インタビュー
vol.33 白ごはん.com・冨田ただすけさん –素朴だけど記憶に残る、体にしみ込むような美味しさを伝えていきたのカバー画像

vol.33 白ごはん.com・冨田ただすけさん –素朴だけど記憶に残る、体にしみ込むような美味しさを伝えていきたい

写真:神ノ川智早

「体にしみ込むような美味しさだったり、素朴だけど記憶に残る、そんなごはんを広めたい」―これは、和食レシピサイト「白ごはん.com」を運営する料理研究家、冨田ただすけさんの言葉です。冨田さんがこうした思いを抱くようになったのにはどんな背景があったのか、そして自らサイトを立ち上げ、情報を発信するに至ったのはなぜだったのか。美味しいのに材料も作り方もシンプルな料理たちに込められた思いと「白ごはん.com」の始まりのストーリー、そしてちょっと未来のお話を伺いに、愛知県にある冨田さんの作業場を訪ねました。

131
2016年03月11日作成
「白ごはん」
この言葉を聞くだけでほっこりとあたたかい気持ちになり、思わず頬が緩んでしまうのは、きっと私だけではないでしょう。ほかほかと湯気の立つあたたかい「ごはん」を思い浮かべる時、人はその美味しさだけでなく、どこか”心も満たされる”ような心地よい感覚を覚えます。それはきっと「ごはん」が、幼いころの“優しくあたたかい食卓”の記憶を、自然と呼び起こす存在だからではないでしょうか。

ふわりと揺らぐあたたかな湯気。鼻をくすぐる豊かな香り。飾り気はないけれど、ほっとするような美味しさ。
家族で囲む毎日の食卓に感じていた、何気ない日々の幸せな記憶…。

こうしたお腹も心も満たす家庭料理が、少しでも増えてほしい。そんな願いから運営されているのが、和食専門のレシピサイト「白ごはん.com」です。
愛知県にある冨田さんの作業場。ここで心と体にやさしく美味しいお料理が日々生み出されています

愛知県にある冨田さんの作業場。ここで心と体にやさしく美味しいお料理が日々生み出されています

サイトの作者は料理研究家の「冨田ただすけ」さん。冨田さんは、「白ごはん.com」のプロフィールで次のように自身の願いを記しています。

「体にしみ込むような料理を作りたいし、忙しいいまの家庭環境でも、少しでもそんな料理が増えてほしいと思っている」

素朴だけど記憶に残る、体にしみこむような料理を伝えていきたい。
男性の料理研究家で、こうした家庭目線の素朴な料理を伝えていきたいと考える方は、少ないような気がします。冨田さんはなぜこうした思いを持つようになったのでしょうか、そしてどのようにして「白ごはん.com」は始まったのでしょうか。
愛知県にある作業場で、冨田さんが料理研究家になるまでのお話と料理を通して伝えたい思い、そして「これから」のことについて伺ってきました。

原動力は探究心。「学びたい」という気持に突き動かされていた若かりしころ

お話を伺った料理研究科の冨田ただすけさん。優しくあたたかなお人柄は、まるで冨田さんが作られるお料理そのまま。お話していると、こちらまでほっこりとした気持ちになれる方でした

お話を伺った料理研究科の冨田ただすけさん。優しくあたたかなお人柄は、まるで冨田さんが作られるお料理そのまま。お話していると、こちらまでほっこりとした気持ちになれる方でした

冨田さんが料理に興味を持ち出したのは、まだ小学生だったころ。お母さんがキッチンに立つ姿を見て自然と興味を持ち、2つ歳上のお兄さんと一緒になって、遊びの延長線のような感覚で料理を始めていました。

「その当時は自分で調味料を組み合わせてソースを作ったりして、いろんな味を試すのが楽しかったんですよね。それに、実家で作ってくれるごはんが「和食」ばっかりだったんですよ。煮魚とか野菜の煮物とか、今思えば美味しかったって思うんですけど、当時は子供だから「地味だな」って思っていて(笑)。でも自分たちで料理を作る場合には食材も自由に決めていいよって言われていたから、兄と2人で「やっぱステーキ食べたいよな」なんて言って、肉を買ってきて焼いたりしていました」

小さな頃から自然と料理に慣れ親しんでいた冨田さん。ごはんを作るのも食べるのも好きということで、大学卒業後は「好きな食べ物関係の道に進もう」と決意。デパ地下などのお惣菜を製造している大手食品メーカーへと就職し、自ら工場勤務を志願します。
vol.33 白ごはん.com・冨田ただすけさん –素朴だけど記憶に残る、体にしみ込むような美味しさを伝えていきたい
作業場に置かれたアンティークのガラス棚。中には、大小さまざま、色とりどりの器が収められています

作業場に置かれたアンティークのガラス棚。中には、大小さまざま、色とりどりの器が収められています

「多くの人から支持されている大手メーカーが、どんな作り方をしているか知りたくて。でも、そこで毎日料理を作っているうちに「アスパラの茹で方って本当にこれでいいのかな?」とか「このやり方でちゃんと出汁がとれてるのかな?」って疑問がどんどん湧いてきたんです。自分の中に料理の基礎がなかったから、もっとちゃんと知りたいって知識欲が出てきたんですよね。そこで、これから食べ物で仕事していくんならしっかり勉強し直さなきゃダメだと思って、調理師専門学校へ入ることにしたんです」

こうして、専門学校で料理の基本をあらためて学ぶことに。しかし卒業後、すぐに食品メーカーへと戻るのではなく「料理の基本は分かったけど、せっかくなら自分が一番好きな和食をもっと極めたい」と考え、茶懐石や昔ながらの日本食を作っている日本料理店での修行を始めます。そこで3年学び、日本料理への造詣をさらに深めた冨田さん。料理の基礎知識と和食の技術を吸収した上で、「もう一度、加工食品を作る仕事をしてみよう」と考え、あらためて食品メーカーへと務めることにしました。

「子供にも食べさせたい」と思ってもらえるものを作りたくて

「食品メーカーにもう一度勤めたのは、料理人として身につけた知識を活かしながら、その上で商品をどう企画していくかといったことや、大量の加工食品の味付け、ブランディングなどをあらためて学びたかったからなんです。この時に入ったメーカーはそんなに大きな企業ではなかったので、企画だけじゃなく商品のデザインなども自分で考えることができて、幅広い業務を任せてもらえたのが楽しかったですね」

そしてそれと同時に、最初に食品メーカーで勤務していた時には感じていなかった、食品づくりでの新たな視点を持ち始めます。
学生の頃から器好きだったという冨田さん。料理研究家になる前から、食器やカトラリーは趣味でたくさん集めていらっしゃったそう

学生の頃から器好きだったという冨田さん。料理研究家になる前から、食器やカトラリーは趣味でたくさん集めていらっしゃったそう

vol.33 白ごはん.com・冨田ただすけさん –素朴だけど記憶に残る、体にしみ込むような美味しさを伝えていきたい
「自分の子供がまだ小さかったので、加工食品であっても「子供にも食べさせたい」と思える、安全で美味しいものを作りたいと考えたんです。例えば、化学調味料を使っていないものや、「出汁パック」が同梱されていてできるだけ本物の味に近く作れる商品だったり。加工食品だから便利なことはもちろん大切なんですけど…、それだけじゃなく、”美味しくって安心して子供に与えられる”ものを食卓に届けたいって考えていました」

”料理人”として成長していくだけでなく、同時に家族を持ったことで”家庭人”としての意識も芽生えた冨田さん。美味しいということは基本にありながらも、料理を作る人や食べる人の気持ちに寄り添うごはん作りを自然と考えるようになりました。
そして、”家庭”でのごはんの在り方について意識が向くようになったことで、ふと「自分が料理屋さんで学んだことを多くの人に知ってもらえたら、みんなの役に立つんじゃないか」と思いつきます。

和食の「基本」を知ることで、お家ごはんはもっと美味しくなる

「日本料理屋さんで勉強できたことってたくさんあって、料理学校でも教えてくれないような知識もあったんです。それをプロの人たちだけが知っているのって、すごくもったいないなって思ったんですよね。家庭でも役立つようなものもいっぱいあったので、それを紹介したくて始めたのが「白ごはん.com」なんです」
「白ごはん.com」のホームページ。基本からおもてなし料理まで、幅広いレシピが丁寧に紹介されています。サイト名に「白ごはん」とつけたのは、ごはんこそ“和食の中心”だと考えたからなんだとか

「白ごはん.com」のホームページ。基本からおもてなし料理まで、幅広いレシピが丁寧に紹介されています。サイト名に「白ごはん」とつけたのは、ごはんこそ“和食の中心”だと考えたからなんだとか

せっかくの役立つ情報を、みんなにも知ってもらいたいという気持ちでスタートした「白ごはん.com」。
食品メーカーでの勤務を続けながら独学でサイト制作を学び、htmlのタグ打ちからレシピの作成、写真の撮影なども全て一人でこなし、こつこつと手作りでサイトを作りあげていきました。
またそこには、単に役立つ情報を知ってほしいというだけでなく、和食をちゃんと学んだ冨田さんだからこそ伝えたい、ある思いも同時にあったそうです。

「和食の味付け自体は元々シンプルで控えめ。素材そのものの味を活かす料理なんですよね。だから、味付け前の下ごしらえや出汁の段階で、美味しさが7〜8割は決まってしまう。本当に美味しい和食を作るためには、やっぱり基本が大事なんです。だからこそ、下ごしらえや出汁とりといった基礎の部分を丁寧に伝えていきたいんですよ」

その言葉どおり「白ごはん.com」には、他のレシピサイトには載っていないような「食材の下ごしらえ」や「出汁のとり方」、「ごはんの炊き方」などといった、料理の基本中の基本とも言える情報がとても丁寧に解説されています。つまり逆に言えば、美味しさの「基本」となる部分さえしっかりと押さえておけば、誰にでも美味しい日本食が作れるということでもあるのです。

「美味しさの基本がちゃんとわかっていれば、あとは自由にアレンジしていいと思うんです。その方が料理を作る上での選択肢も増えますしね。その選択肢をたくさん作ることが僕の役目だと思っているんです」
冨田さんお気に入りの料理道具たち。使用する道具によって出来上がりの味や食感も変わってくるそう。道具をちゃんと使いこなすことも美味しい料理の基本だといえるかもしれません

冨田さんお気に入りの料理道具たち。使用する道具によって出来上がりの味や食感も変わってくるそう。道具をちゃんと使いこなすことも美味しい料理の基本だといえるかもしれません

vol.33 白ごはん.com・冨田ただすけさん –素朴だけど記憶に残る、体にしみ込むような美味しさを伝えていきたい
日本料理店で使用されているプロ仕様の雪平鍋。スタッキングできて収納に便利な上、慣れると意外に使いやすいことから一般の方にもオススメだと仰っていました

日本料理店で使用されているプロ仕様の雪平鍋。スタッキングできて収納に便利な上、慣れると意外に使いやすいことから一般の方にもオススメだと仰っていました

また「白ごはん.com」のレシピは、基本が丁寧に解説されているだけでなく、作り方や使用する材料がシンプルなのも特徴の一つ。実はこれも、冨田さんらしい”作る人の気持ちに寄り添った”ある考えがベースになっています。

家庭料理の美味しさやあたたかさを未来にも残していきたい

「白ごはん.com」を始めて数年が経ち、閲覧者も増えたことで冨田さんの元には様々な声が届くように。そうした意見に耳を傾けているうちに、冨田さん自身が考えるレシピも徐々に変化してきたと言います。

「読んでくださる人が増えてきていろんな声をいただくうちに、「もっと丁寧に伝えなくちゃいけないな」とか、「もっと工程を削ぎ落としたほうが作りやすいだろうな」と日々感じるようになって。皆さん忙しいから、料理を作る時間がないって方も多いと思うんです。でもそんな忙しい中でも、少しでも料理を手作りしてもらえたらいいなと思っているので、”手軽”にできるってことが大事なんですよね。だから、レシピを考えるときは僕自身が美味しいと思えるところをキープしつつも、簡単にできて特別な材料を使わずに作れるってことを大切にしています」

忙しくて料理を作る余裕がないという人にも、「これなら家にある材料ですぐ作れる」と思ってもらえるものを伝えていきたい。冨田さんのレシピはそんな優しい気持ちで生み出されているからこそ、どれも抜群に美味しいのに作り方も材料も至ってシンプルなんですね。
そしてそれは、冨田さんが優れた料理人であると同時に優れた家庭人であるからこその発想なのでしょう。またそうした気持ちが自然と生まれた背景には、冨田さん自身が幼いころ、家族で囲んだ食卓のあたたかさも大きく影響しているようです。
サイトの代名詞でもある「白ごはん」を南部鉄器の鍋で炊いてくださいました。木蓋の上に載せている石は、お出かけした際にご近所で拾ってこられたものだそう

サイトの代名詞でもある「白ごはん」を南部鉄器の鍋で炊いてくださいました。木蓋の上に載せている石は、お出かけした際にご近所で拾ってこられたものだそう

「小さい頃はありがたみにあまり気づけていなかったんですけど、今振り返ると母や祖母の手作りしてくれた和食がすごく記憶に残っているんです。「あの時嬉しかったな。あのごはん美味しかったな」ってことをよく覚えていて。僕は、体にしみ込むような美味しさだったり、素朴だけど記憶に残るような料理を作りたいって思っているんですが、それは子供のころに母や祖母の和食から感じた「素朴だけど暖かくてほっとする」家庭のごはんならではの美味しさを伝えていきたいって思いがあるからなんです。ごはん離れが進んで、家で和食を作る人も減っているといいますが、手作りする和食の美味しさや家族で囲む食卓の楽しさが、少しでも残っていって欲しいと思っているんです」

そのためにもまずは「作ってもらえる」ことが大切だと考え、できるだけ手軽な材料とレシピにし、作業工程も読者が分かりやすいようにと細かな部分まで丁寧に解説をされているのだとか。
サイトでの解説の一例。「ブロッコリーの茹で方」一つでもこの丁寧さ。写真を多用してできるだけわかりやすくし、更にポイントになる大事な部分は赤字で見やすく表現されています

サイトでの解説の一例。「ブロッコリーの茹で方」一つでもこの丁寧さ。写真を多用してできるだけわかりやすくし、更にポイントになる大事な部分は赤字で見やすく表現されています

こうした冨田さんの心遣いが読者にも伝わり、「白ごはん.com」は美味しく易しく解説も丁寧なサイトとして、料理初心者からベテランまで、幅広い人たちから支持されるようになりました。今では一部の読者から「神サイト」と呼ばれるほどの人気ぶりに。しかしこれほど評判のレシピサイトとなっても、冨田さんは「まだまだ伝えきれていないところがあるんですよ」と、現状には満足していないようです。
炊き上がったごはんは、思わず「きれい!」と歓声をあげてしまうほどふっくらツヤツヤ。美味しそうな香りが部屋いっぱいに広がります

炊き上がったごはんは、思わず「きれい!」と歓声をあげてしまうほどふっくらツヤツヤ。美味しそうな香りが部屋いっぱいに広がります

鉄鍋で炊いたごはんはもっちり感はあるのにあっさりとしていて、思わず何杯もおかわりしてしまいそうな美味しさでした

鉄鍋で炊いたごはんはもっちり感はあるのにあっさりとしていて、思わず何杯もおかわりしてしまいそうな美味しさでした

もっと丁寧にもっとわかりやすく。たくさんの人にごはんを作ってほしいから

昔からお料理が好きでレシピ本もたくさん持っているという冨田さん。しかし、本に載っているレシピを見ても「この部分のやり方がわからないな」と感じることもよくあるのだとか。

「僕自身、レシピを見ていて「わからなくて困った」という経験があったので、自分のレシピではできるだけ詳しく丁寧に伝えたいと思っているんです。そのために文章でもたくさん説明して、写真もいっぱい載せているつもりなんですが、それでも伝わりきらないところもやっぱりあって。もっと分かりやすくするために、今後は動画の掲載にも挑戦してみようかなと思っているんですよ」

聞けばちょうど今、動画の編集方法を勉強しているところなのだとか。
調理の勉強に始まり、日本料理店での修行、加工食品の研究開発、独学でのサイト制作、そしてさらに動画編集の勉強と、冨田さんの探究心はまだまだ尽きないようです。

思わず、何もかも一人でこなすのは大変なのでは? と尋ねたところ、「大変だけど自分でやったほうが納得のいくものが作れますからね」となんだか楽しそうでさえありました。冨田さんにとって新しい知識や技術を学ぶことは、苦労や手間ではなくむしろ喜びなのかもしれませんね。
著書のイラストやサイト内のアイコンとして使用している冨田さん作の「消しゴムはんこ」たち。こんなものまでご自身で作ってしまうなんて、本当に多才ですね

著書のイラストやサイト内のアイコンとして使用している冨田さん作の「消しゴムはんこ」たち。こんなものまでご自身で作ってしまうなんて、本当に多才ですね

「料理研究家の活動をスタートして3年。ありがたいことにいろいろお話をいただいて本も10冊くらい出したんですけど、その間はサイトに全然時間をかけられなかったんです。だからこれからしばらくは「白ごはん.com」の内容をもっと充実させたいと思っていて。サイトは本と違って文字数の制限もないので、説明もしっかり好きなだけ書けますしね。もっともっと分かりやすく便利なサイトにしたいので、そのために動画を載せたいんです。でも、動画の編集方法を基礎から勉強しているんで全然進まなくて。ひょっとしたら挫折するかもしれないんですけど(笑)」

そう朗らかな笑顔で話す冨田さん。
強い探究心を持ちながらも理想や知識に固執せず、その時々の状況を柔軟に受け入れ変化を続ける。そんな、しっかりとした「基礎」と変わることを楽しむ「柔らかな心」を持つ冨田さんだからこそ、”基本はしっかり。だけど省けるところはできるだけ簡単に”という、美味しく易しい料理たちが生み出せるのでしょう。そんな冨田さんと「白ごはん.com」が、この先どんな変化を遂げていくのか楽しみでなりません。
作業場の前で愛犬の「ちゃこ」ちゃんと一緒に。冨田さんに似てか、彼女もとっても食いしん坊さんなんだそうです

作業場の前で愛犬の「ちゃこ」ちゃんと一緒に。冨田さんに似てか、彼女もとっても食いしん坊さんなんだそうです

みなさんの今日の献立はもう決まりましたか?
もしまだの方がいれば、ぜひ「白ごはん.com」を覗いてみてください。
そこにはきっと「これなら、今あるものですぐに作れる」と思えるレシピが載っているはずです。
時間がなければ、なにも全部のメニューを作らなくたっていいんです。例えば、買ってきたお惣菜に手作りのお味噌汁を一品添えるだけだってかまいません。

ほんのちょっとだけでも、ちゃんと”手をかけて”作ったごはんの美味しさは、きっとあなたや一緒に食卓を囲む人たちの体にすっとしみ込み、心を優しくほどいてくれることでしょう。
そしてその何気ない食卓の記憶こそが、あなたの、そして家族にとっての、かけがえのない大切な思い出になっていくはずです。
白ごはん.com|しろごはんどっとこむ白ごはん.com|しろごはんどっとこむ

白ごはん.com|しろごはんどっとこむ

料理研究家「冨田ただすけ」さんが運営する、家庭的で作りやすい和食を中心としたレシピサイト。食材の下ごしらえや定番和食の作り方が初心者にもわかりやすく丁寧に紹介されています。解説の詳しさとシンプルで美味しいレシピが評判となり、今では月間500万PVもの人気サイトに。「和食離れを食い止めたい」と、日々レシピも更新中。

公式HP
公式Facebook

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー