「高たんぱく・低カロリー」食材を使って体重管理を
おうち時間が長くなると、気になるのがウエイトオーバー。食べ過ぎてしまったり、飲み過ぎてしまったりしがちですよね。そんなときは、カロリーダウンが狙える「高たんぱく・低カロリー」食材を使ったレシピを取り入れてみませんか?
今回は「高たんぱく・低カロリー」の食材を5つピックアップして、そのレシピをご紹介します。
今回は「高たんぱく・低カロリー」の食材を5つピックアップして、そのレシピをご紹介します。
食材1:「鶏肉」
高たんぱく・低カロリーな食材と言えば「鶏肉」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。ビタミンB群が豊富なので、たんぱく質の代謝にも活躍してくれます。モモ肉を使う場合は、皮を取り除いたり調理法を工夫したりするとカロリーダウンが狙えます。
お手軽なのにレンジで本格的な味「チキンと大豆のトマト煮」
トースターで焼くだけ「鶏肉のジンジャーグリル」
子供も大好き♡のり塩ガーリックチキンのオーブン焼き
ピリ辛とクリーミーのコラボ「鶏ササミとアボカドのわさびチーズ和え」
キムチで食欲アップ「鶏モモ肉とオクラの韓国風素麺」
食材2:「ツナ缶」
ツナには、たんぱく質はもちろんDHAやEPAが豊富に含まれているので、血液をサラサラにする効果も期待できます。加熱処理されているので、そのまま使える手軽さも魅力です。
お腹満足「ツナ缶グラタン」
さっぱり美味しい「ツナの春巻き」
包丁もまな板も不要!「ツナとひじきと豆腐のモチモチ焼き」
おつまみにピッタリ「ツナキムチたまご」
コリコリ食感が楽しい「ツナと春雨ときくらげの中華スープ」
食材3:「豆腐」
カロリーダウンしたいときによく利用される豆腐にも、たんぱく質が豊富に含まれています。大豆食品には、女性ホルモンのエストロゲンと同等の働きが期待できると言われる「イソフラボン」も豊富なので、女性には嬉しい食材のひとつです。
植物性・動物性たんぱく質が一緒に摂れる「豆腐と牛肉のキムチ炒め」
お肉を使わず大満足「モチモチ豆腐れんこん餅」
あと一品に。「無限おつまみ豆腐の中華風サラダ」
濃厚でコーンの甘味もたっぷり「豆腐のコーンスープ」
材料は3つだけ!「豆腐とバナナの揚げないドーナツ」
食材4:「カニカマ」
カニカマ?と意外に思った人も多いかもしれません。実は筋肉をつけたい人が積極的に摂っている食材として注目されています。原材料が「魚のすり身」であるカニカマに含まれるたんぱく質は、100gあたりで見ると豆腐よりも多いと言われるほど。ただ塩分がやや高めなので、食べ過ぎには注意が必要な食材です。
5分で完成「カニカマといんげんの豚バラ巻き」
パリパリ食感がやみつきに。「カニカマのカリパリ素麺焼き」
お家でオシャレBar気分「カニカマの本格アヒージョ」
フライパン要らず!「カニ炒飯」
新玉ねぎたっぷり!『やみつきピリ辛カニかまきゅうり』
食材5:「お麩」
お麩は、たんぱく質やミネラルが豊富。プロリンと呼ばれるコラーゲンの生成に必要な成分も含んでいるため、美肌効果も期待できる優秀食材。脂質が少なく、水分をたくさん吸収してくれるので満腹感を感じやすいのも嬉しいポイントです。
超ヘルシーなのに大満足「車麩の唐揚げ」
ヘルシーなのに旨味たっぷりで大満足「お麩のラザニア」
前菜やおつまみにも「お麩ブルスケッタ」
食欲がない時でも食べやすい「キノコとお麩のおろし和え」
粒あんとココナッツミルクでアジアン風スイーツ「お麩プディング」
栄養豊富で低カロリーなレシピを上手に取り入れよう!
高たんぱく・低カロリー食材を使ったレシピを紹介しました。最近ちょっと食べ過ぎかな?と感じたら、これらの食材を上手に使ったレシピを取り入れてみてくださいね♪
たんぱく質が豊富で栄養満点な「チキンと大豆のトマト煮」。パンにもごはんにもパスタにも合う一品です。材料を混ぜたらレンジでチン!手軽で本格的なトマト煮が完成します。おつまみとしても◎ワインが進みそうですね。