香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介

香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介

火や電気を使わず、安心して使うことのできるフレグランスとして人気なリードディフューザー。おしゃれなデザインのものが多くみられますが、どのくらい香るのか、どんなサイズを選ぶとよいのかご存知でしょうか?この記事では、おすすめのアイテムとその使い方、おうちで出来る作り方もご紹介します。2022年01月28日作成

カテゴリ:
生活雑貨
キーワード
インテリア雑貨ギフト・プレゼント・贈り物アロマ香りリードディフューザー
お気に入り数156

香りを楽しむインテリア。リードディフューザーとは?

香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介
出典:
インテリアショップや雑貨店で見かけることの多いリードディフューザー。ガラスや陶器の瓶の中に香りのついたアロマオイルが入っており、そこにスティック(リード)を挿すことでオイルを吸い上げる仕組みになっています。

リードディフューザーは香りだけでなく、ボトルのデザインやサイズもさまざまで見ているだけでも楽しいアイテムです。種類が豊富だからこそ、購入するときは使い方や選び方のポイントをおさえて選びましょう!

目次

もっと見る

使いやすくて暮らしに馴染む。リードディフューザーを選ぶメリット

メリット① 電気や火を使わないから、寝室やリビングでも安心

リードディフューザーはボトルに挿したスティックがオイルを吸い上げて香りを空間へ広げてくれるため、アロマキャンドルのように炎を灯す必要がありません。また、充電式タイプのように電気代の消費もありません。香りがほしいと感じるスペースに置くだけでよいため、比較的使いやすいアイテムといえるでしょう。

メリット② スティックの本数で香りの強弱を調整できる

香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介
出典:unsplash.com
リードディフューザーは、挿すスティックを何本にするかでオイルを吸い上げる量が変わるため、香りの強弱を調整することができます。玄関やトイレなど、香りを強めに感じたいスペースならスティックを多めに。リビングやベッドルームなど、ふんわりと香らせたいスペースでは少なめに、といった具合で置き場所に合った使い方をしましょう。また、香りが弱い、香らないと感じる際はスティックの上下を入れ替えてみてください。

メリット③ 香るだけじゃない!お気に入りの容器は再利用もOK

香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介
出典:unsplash.com
リードディフューザーのボトルの形、スティックの太さや長さはアイテムによってさまざま。ただ香りを楽しむだけでなく、インテリアのひとつとして飾ることができます。一度気に入ったボトルを見つけたら、中身のオイルを詰め替え、スティックを変えればずっと愛用することができます。香りのアイテムの定番、キャンドルやお香は消耗していくのがもったいないと感じる方には特におすすめです。

香りのある暮らしを楽しもう!リードディフューザーの選び方

選び方① 置き場所はどこにする?適切なサイズを選ぼう

香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介
出典:
お買い物の前に、まずはどこにリードディフューザーを置きたいのか考えましょう。たとえば玄関や廊下なら、ドアの開閉で香りが抜けやすいため、香りが広く漂うように大きめのボトルを選ぶとよいでしょう。一方でトイレや洗面所のような小さなスペースで大容量のボトルを置くと、スティックの本数を調整しても強く香りすぎてしまうかもしれません。小さめのボトルがおすすめです。

選び方② どんな素材でできている?香りの成分をチェックしよう

香りの成分は、人工的によい香りになるよう作られた合成香料や、草花から抽出したオイルをベースにした精油などが存在します。心地よいと感じる香りは人によって異なりますが、おすすめなのは天然精油(エッセンシャルオイル)が配合されているリードディフューザー。ブレンドされた精油の場合、素材となる草花によって揮発する速さが異なります。開封時から使い切るまでの間、香りの移り変わりを楽しむことができます。

選び方③ ずっと愛用するために。詰め替えできるかも確認しよう

香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介
出典:
お気に入りの香りやボトルデザインのリードディフューザーに巡り合ったら、おうちの定番の香りとして長い期間使い続けたいですよね。オイルはスティックの吸い上げによって量が減り、ボトルのサイズによりますが数週間〜数ヶ月で無くなります。長く愛用するためにも、中身のオイルだけ詰め替えできるのか、または本体ごと買い換えなければならないのかもチェックしておきたいポイントです。

お気に入りを探そう!おすすめリードディフューザーブランド8選

置き場所に困らない。プレゼントにもおすすめのリードディフューザー

【mercyu】 リードディフューザー Desire

mercyu Nordic Collection collection リードディフューザー MRU-80 (クリアエアー)
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

スマートなボトルと高さのあるスティックが特徴の「mercyu(メルシーユー)」のリードディフューザー。テレビの横など、インテリアの隙間にも置くことができます。レザー調のコースターも付属しており、特別感も◎。新居祝いなどのプレゼントにもおすすめです。香りは全部で5種類、おおよそ6ヶ月ほど香りが続きます。

mercyu Nordic Collection collection リードディフューザー MRU-80 (クリアエアー)
2,868円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

大きいサイズも選べる。コスパ◎な人気のリードディフューザー

【無印良品】 インテリアフレグランスセット

無印良品 インテリアフレグランスセット シトラス 60ml
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

本体のオイルボトルにスティックと陶器のホルダーがセットになっています。陶器のホルダーには蓋が付いているので、ボトルにほこりがつきにくい仕様です。こちらは小さめの60mlサイズで、おおよそ1ヶ月程度香りを楽しむことができます。中身がなくなったらボトルを詰め替えればOK。スティックも単体で販売されています。そのほかに広い部屋用としてもおすすめな大容量の250mlもあります。ぜひ店頭で香りを確かめてみてくださいね。

無印良品 インテリアフレグランスセット シトラス 60ml
5,051円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

ラベンダーやローズの自然な香り。製造にこだわるリードディフューザー

【APOTHEKE FRAGRANCE】 Reed Diffuser

「APOTHEKE FRAGRANCE(アポーケフレグランス)」は、千葉県内の自社工場でオイルの調合と生産、ホテルライクなパッケージングまでのすべての作業をひとつひとつハンドメイドでおこなうルームフレグランスブランド。手に取ってみると、人の手で大切に作られた温かみを感じることができます。天然由来の成分を多く配合しており、やさしくふんわりと香ります。ギフトとしてもおすすめです。
出典:

「APOTHEKE FRAGRANCE(アポーケフレグランス)」は、千葉県内の自社工場でオイルの調合と生産、ホテルライクなパッケージングまでのすべての作業をひとつひとつハンドメイドでおこなうルームフレグランスブランド。手に取ってみると、人の手で大切に作られた温かみを感じることができます。天然由来の成分を多く配合しており、やさしくふんわりと香ります。ギフトとしてもおすすめです。

APOTHEKE FRAGRANCE Mist Spray/Reed Diffuser - haluta | キナリノモール

香水のような上品さ。やさしく消臭もできるリードディフューザー

【DURANCE】 フレグランスブーケ

DUANCE フレグランスブーケ100ml ホワイトティー
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

「DURANCE(デュランス)」のフレグランスブーケは、ヨーロッパでは室内用の芳香剤として広く知られているアイテム。写真は中でも人気のホワイトティーの香り。そのほかにも8種類ほどの香りがあります。どれも上品で洗練された高級感のある香りのため、洗面所や玄関、トイレなど生活臭を消臭したいスペースにおすすめです。約1ヶ月程度香りが続きます。

DUANCE フレグランスブーケ100ml ホワイトティー
4,400円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

自然な木の香りでリラックス。ヒノキ成分配合のリードディフューザー

【odai】 リードディフューザーセット

スティックに三重県産のヒメシャラという天然の樹木の枝を使用しためずらしいリードディフューザーです。フレグランスウォーターも三重県産の樹木から抽出した芳香蒸留水に、エッセンシャルオイルをブレンドしています。香りはヒノキやクロモジなどがブレンドされており、まるで森の中にいるような心地を楽しめます。とても存在感のあるデザインのため、お部屋のメインのインテリアとして、またはお部屋の角に床置きしても素敵です。
出典:

スティックに三重県産のヒメシャラという天然の樹木の枝を使用しためずらしいリードディフューザーです。フレグランスウォーターも三重県産の樹木から抽出した芳香蒸留水に、エッセンシャルオイルをブレンドしています。香りはヒノキやクロモジなどがブレンドされており、まるで森の中にいるような心地を楽しめます。とても存在感のあるデザインのため、お部屋のメインのインテリアとして、またはお部屋の角に床置きしても素敵です。

odai リードディフューザーセット ヒメシャラ - &Eat. by SUU | キナリノモール

山型の陶器ホルダーがかわいい。天然精油100%のリードディフューザー

【'ala Lehua】 リードディフューザー ペレ

'ala Lehua リードディフューザー ペレ
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

海底で起こった火山活動により生まれたハワイ諸島の様子を落とし込んだ、珍しい形のリードディフューザーです。オイルは100%天然のエッセンシャルオイルが使用されており、合成香料にはない贅沢な香り。成分にとことんこだわったディフューザーのため、リラックスしたい寝室や長い時間を過ごすリビングにおすすめです。

'ala Lehua リードディフューザー ペレ
楽天で商品を探す

ムスクの甘い香りが好きならこちら。ボタニカルなリードディフューザー

【SHIRO】 サボン ルームフレグランス

SHIRO サボン ルームフレグランス 200mL
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

洗練されたスキンケアやメイクアイテムでお馴染みのブランド「SHIRO(シロ)」のリードディフューザーは、とてもシンプルなデザインが特徴です。トップノートはレモンやオレンジといった柑橘系の香り、ミドルノートはローズやジャスミン、そしてラストは甘く深いムスクやアンバーの香りです。約2ヵ月半と長めに香りが楽しめるのもうれしいポイント。男女問わず使いやすいリードディフューザーです。

SHIRO サボン ルームフレグランス 200mL
8,980円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

リフィルもあるから長く使える。青森ヒバの香るリードディフューザー

【Cul de Sac】 HIBA WOOD REED DIFFUSER 60ml

青森県産のひばから抽出した精油の香りを楽しむことができるリードディフューザーです。スティックはひばの枝と、通常のタイプがセットになっているためお部屋の雰囲気によって使い分けてみましょう。60mlと小ぶりなため、洗面所など小さなスペースでも使えます。
出典:

青森県産のひばから抽出した精油の香りを楽しむことができるリードディフューザーです。スティックはひばの枝と、通常のタイプがセットになっているためお部屋の雰囲気によって使い分けてみましょう。60mlと小ぶりなため、洗面所など小さなスペースでも使えます。

Cul de Sac HIBA WOOD REED DIFFUSER - Piu di aranciato | キナリノモール

大容量も手作りできちゃう♪リードディフューザーの作り方

100均グッズも大活躍!香りが長持ちするグリセリンを使ったリードディフューザー

100均の瓶やドラッグストアで買える素材、竹串などを使用したオリジナルリードディフューザーの作り方をわかりやすく解説しています。保湿剤としてグリセリンを少し加えることで液体が蒸発しにくくなり、長持ちしやすくなります。手頃な価格で、揃えられるアイテムばかりなので、コスパ重視の方や、お気に入りの精油がある方はぜひ自作してみましょう。
『 蒸発しにくい 』リードディフューザーの作り方 / Seria 無印良品 - YouTube

自分だけの香りを作ろう。精油を使ったリードディフューザー

お好みの精油を約50滴使用し、自然な香りの広がりを楽しむことができるリードディフューザーの作り方です。具体的にどのような精油を組み合わせるとよい香りになるのか、組み合わせのポイントも丁寧に解説されています。ナチュラルな成分で手作りしたいけれど、精油の選び方がわからないという方は要チェックです。制作の際は中身がこぼれないよう注意してくださいね。
簡単!リードディフューザー作り方【ルームフレグランスを自作してみよう】 - YouTube

手軽にアロマを楽しめる。リードディフューザーを使ってみよう

香るインテリア「リードディフューザー」おすすめ8選と作り方紹介
出典:
香りを手軽に楽しむことができるアイテム、リードディフューザーについてたっぷりとご紹介しました。香りは、気持ちを切り替えたい時、リラックスしたい時に大きな役割を果たしてくれます。まずは人気なものから試してみつつ、ぜひ自分が本当に心地よいと思える香りを探してみてくださいね。
画像のご協力をありがとうございました
キナリノモール
ZOZOTOWN

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー