体に優しい“はちみつ”

出典:www.flickr.com(@U.S. Department of Agriculture)

出典:www.flickr.com(@Marc Rusines)
代表的なものでいえば、疲労回復や高血圧の予防、老化防止、整腸効果、女性にとってうれしい美容効果では便秘改善や新陳代謝の促進などがあげられます。
砂糖とはちみつの違いについて

出典:www.flickr.com(@Rachel)
はちみつはこのように豊富な栄養素を含んでいるうえに、甘みが強いので、砂糖よりも少ない量で同じ甘さを得られます。ですので砂糖よりもカロリーを低く抑えながら、体によい栄養素をとることができます。また、砂糖は虫歯になりやすいですが、はちみつは殺菌効果が強いため、虫歯になりにくいともいわれています。
たくさんの種類があるはちみつ
人間が「十人十色」といわれるように、採れる花によってはちみつにもそれぞれ味や色や香りに個性があります。
百の花があれば、百のはちみつが生まれるということです。
また、同じ花でも採れる場所や気候によっても変化があります。
現在世界に存在するはちみつの数はなんと1000種類を超えているといわれています。

出典:www.flickr.com(@Harald Selke)
はちみつは、アカシアなどの樹木、草花、ナッツやフルーツなどの様々な花から採れます。一種類の花から蜜を採られた「単花蜜」の他に、みつばちが色々な花から蜜を集めてきた「百花蜜」があります。また、樹液から採れるはちみつの中でも栄養価の高い「甘露蜜」は、ヨーロッパでは森の蜂蜜として知られているそうですよ。
はちみつの種類について詳しく紹介されています。
*はちみつを使ったスイーツレシピ*
厚切りパンで、ハニーバタートースト
ハチミツのマドレーヌ
はちみつボール
はちみつレモンのシフォンケーキ
黄金コンビ♬はちみつパインムース
スティックサツマイモ
カリカリッ!はちみつウォールナッツ
ホットハチミツレモン
常備しておくと何かと便利なはちみつ料理♪
次に、コンポートをはちみつで作ったり、レモンやナッツをはちみつ漬けにしたり、まとめて作っておきたいはちみつレシピをご紹介します。甘いものが少し食べたい、飲みたい、といったときにもヘルシーでおすすめです。
絶対おいしいはちみつレモン
ナッツのハチミツ漬け
ローズマリーはちみつ&ヴィネガー
新生姜のはちみつピクルス
いかがでしたか?

出典:www.flickr.com(@Didriks)
いかがでしたでしょうか?はちみつの優しい甘さが広がるヘルシーなレシピ。お子様のおやつに、日々のお料理に、是非!はちみつを取り入れてみてはいかがでしょうか。
はちみつは、ビタミンやミネラル、アミノ酸、酵素などの栄養素が豊富に含まれるとっても栄養価の高い食品で、美容にも健康にも効果があるといわれます。