。
知っているとツウっぽいカクテル用語&道具
口当たりの良いカクテルにするために「シェイク」する

カクテル作りの代名詞、バーテンダーがシェイカーを格好良く振っている姿に憧れている人もいるのではないでしょうか。シェイカーは混ざりにくい材料を混ぜ合わせ、口当たりを良くするための道具です。
例えば、牛乳や生クリームなどの混ざりにくい材料同士を素早く混ぜ合わせたい時や、アルコール度数が高いお酒を空気と混ぜ合わせまろやかにしたい時に使われます。作るときは、材料のお酒やシェーカーを予め冷やしておくとよいでしょう。
カクテルに透明感を演出したいときは「ステア」する

ステアとは英語で「stir」のことで、「軽くかき混ぜる」という意味があります。シェイカーを使うと濁ってしまう場合などに、ミキシンググラスという口の大きなグラスを使ってカクテルを作ります。
バー・スプーンでグラスの内側に沿ってすべらせるように混ぜあわせるので、マティーニなどドライで透明感のあるカクテルを作りたい時に向いています。
炭酸系のカクテルは「ビルド」する

直接グラスにお酒を注ぎ、バー・スプーンで混ぜるテクニックです。混ざりやすい材料を使う時や、炭酸を使ったカクテルに向いている方法です。

比較的簡単な技法で、すばやく作れるものが多いので、ジントニックやモスコミュールなどのカクテル作りに向いています。異なる色のドリンクを使って、あえて混ぜずにグラデーションを楽しみたい時もこの技法が使われていますよ。
フローズンカクテルは「ブレンド」する
苺やキウイなどのフルーツを使ったカクテルを飲みたい時や、暑い日に冷たいフローズンカクテルを飲みたい時は「ブレンド」という技法を使います。氷やフルーツとお酒をバー・ブレンダーを使って混ぜ合わせます。
フルーツは小さくカットし、氷は砕いたクラッシュドアイスを使うと上手くできます。バー・ブレンダーと言うと、特殊な機械のように聞こえますが、お家にあるブレンダー(ミキサー)が使えるのでご安心を♪
カクテルのレシピで使われる分量表記
普段料理のレシピではmlが使われることがほとんどですが、カクテルのレシピではoz(オンス)やtsp(ティースプーン)などの表記が使われることがあります。
1oz(オンス)≒30ml
1tsp(ティースプーン)≒5ml ※スプーン一杯
1dash(ダッシュ)≒1ml ※5dropと同じ
1drop(ドロップ)≒1/5ml ※一滴
お家で作りたいおしゃれカクテルレシピ
お家にある器具を上手に活用
シェイカーもバー・ブレンダーも無くても、お家でカクテルを楽しむことはできます!お家にあるグラスやスプーン、ミキサーを使って、お店で飲むようなおしゃれなカクテル作りをしてみましょう。
コンビニで材料が揃う「シャンディ・ガフ」

ビールとジンジャーエールを1:1の割合でグラスに注いで混ぜるだけ!混ぜる度に炭酸が抜けていってしまうので、軽く数回混ぜる(ビルド)だけでOK。ジンジャエールの代わりにフルーツをたっぷり使っても、お洒落な見映えに。
居酒屋でも人気「ジントニック」

居酒屋メニューでもよく聞くジントニックは、ジンとトニックウォーターを3:1で混ぜたもの。ビルドの技法を活用しましょう。さっぱりとした味わいで、ライムやキウイを追加しても相性抜群です。
カクテルの王様「マティーニ」

ジンとベルモットを3:1でステアして混ぜ合わせ、最後にオリーブが飾られます。無色透明の強めのカクテルですが、オリーブの塩気でほんのりまろやか。お好みでレモンを絞りいれると、よりすっきりとした味わいを楽しめます。
食前食後を問わず飲める「モスコミュール」
朝焼けの空「テキーラ・サンライズ」

オレンジジュースとグレナデンシロップ(ザクロと砂糖のシロップ)を使っているので、甘めのカクテルですが、男女問わず人気のカクテル。色のグラデーションが、朝焼けの空のように見えることから名づけられました。
お酒が飲めない人も大丈夫!ノンアルコールカクテルを楽しもう♪
お姫様になる魔法「シンデレラ」

オレンジジュース、レモンジュース、パイナップルジュースを1:1:1で、シェイクするだけの簡単ノンアルコールカクテル。魔法で舞踏会に行けたシンデレラのように、お酒が飲めない人も魔法をかけられてお酒を飲む場へ行けるように、という意味が込められた名前なのだとか。
南国の風が吹く「ヴァージン・ピニャ・コラーダ」

パイナップルジュースにココナッツクリームと砕いた氷をミキサーでブレンドした、南国風ノンアルコールカクテル。ピニャ・コラーダとはスペイン語で「裏ごししたパイナップル」と言う意味があり、70年代にニューヨークで流行したカクテルのノンアルコール版です。
のど越し爽やか「パイナップル・クーラー」

パイナップルジュースとレモンジュースを6:1でシェイクしたら、氷の入ったグラスに注ぎ、ソーダ水を加えます。グラスにパイナップルやミントを飾りで添えると、より爽やかな印象になります。レモンジュースの代わりにライムジュースを使ったり、アロマチックビターズと言うお酒をほんの少し足しても美味しいカクテルです。
お家でもバー気分
いつもはコンビニで買った缶ビールを楽しむ止まりの家飲みも、たまには気分を変えて手作りカクテルを片手に楽しんでみるのはいかがでしょうか。使うフルーツやジュースを変えてみたり、ヨーグルトを入れて凍らせてみたり、自由にお好きなカクテルを作れるのがお家カクテルの醍醐味。バー気分をムードたっぷりに演出して、お友達にも自慢の1杯をぜひ振舞ってみてくださいね♪
今日はお家でのんびり飲みたいなぁという時や、ホームパーティーでお友達をお家に招く時など、いつもよりちょっと背伸びして、お洒落なドリンクを楽しんでみたいと思いませんか?